昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2025-09-13 08:00
投稿日:2025-09-13 08:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞としてメディアに登場して注目を集めています。

カタカナ職業がカッコイイ?

 Hello、本日も童貞なり。

 最近はめずらしくもなんともない言葉だけど、創造的な仕事をする人を「クリエイター」なんて呼ぶようになったのは、たぶん1980年代頃から。

 それまでも著名なイラストレーターやカメラマンはいたけど、コピーライターやスタイリスト、ヘア・メイクにアート・ディレクターとかいう職業が世の中に認知され始めたのもこの頃だったように思う。こんな人たちを総称して、クリエイターって呼んでたような気がする。

【読まれています】人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地

 糸井重里さんが数々のメディアに露出するようになってからは、コピーライターという職業に憧れる若者も多かった。

 信じられないかもだけど、その頃はコピーライターのことを「会社でコピーを取る人」と勘違いしている人もいたくらいで、それくらい一般の人たちにとっては馴染みがなくて新しい仕事だった。

 オレも親や親戚に「将来はグラフィック・デザイナーになる」と伝えたときは、「どんな仕事? そんなんで食べていけるのか?」なんて心配されたよ。

 それまでは広告・出版業界のいわゆる“裏方”だった人たちにスポットが当たるようになって、ちょっと何をやっているのかわからないような「カタカナの職業がカッコイイ」と思われていた時代だった。何やら浮ついたバブル前夜の空気だね。

クリエイターは「神」なのか?

 パソコンがなかった時代、デザイナーになるためには版下製作といって、厚紙に、印画紙に文字を転写したものをカッターで切り貼りして、印刷屋に入稿する「版」をつくる仕事からスタートすることが多かった。

 版をつくる仕事はデザイナーの仕事より格下とされていて、デザイナーの人に意味もなく怒られたり、見下されたりなんて日常茶飯事。そんな経験もあって、憧れていたはずのデザイナーという人種がなんだか嫌いになってしまった。

 だから、フリーのデザイナーになってからも、職業を聞かれたら「自営です」とか「自由業」とか答えていたし、途中で名刺に書いてある「デザイナー」の肩書も外してしまったんだ。

 …と、ここまではオレの話なんだけど、当時の出版業界はカタカナ職業の“自称クリエイター”たちであふれていた。名乗るのに何か資格がいるわけじゃないから、言ったもん勝ちなんだけど、クリエイターという言葉はもともと「神」とか「創造者」という意味。

 だから、自称クリエイターは「自分は神だ」と言ってみたいで、ヤバイ人じゃない? もちろん、そこから始まって徐々に実力を付けた人たちもいるんだけどね。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


忘れないで!年齢とともに中身も大人になるために大切なこと
 もうすぐ自分も30歳だけど、ちゃんと大人になれてるのだろうか……。そんなふうに不安になったことはありませんか? アラサ...
渋い表情をしてるけど…実はとっても甘えん坊な“にゃんたま”
 きょうは、ビシッとキメ顔で写真を撮れせてくれたにゃんたまω様。ちょっと近づきがたい表情ですが、カメラを向ける前は甘えん...
お盆と何が違うの? アナタの心を整える“お彼岸のススメ”
 以前の話ではございますが、ドイツからの女子留学生がワタクシの師匠のお花屋さんに体験留学にやってまいりました。  ...
SNSで話題のスター猫が大集合! 個性豊かな「バズり猫」たち
 顔でか鼻ペチャ、一度見たら癖になっちゃう顔に、ハッスルしてもジャンプはしない、ぽっちゃりもふもふボディー。ぶさかわ猫の...
おんにゃの子が見てる?かわいい勘違いでご機嫌“にゃんたま”
 きょうは、シッポも上がっちゃう気分上々の日。にゃんたまωの花道を行く先は、海を渡って来る風が気持ちいい防波堤。 ...
子猫8匹と合同お見合い開催!ボランティアからの意外な助言
 前回の続きです。ミルクボランティアさんのインスタグラムに早速DMで、茶トラ君の里親さんは決まっているのかを尋ねました。...
趣味がない女性の5つの特徴&ぴったりの趣味を見つける方法
 毎日仕事に追われていると、それだけで疲れてしまいますよね。しかし、ふと「私って仕事以外、何もないかも……」と焦り、「趣...
準備で決まる! 運がいい人になるために今日からできること
 突然ですが、あなたは自分のことを運がいいほうだと思いますか? 誰しも生活していれば、どこかの場面で「ラッキー!」と思う...
趣味や好きなことを仕事に! SNSでチャンスをつかむ方法とは
 最近は「ネットやSNSで仕事を見つけたい」という人がとても増えました。特に、自分の趣味や好きなことを仕事に繋げられたら...
お昼寝で寝坊した“にゃんたま”君…きょうの猫集会の議題は?
 あったかい日が多くなってくると、眠くてお昼寝大爆睡。みんなに遅れをとったにゃんたま君です。  きょうの猫集会の議...
災害時「愛猫の避難」はどうする? ペットにも安全&安心を
 コロナ禍とともに、頻発する地震や大雨水害など災害の心配も高まる昨今。いざというとき、愛猫などペットの避難はどうするか。...
送別に花は必要なの? 花屋が伝授「花贈りの方法とマナー」
 ついこの前お正月を迎えたと思っていたら、あっという間に3月の年度末シーズンに突入してしまいました。  去年の大晦...
相撲、お馬さん、くるりんぱ…幼児期の運動で“成功体験”を!
 子どもの運動神経は、生まれてから小学生にあがるくらいまでの経験によって養われると言われています。前回の記事「子どもの運...
変顔じゃないよ!好きなあの子の匂いを分析中の“にゃんたま”
 きょうは、茂みから匂う大好きなあの子のフェロモンを嗅いで「フレーメン反応」の、にゃんたま君。  唇を引き上げるよ...
幸運を掴んで♡ 運気アップをする4つの方法&避けるべきこと
 恋愛や人間関係、仕事や金銭面など、何となくうまくいかないことが続くと「最近ツイてないなぁ……」と感じますよね。そして、...
保護猫ってなあに 譲渡条件がとても厳しい理由を知ってる?
 私が保護猫を飼うことになって1年半。見渡せば保護猫を飼っている人だらけです。自分が保護猫を飼い始めてから、周りがみんな...