「クソださ…」田舎を自分の力で変えてやる――理想の“カフェ”を開いた女の野望と誤算。おじさんのたまり場にしないで!

ミドリマチ 作家・ライター
更新日:2025-10-19 11:40
投稿日:2025-10-18 11:45

【ある地方都市の女・根上朱里 32歳#1】

 根上朱里が生まれ育ったのは、東京から鈍行列車で2時間ほど揺られた終点にある港町だ。

 近年は都内から気軽に行ける観光地としても人気が高く、にぎやかで活気にあふれている場所である。――傍から見たら。

「クソださ……」

 買ったばかりの中古ビートルを運転しながら、シャッターと人工的な色味が混沌と交わった街並みを冷ややかに眺める。

 朱里はこの秋、生まれ育った地元に戻り、根を張ることにした。

 いわゆる、Uターン移住というものをしたばかりだ。

【関連記事】「世帯年収1500万じゃ恥ずかしい」御茶ノ水からの“都落ち”…武蔵小杉のタワマンを選んだ女のプライド【武蔵小杉の女・鈴木綾乃 35歳】

 東京のデザイン事務所に勤務したのち、フリーのイラストレーターとして独立し、一心不乱に駆け抜けてきた朱里。上京後、故郷にはお盆と正月に帰省する程度だった。

 しかし、コロナ禍で――しばらく実家で過ごし、ふと周りを眺めた時に見えたのは、すべてにおいて遅れをとり、個性が失われた風景であった。

 親しんでいた店や建物は全部消えていた。入れ替わるように出現していたのは、つけ焼刃の町おこしとチェーン店、ショッピングモール。舞台となったアニメの聖地巡礼を歓迎し、景色はアニメキャラクターに侵食されていた。

 駅前商店街も、東京でもよくみるおなじみの店ばかり。それ以外はマンションとパチンコ屋だらけ。ノスタルジーの欠片もなくて…。

 朱里は、いてもたってもいられなくなっていた。

“ダサい”地元に念願のカフェをオープンしたが…

 そして、月日が過ぎ…

「いらっしゃいませ。Café McGuffinへようこそ」

 限界を感じ、頭打ち状態だったイラストレーター業の傍ら、朱里は起業セミナーに通い、カフェでバイトをはじめた。そして、一念発起して地元でギャラリーカフェを開店したのだ。

 亡き祖母が生前暮らしていた海辺の自宅を改装し、ウリはお手製のスパイスカレー。インテリアにもこだわり、壁には朱里の絵や知人のクリエイターの作品が飾られ、それらはすぐに購入できるようにもしている。

 ゆくゆくは、地元で活動する若者たちのサロンにしたい――つまりこのカフェを、空虚な町のカルチャー創生の場所にしたいと朱里は考えた。

「のんびりしていい場所ね。うちの近くにもこんなカフェがあったらいいな」

 お客さん第一号は、東京から駆けつけてくれたデザイン会社時代の同僚・萌絵だ。彼女は店手仕込みのレモネードを傾けてつぶやいた。

「ありがとう。どんどん拡散して」

「拡散しなくても、きっとすぐ人気出るよ。失礼だけど、この辺り本っ当に何もないもんね」

 何もない街。耳に痛い言葉だったが、それは少し前の自身も抱いていた感想だから仕方ない。

 ――この場所を、地元の人にも早く見つけてもらわないと。

 駿河湾の穏やかな風に吹かれながら、朱里は希望に胸を膨らませた。

 すると、ガラガラと入り口玄関の扉を勢いよく開ける音が聞こえてきた。

ミドリマチ
記事一覧
作家・ライター
静岡県生まれ。大手損害保険会社勤務を経て作家業に転身。女子SPA!、文春オンライン、東京カレンダーwebなどに小説や記事を寄稿する。
好きな作家は林真理子、西村賢太、花村萬月など。休日は中央線沿線を徘徊している。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期、私はこれで対処しています②賛否両論のプラセンタ、筋肉注射で痛みもこの上ないが…
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
40歳、セルフプレジャーより睡眠が優先!?フルタイム正社員に転職で痛感
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  つい先日ま...
仕事ができないけど愛される人の特徴5つ。ポンコツなのになんで?
 あなたの職場にも仕事ができないポンコツなのになぜか周りに愛されている人、いませんか? 今回は、仕事ができないけど愛され...
気は優しくて力持ちってこんな感じかな
 そして、  思わずほっこりしてしまうのはなぜ?  
ダークヒーロー参上! 木の上から睨みを利かせるアウトロー“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
息抜きは絶対必要!忙しいワーママが自分時間を確保する4つのアイディア
 世の中のワーママは、仕事や家事、育児と朝から夜まで大忙し! 自分の時間なんてほとんどありませんよね。しかし、人には息抜...
「糟糠の妻」の意味は? 出世しても〇〇してはいけないんだゾ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ほっこり癒し漫画/第85回「食べる! 食べるでござるーッ!」
【連載第85回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
酔っ払い同士の胸熱&ちょっと恥ずいLINE3選。きのこたけのこ戦争の和解にもおすすめ?
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
お互いの「子どもの共通点」に愕然。平凡になったのは元彼と私、どっち?
 新川崎の大規模マンションに暮らす真央。「量産型主婦」を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。そこで...
言われたくない! ただのオジサンになった「元彼からの一言」に怒りが…
 新川崎の大規模マンションに暮らす真央。量産型主婦を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。20年前の...
「浜崎あゆみみたい」って褒め言葉? サブカル女からママ友への小さな抵抗
 かつて京浜工業地帯を支えた巨大な貨物列車ターミナルだった新川崎は、今や「品川から3駅に住まう」などというまやかしのよう...
「奢る代わりに…」急に見せた“男”にドン引き! 仲良かった友達が苦手になった瞬間【LINE編】
 仲良くしていた友達と、LINEがきっかけで疎遠になった経験はないでしょうか? 「こんな人だったの?」という違和感から、...
「センスが悪い」ってモラハラじゃないの? かつての「センスがいい人」はどこに…
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
これは盲点…!カラオケ苦手な人が乗り切る必勝法。カギは「地元」にあり
 気づけばもう2024年も残すところあと少し…。なんか今年早くないですか?? こうやって時間は過ぎていくのかと思うと、本...