5歳児がHIPHOPで“国会”を学べるなんて! 庶民の私が娘を「知育教室」に通わせたワケ

しろいしろ
更新日:2025-11-27 11:45
投稿日:2025-11-27 11:45
「みーちゃんも試験うけて高級なおりこうさん学校いくよ」――保育園年長の娘が突然の“お受験宣言”。庶民的な家庭に生まれ、高校まで公立進学が当たり前だと思っていた筆者はその固定観念を見直すことに。アタフタしながらも奮闘する母親の中学受験挑戦記です。

娘をEQWELに通わせたワケ

 小学校に上がる前、娘・ミオリは習い事のひとつとして家から近い幼児教室に通っていた。EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミーという、全国各地にある七田式の流れをくむ幼児教室だ。

 七田式とは、教育研究家・七田眞氏が提唱した、65年の歴史がある右脳の開発を重視した、 学ぶ力のみならず、心や社会性などを育む教育法。EQWELは七田式から分裂したもので、全国各地に教室があるため、その看板を目にした人も多いと思う。

 なぜ、この教室に通うことになったかというと、コロナ禍という状況からくる私の焦りと勢いにほかならない。

【関連記事】「お受験したい」6歳娘の言葉にアタフタ。“公立で十分”は親の勝手な思い込みですか?

 コロナ禍でひきこもり生活が続き、それがあけつつあった時期、「保育園と家以外に何か世界を作ってあげないと!」という焦燥感に襲われた。娘の年齢は、当時2歳。しかしながら、家から通える範囲に3歳未満で通える習い事は限られていた。

 あるとすれば、ピアノ、水泳、体操あたり…。他はお勉強系の幼児教室というオーソドックスな感じ。いろいろリサーチをしていると、家からほど近い場所にある幼児教室・EQWELは鉛筆や箸の持ち方、ひらがななども教えてくれるのだということを聞いた。

 実を言うと、私は子育てするにあたって、うまくしつけができるか潜在的に不安があった。

 自分自身、礼儀や箸の持ち方も自信がなく、字も下手、挨拶や社交も上手くできないなど、人間的に足りていない部分がかなりある。どうやら、教室の授業の中では、そういうことも含めて教えてくれるらしい。脳を開発することで、結果的に社会性も高まるとか…!?

 そんなわけで体験をうけたところ、数の概念教育や、俳句の暗唱をするなど、思いのほか勉強勉強していてびっくりだった。宿題も出る。

しかし「小さい頃からこの教育を受けていたら、勉強習慣もつきそうだし、親が私みたいにダメ人間でも、賢さと礼儀正しさとコミュ力を兼ね備えた子に育つのでは?」という、今まで抱くことができなかった娘に対する期待感が産まれた。

 月額料金は少々痛かったが(首都圏で二万円くらい)、将来への投資と考えて、申込をすることにしたのである。

しろいしろ
記事一覧
地方出身。公立中→高校受験でN大付属校から内部進学でそのままN大へ。現在フリーライター。神奈川・湘南地区在住。現在公立小一年生のひとり娘・ミオリの中学受験を検討中。夫も地方出身で、公立高校→私立工業系大学卒のサラリーマン。

ライフスタイル 新着一覧


メガバン妻が悟ったリーマンの限界値 吉祥寺より2駅下った中古マンション
 武蔵野の自然を携えそびえる瀟洒な白亜の建物は、まるでこの場所がヨーロッパの一都市であるかのような錯覚を与えてくれる。 ...
「夫の駐在時にね…」なぜあのコが?田舎の同級生“玉の輿婚”に心ざわつく
 独身時代は都心に暮らし、華やかな生活をしていた千佳。しかし、結婚を機に都内から離れ、武蔵境に住み始めた。しかし、妥協し...
豊洲の人生勝ち組妻でも幸せじゃない?彼女が裕福と引き換えに諦めた事
 独身時代は都心に暮らしていたが、結婚を機に武蔵境に暮らし始めた千佳。しかし、郊外のこの地を愛せない。そんな時、中学の同...
占い好きな成功者と占い好きな非成功者の違い…占いライターで一攫千金も
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
大人は「さようなら」とハッキリ言わないけど…
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
号泣しながら「愛の讃歌」を熱唱 なぜ人はスナックでダサい姿を晒すのか
 私はこれまで多くの夜の世界を見てきましたが、スナックは本当に不思議な場所です。  完全無欠のモテ人間ほど、なぜか...
この勇姿もあとわずか…去勢手術予定“たまたま”を記念撮影!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春の行楽、御朱印集めはスタンプラリーと何が違う? 作法やタブーとは
 山形県東部にある山寺(山形市)で自らの行いについて考える出来事がありました。我よ、御朱印集めがスタンプラリーと化してい...
人は「趣味が合わない相手」と恋に落ちることがある
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「クリスマスローズ」で究極のほっぽらかし園芸!怠け者でも花いっぱい♡
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある神奈川は地球温暖化の影響もあり、ここ近年の特徴は卒業式に桜咲くでしたが、今年は入学式...
立ち止まっていても時間が進むのなら…
 立ち止まっていても時間が進むのなら、いっそのこと急がなくても良いのかも。  人は人、自分は自分。
かわいい“たまたま”が大集合!夕暮れの集会の議題はなあに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結婚、出産、身分の違い…仲良かった友達に会いたくないのはダメな感情?
 学生時代を毎日一緒に過ごした親友。でも、年齢を重ねるに連れて「あんなに仲が良かった友達なのに、今ではもう会いたくない」...
「委ねる」は読めるかも? 「委しい、委せる」はなんて読むのかな
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
仕事帰り、ぶつかりおじさんのちかん被害に遭遇!?  私はどう対処すれば…
 先日、電車の中で「ぶつかりおじさん」に遭遇し、周囲に分からないような形で身体を触られました。あの時、自分はどんな対応を...
選ばなかった人生を歩む「もう1人の自分」と話してみたい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...