更新日:2025-11-16 08:00
投稿日:2025-11-16 08:00
「婲」の読み方は「だて」。「美しく容姿を整える者」という意味を持ちます。恥ずかしながら初めて知りました。美しい漢字だなあ…。
ところで「椛」は「紅葉」とも書きますよね。
「紅葉(こうよう)」と「紅葉(もみじ)」が同じ漢字って紛らわしくないですか?
実は、もともと「紅葉(こうよう)」と「紅葉(もみじ)」同じ現象を指しているんです。
「こうよう」は木々の葉が赤や黄色に色づく“現象”を表し、「もみじ」はその“色づいた葉”そのものを指します。
『もみじ』の語源は、布を染める際に色を揉み出す動作「もみづ」であり、葉が次第に色づく様子をこれにたとえたことから生まれたと言われています。(諸説あり)
つまり、同じ漢字で「変化(こうよう)」と「結果(もみじ)」を表しているんです。うまいこというな~。
参考:『日本国語大辞典』(小学館)
(日刊現代校閲見習い/ホシコ)
ライフスタイル 新着一覧
親や先輩から「付き合う人は選んだほうがいいよ」と言われた経験はありませんか?
お恥ずかしいのですが、私は30歳に...
自分の部屋を見回したとき「ぐちゃぐちゃしてる」「誰にも見られたくない」と感じる人は、もしかすると「片付けられない女」か...
皆さん、授乳にどんなイメージを持っていますか。母と子が触れ合う大切な時間? 母親が自らの栄養を子に分け与える神聖な行為...
芸能人でも、ノーパン生活を公言している人は多いですよね。気が楽そうな気はしますが、やはり防犯面では心配なことも……。果...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
今年もあと1カ月程度。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんも、年末の準備をしなければいけない時期になっておりました。
...
昨年11月、数量限定発売されたバスクリン「きき湯とアヒル隊長 大冒険セット」。現在、再販しているのを知っていますか? ...
女性の中には、「なぜか同性から嫌われる」という人がいます。相手に何かしたわけでもないのに、初対面から嫌な態度を取られた...
いまや年齢に関係なく、多くの人が「使いこなして当たり前」のSNS。でも、表情も声色(こわいろ)も分からないSNS投稿で...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
アラサー・アラフォー世代には、子持ち女性と子なし女性が混在しますよね。だからこそ、自分と環境が異なる女性へLINEする...
2022-11-19 06:00 ライフスタイル
みなさんは友達が同じ職種の方って、どのくらいいますか?
私はほとんどが自分とは違う業種で働いている人ばかりです。そ...
「疲れたー、疲れたー、やっぱり疲れたー」
が、口癖になっている筆者に「日めくりコクハク」でもおなじみ、街の景観を...
















