更新日:2019-10-04 06:28
投稿日:2019-10-04 06:00
持つものにルールをつける
こだわりが強い人は、衝動買いとは無縁です。
たとえば、わたしは家具を白で統一する、とルールを決めています。明るい色の家具の方が部屋が広く見えるし、スッキリして見えるから。
イヤリングはすぐに失くすからたくさん買うけれど、ネックレスは母親が譲ってくれたクリスチャンディオールのもの以外は身につけない。
ヒールは7センチ以下の靴は履かない、同じ色のワンピースは持たない、5000円以下のブラジャーは身につけない、使い分ける香水は2つだけ、など。
そうすると、ルールからはみ出たものは自動的に買い物リストから外れるんです。
それに、自分だけのルールを持っているのって“いい女”っぽいでしょう?
持っている理由が説明できない二軍以下を捨てる
「着ていく服がない!」と嘆く女性のクローゼットって、だいたいパンパンにハンガーに洋服がつられていて、床にも服が散乱しているんですよね。
なぜなら「気に入っていないもの」もクローゼットにしまっているから。
「擦れや毛玉がちょっぴり気になるけど、まだ着られる。去年も2回くらい着たし」
「もう就活用のリクスーは使わないけど、スーツの予備として使う時があるかもしれないから」
そんな言い訳を与えるくらいなら、さっさと捨てた方がよほどスッキリします。
捨てるなんてできないくらい、かけがえのない思い出があるから。
貯金して買ったブランドものの鞄だから。
誰と会っても「そのワンピース似合うね!」と太鼓判を押されるから。
持っている理由を、胸を張って説明できるものだけを手元に残すようにすれば、信じられなくらい身の回りのものは減っていきます。
ライフスタイル 新着一覧
以前にも書かせていただきましたが、ただいま観葉ブームが止まりません。
最近では「100均のミニ観葉育ててみた!...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ただ職場で長く働いてきただけなのに、後輩の仕事のやり方から身だしなみ、自宅での過ごし方などうるさく口出ししてくる「お局...
今年2度目にして、おそらく2023年最後であろう「無印良品週間」が開催中です(11月6日まで)。
無印良品メン...
自分が一番つらい時、誰かが送ってくれた「心に残る優しい言葉」に救われることがあります。相手は何気ないつもりで言った一言...
慣れ親しんだ街で見たことのない景色。東京のいたるところで再開発。
一度始まってしまえばスピードに乗って、気づけ...

きょうは、熊本県天草エリアに浮かぶ「湯島」からお届けします。
港で働くお兄さん達に可愛がられているにゃんたま君...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

家事や育児、お仕事に一生懸命励んでいるのに「どうしてこんなに報われないのだろう?」なんて思っている人はいませんか。もし...
アラフォーになると、後輩や部下からスピーチを頼まれる機会が増えるでしょう。本当は苦手なのに立場的に断れず、当日に後悔し...
仕事のやり方は、人によって様々。中には自分から動こうとせず、上からの指示を待ち続ける人がいます。常に待ちの態勢を取っ...
ナウシカもラピュタもトトロも、空を自由に飛び回っていた。ジブリ映画を観ると、それはちっとも不思議なことではなく、自分に...
人間誰しも、失敗や周囲を呆れさせたりする言動をした経験はあるものですよね。でも、なぜか憎めない人と、周囲をイラつかせる...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第60回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...

あなたの周りには、小さなことですぐキレる「沸点が低い人」はいますか? 普通の人がなんとも思わない出来事も、彼らにとって...