更新日:2025-10-21 08:00
                                投稿日:2025-10-21 08:00
                                
                                                                     コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもやとした気持ちを抱く人もいるようです。今回はセルフレジにまつわるもやもや体験談を紹介します。
                                                                                                    
                            「お店によって少しずつシステムが違うので、初見のセルフレジはちょっとまごつきがちです。
ポイントカードはいつ出すのかとか、レジ袋の会計タイミングとか、バーコードを読み取ってくれない商品はどうすればいいのかとか。慣れたお店はいいけど、慣れていないお店は手間取ります。
デジタルネイティブ世代の私でもこれ。お年寄りはどうしてるんだろう。自分の祖父母のことを考えると気が重くなります」(21歳・学生)
2. エラーが起きたときに困る
「エラーが起きたとき、スタッフをいちいち呼ばなくてはいけないのが面倒。時間もかかってイライラしちゃうこともあります。
だったら最初から友人レジで対応してほしいと思っちゃうこともしばしば」(40歳・接客)
3. 年齢確認でいちいち店員を呼ぶなんて……
「お酒を買ったとき、年齢確認のためにスタッフをいちいち待たなくちゃいけないのにもやもやします。taspoみたいなのを作ってほしい」(45歳・営業)
4. 機械がうるさい
「商品を置いてください、カゴをどけてください、レシートを取ってください…親切なはずの機械のシステムボイスがうるさくてもやもやすることがあります。そこまで言わなくてもわかるよ!って思っちゃう」(38歳・事務)
5. スペースが狭い
「セルフレジの作業スペースってすごく狭くないですか? 買い物以外の手荷物を置く場所もほぼないし…。
いつも帰り道に寄っていたスーパーが完全セルフレジになってしまって、荷物が多い日はそもそも買い物に寄らなくなりました。両手が塞がっている状態で、パネル操作を求められるのにももやもやします」(44歳・保育士)
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
                                                
                                             餃子サンや焼売サンに比べて、どことなくハードルの高さを感じるのが、春巻サマです。
 餡作りからしておっくう。だか...
                                                
                                             コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
                                                
                                             年末が近づいてくる頃、突然「喪中はがき」が届いて慌ててしまった人もいるはず。
 特に、日本の季節やイベントにまつわる...
                                                
                                             若い頃にヤンキーだった人も、大人になればだんだんと落ち着いてくるものですよね。
 社会に出ると、若気の至りだった...
                                                
                                             JR立川駅から徒歩で20分ほど。立飛のららぽーとからも、モノレールの駅からも、微妙に遠い住宅街の狭小住宅が麻美の現在地...
                                                
                                            【#1のあらすじ】
 かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎日を送...
                                                
                                            【#1、#2のあらすじ】
 かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎...
                                                
                                             今回ご紹介する雑誌付録は、人気キャラ「マムアン」のインテリアBOXとフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さん監修の...
                                                
                                             いつも、穏やかな参道にただようちょっと物々しい雰囲気。
 何があったかは分からないけど、思わずカメラを構えた。
...
                                                 生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。
 大人になるにつれ「...
                                                
                                             みなさんは、親との距離感って考えながら付き合っていますか? ベタベタしすぎず、ドライすぎず、お互いを尊重し合えるのが理...
                                                
                                             突然冷え込んで、一気に冬っぽくなってきました。この時期になると我が家の近所では見回りの小さな消防車が「カンカン」と音を...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             いきなりの寒さです。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、まぁまぁ暖地の神奈川にございますが、ここにきて例年通りの...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














