更新日:2025-11-17 11:45
投稿日:2025-11-17 11:45
幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
インスタが示す愛情の偏り
「聞いてよ、ありえないの!」
そう怒りをあらわにしていたのは、私の友人・アヤ(34歳・会社員)だった。
彼女には3歳の息子がいて、夫の実家とは車で1時間ほどの距離に住んでいる。義母は孫が可愛いらしく、月に一度は顔を見に来てくれるという。
しかし、最近になってその“愛情”が偏っていることに気づいてしまった。
義妹の娘を溺愛
きっかけは、義母のインスタだった。
「たまたま見ちゃったの。お義母さんが“うちの孫にブランドの子ども服プレゼント♡”って投稿してて。写真には義妹の娘ちゃんが可愛い服を着てニコニコしてるの」
アヤの夫には3歳下の妹・ミホがいて、2歳の女の子を育てている。つまり、アヤの息子とミホの娘──どちらも“お義母さんの孫”だ。
「うちの子の誕生日も同じ月なのに、プレゼントは靴下3足セットだったのよ?」
アヤは苦笑しながらも、目の奥が笑っていなかった。
「もちろん物の価値じゃないのは分かってる。でも“差がある”って見せつけられると、やっぱりモヤモヤする」
義母のSNSには「うちの孫が一番可愛い」「おしゃれさん♡」と、娘・ミホの子どもを溺愛する投稿ばかり。
ライフスタイル 新着一覧
子どもの頃は暇さえあれば遊んでいたのに、大人になると週末は「予定もないし、寝溜めしておくか〜」と何もしない1日を過ごし...
大人のみなさん、「私の人生、これで良かったの?」と考えて不安になる時はありませんか? そしてその不安、名前がついている...
8月の東京はなんと31日連続真夏日! いやー、暑かった。9月になったらちょっとは涼しくなるかなと思いきや、まだまだ厳し...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こだわり抜いて設計したはずの夢のマイホームでも、住み始めたら「え、この間取り不便!」とガッカリすることがあるようです。...
「強さ」にはさまざまありますが、特に鍛えたいのが「メンタル」。心が強ければ、小さなことに悩まず、ピンチもチャンスと捉えて...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になって...
ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。
すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。
...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や表現、地名など...
育ちのいい女性は、言葉遣いも上品ですよね。特に、裕福な家庭のお嬢様は異次元に上品すぎる言葉遣いをしているもの……。
...
5歳と2歳半の子どもを育てています。先日、子どもが生まれてから設置していたベビーゲートをついに撤去した我が家。きっかけ...
















