更新日:2025-10-02 11:45
投稿日:2025-10-02 11:45
「愛されていたはずなのに、なぜか苦しかった」
今思えば、子どもとの適切な距離感や関わり方を知らずに、手探りで親になったのだろうと想像しています。
また、勉強や学歴にうるさくなかったのは、結果的に私を救ってくれた気がします。
勉強が苦手で、好きなことに熱中するタイプだった私は、自由に進路を選び、今こうしてフリーランスとして働いています。その生き方をガミガミと否定されることがなかったのは、親が“完璧ではなかった”からこそ得られた自由だったのかもしれません。
『愛の、がっこう。』を見て改めて感じたのは、「愛されていたはずなのに、なぜか苦しかった」という感情は、誰の中にもあるのかもしれないということです。
支配と愛情、期待と無関心--その境目はとても曖昧で、どれも子どもの心に傷を残します。だからこそ、ドラマの中で、それぞれの傷を抱えた人たちがぶつかり合い、少しずつでも前に進もうとする姿に、心を動かされたのだと思います。
そして、ふと思うのです。果たして“毒親”とは何なのか?と。
子ども本人が「この親のもとに生まれてよかった」と思えるのであれば、たとえ周囲からは“毒”に見えたとしても、その人にとってはそうではないのかもしれません。
同時に、誰もがふとした拍子に“毒親”になってしまう可能性もある。
「子どものため」と思った言葉や行動が、いつか心を縛る鎖になるかもしれない――。
そのことを忘れてはならない、と自戒も込めて感じています。あなたは、自分の親からの“愛”を、どんなふうに受け取ってきましたか?
ライフスタイル 新着一覧
子どもって、これをやったらダメだっていうことをわかっていても、あえてイタズラして親の気を引こうとすることありますよね。...
今年は夏バテせず、運動不足のコロナ太りも相まって、体重は記録更新中。
そしてもうすぐ、天高く馬肥ゆる秋(てんた...
「例のヤツ、今日あるの?」
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、本日も「例のブツ」をお目当てのお客様がやって参...
きょうは、思わず目で追っちゃうにゃんたま君ω。とっても色気のある男の子なんです。
後をついていくと、ゆっくりし...
みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
新型コロナウイルス感染症が世界で猛威を奮い、あらゆる分野で大幅な変化を余儀なくされた2020年上半期。女性のライフスタ...
きょうは、行き交う鈴カステラ! 華やかな茶トラだらけにロックオン♪
猫は柄によってオスとメスの比率が違います。...
「お花をちょっとだけ飾りたい」
この素敵なセリフ、このコロナ禍の今、お花屋さんにご来店なさるお客様からよく伺うお...
きょうは、「ゆくにゃんたまωくるにゃんたまω」。
早いもので、秋分に向かう時期となりました。
強面にゃ...
コロナ禍に突入し、これまでとは生活スタイルが変化したことによって「生活費」に影響が出ている夫婦も少なくないようです。お...
離婚協議中って、泥沼な日々ですよね。どん底な日々が続いて「早く離婚したい……!」と思っている人もたくさんいることでしょ...
きょうは、お兄にゃんに甘えるこにゃんたまω君♪
かわいい仲良し兄弟です。
暑いのにくっついてお昼寝を...
「私は、竜っていると思うわ」
お花屋さんになる前、思いっきり理系女だったワタクシの職場に、科学では説明できないス...
「甘えたくても、どうやって甘えたら良いのかわからない……」そんな悩みはありませんか? 実は、甘え下手な方にはいくつかの特...
きょうは、海とツーにゃんたまωωと私。
防波堤で海を眺め、ここ魚釣れそう……とぼんやりしていたら、2匹の猫がや...
みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
















