捨てにくい…!困った引き出物、賢い処分方法は?タオルは保護猫に寄付、2人の写真はリメイクで

コクハク編集部
更新日:2025-09-11 08:00
投稿日:2025-09-11 08:00
 結婚式や祝賀会などの引き出物で、「正直いらない」と思ってしまったものはありますか? 折角の品物だと分かっていても、いらないものはいらないですよね…。今回はみんな、いらない引き出物をどう処分しているのでしょうか?

新郎新婦の写真入り食器

 長年に渡り、結婚式の定番の引き出物である「新郎新婦の写真入り食器」。

 お皿やカップなどが多いですが、周囲の本音としては「いらない」「使いたくない」が多いようです。

 とはいえデザインの都合上、そのままゴミにも出しにくいという困りものです…。

【読まれています】本当にいらない…結婚式「地雷な引き出物」と「喜ばれるギフト」の線引き

1. リユースする

「NPO法人やボランティア団体に寄付してリユースしています。正直、写真や名前入りのデザインはリサイクルショップやネットフリマでも売れないので、必要な人のもとに引き取ってもらえてありがたいという気持ちで寄付一択です。

 発展途上国に送られたり、保護動物用の食器として使われたりするので、使い道に満足もしています」(29歳・調理師)

2. リメイクで楽しむ

「プリントの素材によっては、自宅でデザインを剥がせる場合もあるので、剥がして好きなデザインをして遊んでいます。転写シートや陶器用ペンで遊べるので、子どもと一緒にやっても楽しいです。

 新郎新婦の幸せそうなデザインを消すのは申し訳ないですが、ただ捨てるよりは有効活用できていいはず!と開き直っています」(36歳・主婦)

調理器具

 引き出物として意外に多いのが、鍋やフライパンなどの「調理器具」。重いし、場所も取るし、人によって使い勝手が違ったりもして、いらない引き出物認定されやすいそうです。

1. 自治体の回収ボックスに持ち込む

「私が住んでいる場所では、地元の役所に陶器の回収ボックスが設置されているので、処分に困っていた鍋やカトラリーなどを持ち込んだことがあります。状態が良いものは、海外でリユースされるそうです」(22歳・販売)

2. リサイクルショップで売る

「土鍋、パスタ鍋、あとは皿セットのような大物の調理器具は、未使用なら大体のリサイクルショップは買い取ってくれますよ。ただ高級ブランドや人気メーカーでもない限り、買取価格は大したことないです。

 処分がラクになる、無料で引き取ってもらえてラッキー、くらいの気持ちがいいと思います」(50歳・教師)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「トイレ掃除の水滴かも」いざ復讐!鬼嫁を撃退した賢いLINE
 世の中には鬼嫁の尻に敷かれた可哀想な夫が数多く存在します。その多くは、夫自身が平和主義で優しすぎたり、妻が抱える夫への...
これが熱中症? ランニング中にぶっ倒れた話 2022.07.30(土)
 7月もあとちょっとで終わりですねえ。いよいよ、夏本番です。セミの声に、まぶしく照りつける太陽。テンション爆上がりですよ...
「たんだ☆」「たんだ☆」必殺オウム返し!自慢LINEの対処法
 会話の中で、なにかと自慢話ばかりしてくる友達にうんざりしていませんか? うっかり「すごいね!」なんて言ってしまうと、会...
こじれた”かまってちゃん”になるのはこんなヒト すぐにできる予防法
 みなさんの周りには、他人に「私の長所ってどこ?」と聞いてしまう人、いないですか? リアルには知らなくても、SNS上でそ...
威嚇じゃなかった!“たまたま”君の大きなあくびに思わず脱力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
一生独身でもいいじゃない! 将来の不安を断ち切る4つの方法
 友達の結婚や出産の知らせが届くたび、「もしかして私は一生独身なのかな……」と、不安を感じてしまう女性は多いでしょう。若...
「蓮」の実で運気アップ!開運花師が教える簡単アレンジテク
 暑いのがとにかく苦手で、夏が大っキライなワタクシ。どうやら子供の頃に一生分の海遊びをしてしまったせいか、海を見てもワク...
「パパとりこんできる?」キュン死必至! 子供の可愛いLINE
 子供の言動って、素直で奇想天外でとても可愛いですよね! 最近では、子供の安全のために、小学校低学年からスマホを持たせる...
ザ・にゃんたま天♡ “たまたま”全開で無防備すぎるやろ~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「15人のお侍さんが…」霊感のある女友達からのゾゾッとLINE
 あなたには、霊感のある友達はいますか? 彼女たちには、普通の人には見えないはずのものが見えるようです。そして、中には、...
すいかばかと呼ばれる男<3>「水果」でささやかな夏の贅沢を
 山梨県のすいかの生産量は全国で最下位の47位。その山梨県北杜市で、ひとりこだわりのすいかを作る男がいる。寿風土(ことぶ...
私、性格悪い?「シャーデンフロイデ」に気づいた時の処方箋
 みなさんは、シャーデンフロイデ(独:Schadenfreude)という言葉を聞いたことがありますか? 日本語に直訳する...
部長にサマるって“部長様”?カタカナでやらかした赤っ恥LINE
 いつの間にかすっかり私たちの日常に溶け込んだ「カタカナ語」。普段何気なく使っている人がほとんどだと思いますが、正しく覚...
“たまたま”様が本気のパトロール!まるで映画のワンシーン♡
 きょうは、高原にいらっしゃい!  山を望む雄大な景色の中、広大な縄張りを持つにゃんたま様に出逢いました。 ...
手間いらずでコスパすごっ!ルドベキアは見つけたら即買い!!
 職業病というか、なんというか。道端でハッとしちゃう植物を発見したら、どうにも気になるワタクシ。たとえ運転中でもどんなも...
【絶望】「夫の実家に帰省」要注意マナー&土産選びのまとめ
 夫の実家が遠方にあると、普段はあまりストレスを感じないかもしれません。しかし、問題は年に数回ある帰省時……。「気が重い...