更新日:2025-09-20 08:00
投稿日:2025-09-20 08:00
【親子間】失敗エピソード
1. 「スマホはリビングだけ」はムリだった
「夜ふかし防止や、テスト勉強の妨げになることを避けるために『スマホを自室に持ち込まない』というルールを作りましたが、思春期の子どもには辛かった様子。ストレスからケンカにもなってしまったので、使用時間や課金などの制限をするルールに変えました」(45歳・教師)
2. SNSに厳しいルール=裏アカ作りへ…
「SNSトラブルを防ぐため、親にアカウントを教えるルールにしていましたが、あっさり裏アカを作っていました。
よその親御さんとの会話で発覚。大いに揉めるだけだったので、『親には教えなくてもいいけど危ないことはしない』という教育を徹底する方針に変えました。危ないことじゃなくても、親に見られるのは恥ずかしくて嫌だよな~と反省」(39歳・編集)
【夫婦間】失敗エピソード
1. 1日の使用時間制限、大人にはムリ
「お互いだらだらスマホを触ってしまうので、『1日◯時間まで』という時間制限を設けましたが、大人にはムリですね。付き合いもあるし、仕事の連絡もあるし。
自分が頑張って守っているのに相手が破っていれば『なんで!?』ってストレスも溜まるし、ぶつかる原因にもなるし。お互いに言い訳をし合う嫌な雰囲気になっちゃうので、速攻でなくなったルールです…」(36歳・接客)
2. 課金ルールは守れない
「家計管理のために『アプリゲームの課金は◯円まで』というルールを作りましたが、夫があっさり破っていました。ルールは破ったけど、結局自分のお小遣いの範疇なんだからいいだろうという主張。
お互いの趣味は、スマホに限らずルールで制限するのはかなり難しいと感じました」(41歳・主婦)
お互いの尊重が大事
家族間のスマホルールは、各家庭によってさまざま。お互いを尊重しながら、臨機応変なルール設定が重要なのでしょう。
あなたの家庭のスマホルールで、成功したもの、あるいは失敗したものはありますか?
(ライターKK)
ライフスタイル 新着一覧
結婚して数年目にもなると、だんだんとナアナアになってくるのがお互いの誕生日。まあ、毎年相手の欲しい物を考えるのも大変で...
親への不満や悩みは、なかなか周りへ相談しづらいもの。そのため、毒親を持つ人の問題は水面下で深刻化しがちです。
...
2023-02-18 06:00 ライフスタイル
大都会で空の筋雲を眺めている人は何人いるだろうか。
高層ビルを見下ろしながら考える。
実は広い大都会の...
職場で無理なことを頼まれたら、あなたはちゃんと断ることができますか? 断り切れず受け入れ続けていると、「都合のいい人」...
自信をつける方法はいっぱいありますよね。意外なこともあれば、まあそうだよなという無難なものまで多種多様なので、絶対の正...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
最近どんどん増えているメンズコンセプトカフェ(通称「メンズコンカフェ」、さらなる省略形が「メンコン」)。秋葉原や池袋か...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「花屋」という職業上、ネットや書店にて花にまつわる資料を探す機会の多いワタクシ。
ちょっと前まではお高い写真雑誌...
仕事やプライベートでの連絡ツールとして大活躍のグループLINE。大勢の人と一緒に会話できて便利ですよね! でも、世の中...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ミュージカル映画で歌が始まると、慣れなくて一瞬だけ気恥ずかしくなる。
だけど、すぐにそんなことは忘れて、スクリ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
みなさんは、自分のことを語彙力が豊富な方だと思いますか? それとも口下手だとか、無口な方だと思うでしょうか。円滑なコミ...
トルコ南部のシリア国境近くで6日、マグニチュード7.8の地震が発生し、両国では1万5000人を超える死者が出ている(日...
鉢に張った水をのぞくと、青い空が映りこんでいた。
空気が澄んでどこまでも広がる冬の空はきれいだけど、こうも寒く...
















