更新日:2025-09-29 08:00
投稿日:2025-09-29 08:00
語尾にモヤモヤしてしまうLINE3選
続けては、口癖なのか流行りなのか…。癖が強すぎる語尾にモヤモヤしたLINEを3つご紹介します。
1.「それは大丈夫かと」の連発
こちらの女性は、後輩男性の会話の「〇〇かと。」の語尾にどうしてもモヤモヤするそうです。
「時間の変更を連絡してくれた?」には、「LINEを送ったので大丈夫かと。」
続けて、「電話もしたほうがいいのでは?」の問いには「既読になったので大丈夫かと。」との返事。やりとりを続けるごとに違和感ゲージが溜まっていくそうです。
2. 句読点の位置が気になる
こちらの女性も「。」を多用する友達とのLINEのやりとりに、モヤモヤしているそうです。
久しぶりにLINEが届いたと思ったら、「久しぶり。私は。相変わらず。元気です。」と、違和感たっぷりの文章が…。
わかっているのに、どうしても読む時に間を空けてしまうんですよね。なぜ頑なに「、」を使いたがらないのでしょうか…。
3. 小さい「ぁぃぅぇぉ」
かつてギャルの間にあった「ぁぃぅぇぉ文化」。文中のあいうえおを小さくするだけなのですが、頻繁に使われていましたね。
こちらの女性は、友達からの久々のLINEの「ぁぃぅぇぉ」に、モヤモヤ。指摘するほどでもないけれど、かつて自分も使っていた文字を残念な気持ちで見るのにも耐えられなかったそうです。
ほどほどに!
語尾に特徴があって、もやもやする場合でも、その人自体に悪気がないなら、指摘するのが難しいですよね。とはいえ、人を必要以上に不愉快にさせるのは控えたいもの。
万人受けする、ほどほどのLINEを送るように心がけたいものですね。
(2023年11月、2024年1月の初出を元に再構成。LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)
ライフスタイル 新着一覧
【連載第75回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
仕事からプライベートまで、コミュニケーションツールとして使えるLINE。便利かつ気軽ではありますが、それゆえにダラダラ...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
人のものをすぐに欲しがるクレクレママ、あなたの周りにはいませんか? おさがりなどをもらってくれて助かることもあるけれど...
八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、信じていた学生バイトに蔑まれ、客の若者にも罵られる日々。見かねた学生バイトの...
八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、特段面白みのない毎日を過ごしている。元気な学生バイトたちに囲まれ慌ただしい日...
八王子は21の四年制大学・短期大学・高専があるという。
全国でも学園都市として広く名が知られ、学生の数はおおよ...
みなさんは大人になってからできた友達、どのくらいいますか? 「言われてみればもゼロ」なんてこともあるのでは?
...
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道出身の主人とは衣食住、風習や慣習など折に触れ、関東で生まれ育った者(ワタクシ)との違いを感じます。結婚当初は行き来...
コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。
私はX(旧T...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。
まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
