更新日:2025-10-21 08:00
投稿日:2025-10-21 08:00
コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもやとした気持ちを抱く人もいるようです。今回はセルフレジにまつわるもやもや体験談を紹介します。
「お店によって少しずつシステムが違うので、初見のセルフレジはちょっとまごつきがちです。
ポイントカードはいつ出すのかとか、レジ袋の会計タイミングとか、バーコードを読み取ってくれない商品はどうすればいいのかとか。慣れたお店はいいけど、慣れていないお店は手間取ります。
デジタルネイティブ世代の私でもこれ。お年寄りはどうしてるんだろう。自分の祖父母のことを考えると気が重くなります」(21歳・学生)
2. エラーが起きたときに困る
「エラーが起きたとき、スタッフをいちいち呼ばなくてはいけないのが面倒。時間もかかってイライラしちゃうこともあります。
だったら最初から友人レジで対応してほしいと思っちゃうこともしばしば」(40歳・接客)
3. 年齢確認でいちいち店員を呼ぶなんて……
「お酒を買ったとき、年齢確認のためにスタッフをいちいち待たなくちゃいけないのにもやもやします。taspoみたいなのを作ってほしい」(45歳・営業)
4. 機械がうるさい
「商品を置いてください、カゴをどけてください、レシートを取ってください…親切なはずの機械のシステムボイスがうるさくてもやもやすることがあります。そこまで言わなくてもわかるよ!って思っちゃう」(38歳・事務)
5. スペースが狭い
「セルフレジの作業スペースってすごく狭くないですか? 買い物以外の手荷物を置く場所もほぼないし…。
いつも帰り道に寄っていたスーパーが完全セルフレジになってしまって、荷物が多い日はそもそも買い物に寄らなくなりました。両手が塞がっている状態で、パネル操作を求められるのにももやもやします」(44歳・保育士)
ライフスタイル 新着一覧
今年のプロ野球ドラフト会議は空前の大凶作といわれていた。目玉となる選手はゼロで、多くの球団が争奪戦を繰り広げるようなス...
2022-10-22 06:00 ライフスタイル
忙しい社会人で時短術を活用している人はたくさんいますよね! でも、何事もハマりすぎは良くないようです。今回は、時短術に...
仕事でもプライベートでも、パワハラ気味な人に遭遇してしまうと最悪ですよね。
災難だと思って諦めることもできますが、...
書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
みなさん、ドン・キホーテは好きですか? 筆者は大好きです。右を向いても左を向いても物価高なこのご時世、「驚安の殿堂」っ...
同性の友達に「束縛されてる」と感じたことはありませんか? その子との予定を最優先させられたり、あなたに彼氏ができると機...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ある冬の日のお話しでございます。
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、ややご年配の、でもやたらと威勢の良い殿...
「いい年してそれは痛いでしょ」と思える言動をする女性、あなたの周囲にいませんか? 若い頃は「かわいい」と言われた行動も、...
「1枚服を買ったら1枚は捨てる」「触ってみて心がときめくか」「お店のように美しく飾る」などなど、クローゼットを整えるメソ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
東日本大震災のあと、日本中で節電運動がはじまった時、当たり前にある電気のありがたさを痛感しましたね。震災後ではなくても...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
大人になると、付き合う人って自分で選べますよね。でも、子供を産んだらそうはいきません。
子供同士のつながりで出会っ...
「継続可能な開発目標」の略称として「SDGs(エスディージーズ)」の言葉もだいぶ浸透してきましたね。将来の地球を守るため...
















