更新日:2025-09-17 11:45
投稿日:2025-09-17 11:45
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第45話は「更年期の運動習慣とは」。
運動ポテンシャルゼロの私が…
「バランスの取れた食事と、適度な運動と、規則正しい生活」
中年域に突入してから、病院や医療系のホームページ、SNSなどで幾度となく示されてきた魔の言葉だ。一人暮らしで食事バランスを取るのも難しいので、やや気遣う程度ならなんとかクリアできている。規則正しい生活は、45歳を越えると体に無理が効かなくなってくるし、勝手に早寝早起きをするようになり、徹夜もなくなる。加齢とは理に適った部分もあるのだ。
問題は適度な運動である。
そもそも私は抜群に運動神経がなく、人生で体を動かして喜びを感じた経験がない。記憶定かではない幼少期はあったのかもしれないけれど、えーと、記憶はない。おばさんになった現在も、座業を生業にしていると、1日の歩数が100歩もザラだ。
それでも若いうちから生活に危機を感じていたのか、スポーツクラブも住まいの近くで5ヶ所、パーソナルジムは1ヶ所、ピラティス1ヶ所、ヨガ1ヶ所など、体を動かそうとしている心意気だけが残る。同年代で筋トレやマラソンを日課にしている人物を見ると、本当にうらやましい。運動ポテンシャルを私は母の体内に置いてきてしまったらしい。以前、このエッセイで「水泳を始めた」と書いたが、更年期の体調不全もあって(言い訳か!)最近は休みがち。なかなか遠いぞ、「適度な運動」。
そんな私が最近、朝、歩き始めた。これまでの運動歴を見て、継続性は疑ってもらって構わない。
ライフスタイル 新着一覧
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や表現、地名など...
育ちのいい女性は、言葉遣いも上品ですよね。特に、裕福な家庭のお嬢様は異次元に上品すぎる言葉遣いをしているもの……。
...
5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけ...
非常識な人を見ると「あんな風にはなりたくないな」と距離を置いたりするものですが、非常識なのが親戚となると話は別。身内と...
「自分は世間知らずだな」と最後に思ったのはいつですか? もしも思い出せないくらい昔なら、ちょっと自分の住む世界が狭くなっ...
最後に観覧車に乗ったのはいつだったろう?
かつては親にせがんだものだけれど、いつの間にか自分がその立場になって...
近年では、夫婦共働きの家庭が増えています。実際に、夫の稼ぎだけで生きていくのは難しい時代になったと感じる人は多いはず。...
欲しいものは、年齢によって変化するものです。だからこそ、プレゼントを贈る時には、年齢に合わせた好みがわからないと迷って...
外出先でスマホのバッテリーが切れそうでピンチ! だからと言ってモバイルバッテリーを常に持ち歩くのも重いし、荷物になりま...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スポーツ界やアイドル界には、多くのファンがいますよね。ファンについて最近よく言われるのが「にわかファン」の存在。ガチフ...
猛烈に暑い今夏。暑すぎて「切り花は日持ちがしない」という買い渋りの声はよく聞かれますが、それでも植物はなんだかよく売れ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
物価が上がり続け、日々の生活にかかるお金が増えていることを意識しつつも、生活の満足度は下げたくないのが大人世代。過剰な...
人は千差万別でいろいろな性格がありますが、初対面で戸惑ってしまうのが「距離感ゼロで近づいてくる人」。普通は少しずつ仲良...
















