「代官山のトレースだね」地元同級生からの“皮肉”が刺さる…“私は違う”と信じた女が虚飾に気付く瞬間

ミドリマチ 作家・ライター
更新日:2025-10-18 11:45
投稿日:2025-10-18 11:45

「地元の誇りです!」大輝の言葉を思い出す

 その時、このカフェに欠けていたものがわかったような気がした。

 朱里は思い出す。大輝がここに来た時に言われた言葉を。

 ――代官山や鎌倉あたりにも普通にありそう――

 所詮この場所は、東京や湘南のトレースだったのだ。おしゃれに見えるだけで、個性も信念も何もなかった。つまり、有名アニメを使った町おこしやチェーン店と、客観的にはなんら変わらなかった。

 あがいても20代のうちに東京で成功できなかった自分。心が折れる中で、都落ちする理由が欲しかった。地元で、東京にいた感度の高い自分というアイデンティティを示したかった。

 根本は、そんな下心で作った居場所だった。ここが、カルチャーやアートがなにもない場所だと見下すことで、都会かぶれの自己顕示欲を満たしたかった。

 そもそも自分は地域おこしなんて、興味はなかったのかもしれない。

 大輝はそこを見透かしていたからこそ、あの言葉で皮肉ったのだ。結局、地元で大きい顔をしたいだけの松波のおじさんと変わりなかったんだ。

「くそダサい」と言った自分を悔む

 朱里は、東京に再び居を構え、2拠点生活を始めることにした。

 カフェ運営を妹に任せ、オーナーとして携わりながら、もう一度イラストレーターとして、改めて勝負してみる。

 地元で東京の真似事をするより、地元の人間が広い場所で活躍して、その存在を知らしめることが本当の地域おこしだと気づいたのだ。

 ――私は、この町のことを、何も知らなかったんだ。

 大輝がいきなり釣りをはじめたのも同じこと。最近、彼は個人YouTubeで、釣りチャンネルをはじめ、地元の海の素晴らしさを語っているらしい。自分本位でない、地域への影響の起こし方をわきまえていると思った。

 東京へと向かう、東海道線の駅のホームで、ちらりとアニメ絵の看板が朱里の目に入った。

「あの美少女アニメ、ちょっと見てみようかな」

 さっそく鈍行列車で2時間。その世界に浸ってみる。意外とすぐにハマってしまった。

 どおりでアニメを見た観光客がこぞってくるはずだ。自分の目には見えていなかった、地元のいいところがたくさん詰まった作品だった。

 かつて、この町を「くそダサい」と評したことをたまらなく悔いた。

 Fin

ミドリマチ
記事一覧
作家・ライター
静岡県生まれ。大手損害保険会社勤務を経て作家業に転身。女子SPA!、文春オンライン、東京カレンダーwebなどに小説や記事を寄稿する。
好きな作家は林真理子、西村賢太、花村萬月など。休日は中央線沿線を徘徊している。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「子持ち様」認定されないように…非常識な親バカママ友あるあると3つの対処法
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い。  今回は、思わずイラッとしたママ友の親バカ行動をご紹介。周...
職場の「1on1ミーティング」を苦痛に感じる3つの原因。今すぐ取り入れたい対策方法は?
 近年、企業で取り入れられている「1on1ミーティング」をご存知ですか? 新しい手法を取り入れるのは良いことですが、蓋を...
堤防の上は“たまたま”のランウェイならぬ、ニャンウェイ♡ 見せ場のターンの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!