更新日:2025-11-18 11:45
投稿日:2025-11-18 11:45
どのルートで回ってきたかわからないけど
中学のとき、クラスの中心グループが回していた手紙を、なぜか私の机の上で見つけてしまったことがある。
中身には、同じクラスの女の子についてのちょっと意地悪な言葉。
けれど、その手紙の送り主が誰なのか、どのルートで回ってきたのか、もう誰にもわからない。
ただ、その女の子が次の日、授業中ずっと俯いていたのを、今でも覚えている。
「SNSって怖いよね」なんて簡単に言うけど、よく考えたら、あの頃の“紙の手紙”も十分怖かった。紙一枚で人の関係が壊れることもあった。
でも同時に、紙だからこそ「書き直せない」「残る」という重みがあった。
「相手がどう思うか」を考える時間があった
今の時代、SNSの一言で炎上もするし、LINEの既読無視で人間関係がこじれる。
それでも、手紙の時代にはあった“言葉を選ぶ間”が、今はないように感じる。
手紙を書くときって、少なくとも一度はペンを止める。
「これ、相手が読んだらどう思うかな?」って。その“間”が、思いやりの始まりだった気がする。
奈緒のLINE事件を聞いたあと、彼女は言っていた。
「スマホって便利だけど、怖い。指が勝手に送信ボタン押しちゃうのよ」
その一言に、私はなんだか笑えなくなった。
指先ひとつで伝わる言葉。でも本当に伝わってほしい気持ちは、きっともっと時間をかけなきゃ届かない。
そう思うと、手紙の文化ってすごく人間的だった。
ライフスタイル 新着一覧
あなたにとって女友達とはどのような存在でしょうか? もしかしたらその友達は、あなたを救う女神様かもしれません。
今...
親や先輩から「付き合う人は選んだほうがいいよ」と言われた経験はありませんか?
お恥ずかしいのですが、私は30歳に...
自分の部屋を見回したとき「ぐちゃぐちゃしてる」「誰にも見られたくない」と感じる人は、もしかすると「片付けられない女」か...
皆さん、授乳にどんなイメージを持っていますか。母と子が触れ合う大切な時間? 母親が自らの栄養を子に分け与える神聖な行為...
芸能人でも、ノーパン生活を公言している人は多いですよね。気が楽そうな気はしますが、やはり防犯面では心配なことも……。果...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
今年もあと1カ月程度。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんも、年末の準備をしなければいけない時期になっておりました。
...
昨年11月、数量限定発売されたバスクリン「きき湯とアヒル隊長 大冒険セット」。現在、再販しているのを知っていますか? ...
女性の中には、「なぜか同性から嫌われる」という人がいます。相手に何かしたわけでもないのに、初対面から嫌な態度を取られた...
いまや年齢に関係なく、多くの人が「使いこなして当たり前」のSNS。でも、表情も声色(こわいろ)も分からないSNS投稿で...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんの月イチ連...
アラサー・アラフォー世代には、子持ち女性と子なし女性が混在しますよね。だからこそ、自分と環境が異なる女性へLINEする...
2022-11-19 06:00 ライフスタイル
みなさんは友達が同じ職種の方って、どのくらいいますか?
私はほとんどが自分とは違う業種で働いている人ばかりです。そ...
















