「私、おばさんだから~」と言われたら? 上手な返し方!

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-09-12 06:00
投稿日:2019-09-12 06:00
「私、もうおばさんだから〜」と言われると、正直困るその後の対応。特に年上の女性上司などに言われてしまうと、下手に返すと今後に響きそうで悩んでしまう女性も多いよう。彼女たちはなぜ、自分を「おばさん」と言うのでしょうか? 今後のためにも、上手な返し方を知っておきましょう。

そもそも「おばさん」の定義って?

「おばさん」というのは、◯歳からと決まっているわけではありません。そもそも、「おばさん」と呼ばれる定義って、どんなものなのでしょうか。

世間では30代後半〜40代からが「おばさん」

 あるデータによると、世間では30代後半〜40代からが「おばさん」だと感じている人が多いよう。でも、女性からの評価を見ると20代後半から「おばさん化」を感じるというような厳しい声も。ちなみに、男性からの意見でもっとも多いのは40代からでした。

年齢より見た目や行動が「おばさん」を作る

 おばさんの明確な基準はないものの、年齢というよりは見た目や行動によって「おばさん認定」される傾向にあるようです。どんな特徴があるのか、チェックしてみてください。

「おばさん」と呼ばれる特徴をチェック!

●肌がピチピチしていない
●おばさん体型
●服装や外見が適当
●怒りっぽい
●大声で話している
●がめつくなる
●下世話な話が好き
●若い子に嫉妬する
●若作りをしている

 いかがですか? チェックポイントを見ると、いかにもおばさん! という項目がずらっと並んでいますよね。

 この10項目は「お姉さん」と呼ばれる女性には見られないことばかり。つまりは、逆に考えると、おばさん化したくないのであれば、これらのことに気をつけて女性でいる努力を怠らないことが大切なんでしょう。

「私、おばさんだから〜」という女性の心理

 と、話が飛びましたが、今回のテーマである「私、おばさんだから〜」という女性の心理について。実は大きく分けて、2タイプに分かれます。

タイプ1:否定してもらいたいというプライド

「私、おばさんだから〜」という女性の中には、「そんなことないですよ!」「まだまだ若いです!」と否定してほしいと思っているかまってちゃんタイプの方もいます。

 こういった女性の場合には、「年の割にちゃんと若くいる」ということに自信を持っているタイプが多いため、決して肯定せずに、思いきり否定してあげることが良い対処になります。

タイプ2:年齢コンプレックスによる自己防衛

 結婚していても良い年なのに独身でいる女性や加齢を感じている女性は、年齢に対してのコンプレックスから「私、おばさんだから〜」と発言してしまう場合があります。年齢について触れられたくないため、あえて自分から自己防衛のために申告しているのです。

 この場合には、年齢を重ねた女性にしか得られない人間性や経験、行動などに注目して、返答をするのが良いでしょう。

「おばさんだから」と言われたら? タイプ別上手な返し方!

 人生1度は誰もが言われる、突拍子もない「私おばさんだから〜」の言葉。一番NGなのは、突然話を変えたり、スルーをしてしまうこと。肯定されたと感じさせてしまって、気まずくなってしまいます。そこで、上記で挙げたタイプ別上手な返し方を見ていきましょう。

タイプ1:否定してもらいたい女性への返し方

 否定してもらいたい女性に対しては、「そんなことないでしょう!」とか、「まだまだ若いじゃないですか!」のように、とにかくおばさん発言に対して否定をするのが良い返し方。でも、あなたが年下の場合、「いやいや、私も年ですし」なんて、年齢に絡んだ返答はNG!「あなたが年と言うなら、私は!?」なんて、プライドを傷つけてしまう可能性もあります。

 ただし、大げさに否定をしすぎてしまうと、「じゃあ、何歳に見える?」と究極の質問が飛んでくることも。少し若いだろうと思われる年齢を答えたとしても、実年齢とさほど変わらない年を答えてしまい、機嫌を損ねてしまうケースもありますね。「何歳って言われます?」と質問返しするのも1つの手です。ぜひお使いください。

タイプ2:年齢コンプレックスを持つ女性への返し方

 年齢に対してコンプレックスを抱えている女性に対しては、「素敵に年を重ねていて憧れます」とか、「頼りになります!」など、“年を重ねること=マイナスだと思っていない”ということを伝えるのがポイントです。

 ただ、普段からその女性に対して尊敬の気持ちを持てていれば良いですが、そうではない場合には本心が透けてしまわないように注意を払いましょう。「若いなんて、体力くらいしか武器がないんですから!」なんて、若さゆえの自虐ネタで対抗してみても良いかもしれませんね。

「おばさん」って言わない!若さを武器にしない心を!

 女性はいつから「おばさん」になるんでしょう? 一昔前は「◯◯くんのおばちゃん!」って子どものお友達に呼ばれた時に、「そっか、私っておばさんなんだ」なんて自覚した方が多いようですが。でも、今は「◯◯くんママ」という呼び名が一般的。良い風習ですよね!(笑)

 個人的には、女性がおばさんになるのは、自分が「おばさん」を言い訳にした瞬間ではないかと思っています。でも、だからといって、見た目や話し方だけ若作りをすれば良いというわけではありません。年を取るのは仕方がないこと。それを認めた上で、年相応にいや、それ以上に知識と経験を得て若さを武器にしない心を持てたら、「おばさん」を言い訳をしないで済むのかもしれませんね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


女友達へのディスり誤爆!《純粋アピールのフルコンボだったじゃんね笑》深夜LINEの後悔が止まらない…
 深夜に誰かへLINEを送るときはくれぐれもご注意を。“深夜テンション”でネガティブになりすぎたり、ヤケクソになっていた...
「女人禁制」の読みは「にょにんきんせい」とは限らない?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「明日は何時?」親の老いをLINEでも実感…切ないけれど受け入れる!
 人間誰しもいつかは老いがやってくるものです。ただ、これまでたくさんの愛情と安心を与えてくれた絶対的な存在の「親の老い」...
アラフォーが若者とのカラオケで失敗しない方法3つ 10年前の選曲はあり?
 職場での飲み会後、二次会としてよくあるのがカラオケ。アラフォーともなると、若〜い後輩を引き連れてカラオケに行くこともあ...
「スナック常連客に嫌われるNG行為」初めての店ではマジ注意して!
 いわゆる夜のお店というのは、「大人の社交場」と言われることがあります。昔からなんとなく納得してはいたんですけど、最近や...
キィー!羨ましい! 実はめらめらとママ友に嫉妬している6つの瞬間
 子どもがいると切っても切れない仲になるのが、ママ友。母として生きている女同士、話が盛り上がりますよね。その一方で、近い...
美しすぎる方向転換…国宝級“たまたま”にどこまでもついて行きます
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏に日持ちする切り花オススメ7選、家庭で簡単にできる“延命対策”7カ条
 神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯にな...
人間の決断回数は1日35,000回! 悩ましい「決断疲れ」の最終兵器は猫?
「今日のランチはどこに行こうかな?」「仕事も疲れてきたし、カフェにコーヒーでも買いに行こうかな? それとももう一踏ん張り...
【調香師直伝】汗かいても“爽やかフェロモン女子”!夏の疲れを癒す簡単手作りデオドラントスプレーも紹介
 汗をかく行為はフェロモン放出にとって重要ですが、汗自体のにおいがよくないとフェロモンを上手に活かせません。  本...
育休明けのモヤモヤがしんどい。先輩ママの体験談から紐解く3つの解決法
 育休明けのママたちは、職場復帰するにあたって多くのモヤモヤを感じているようです。子供と仕事と生活の間で、ベストな答えを...
透明ボードの下から失礼しますよ♡ 不思議&かわいい空飛ぶ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
未来のような街の先に…
 未来のような街は、まるで先の見えないトンネルのよう。  その先にあるものは明るいものであってほしい。
ほっこり癒し漫画/第77回「もふもふサマー」
【連載第77回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【難解女ことば】蒲魚、何て読む? 予測変換出てこない…
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
8年前に“ゆるFIRE”した男 新NISAより確実なリターンは自分への投資
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...