介護施設の種類はこんなに豊富! 賢く選んで老後に備えよう

更新日:2019-09-18 06:00
投稿日:2019-09-18 06:00

賢く選べば天国? 介護施設の種類!

 賢く選べば、困っているところだけを手伝ってもらえる介護施設。検索でヒットした良さそうな施設を数件見ても、「入所したい」と思うところが見つからない人は、そもそも探している介護施設の種類が間違っているのかもしれません。

特別養護老人ホーム

 一般的に広く知られている老人ホームが特別養護老人ホームです。費用も安く、家族の負担になりにくいです。コストはかからないのに、看護師が日中にいたり人員配置も豊富。

 ただ、老朽化した施設はとてもきれいとは言えない状況なことも。介護を受ける人それぞれに個室を与えてくれる特別養護老人ホームもありますが、低価格で公的なサービスとして運営しているため、個人個人のニーズにこたえることは難しいです。

 安いからといって「虐待がある」「ずさんな管理状況」ということはまずないのでご安心を。公的な施設ですので、入所へのコストを抑えられるということです。24時間の介護体制ですし、倒産のリスクもなく、一度入所できれば、終身にわたって介護サービスを受けることができます。「何よりもコストをかけたくない。でも、介護を在宅で行うのは困難」という人には、オススメですね。

サービス型高齢者向け住宅

 介護士の中では「サ高住」と呼ばれている施設です。高齢者の身の安全を守るのが目的で、「高齢夫婦で二人暮らし」だったり、「生活はほぼ問題ないけれど安否確認が必要」という状況で安心して暮らすことができます。

 高齢者だからと、賃貸アパートのように入居を断られることもありません。また、更新もないので安心して暮らすことできます。共用エリア内にシアタールームやコミュニティールームなどの交流の場が設けられていることもあり、楽しく過ごすことができます。

 介護士がそばにいなくても、ある程度のことを自分ですることができる高齢者には、自分の生活やプライバシーを守って暮らしやすいために人気があります。もし介護が必要になった時は、外部サービスを使ったり、施設にいる生活相談員に相談することもできます。安否確認をしているので家族も安心です。

 また、介護施設の場合は、夫婦で同時に入所しても別室になってしまうことが多くあります。「最期まで夫婦仲良く、お互い助け合って暮らしていきたい」という人には、オススメですよ。

グループホーム

 主に認知症の人が生活しているところです。職員の見守りの中、生活をみんなで助け合って営んでいく施設になります。洗濯や炊事などを一丸となってやるので、一体感が生まれるのもポイント。少人数で構成されており、お散歩など外出の機会も多くあります。お散歩しながらスーパーに行って夕飯の献立の相談をしたり、工夫して毎日暮らすことになります。

 認知症だからといって全てを職員で担うのではなく、本人が主体となってできないところについてサポートを受けることができる施設です。介護職員は常にそばにいるので家族も安心です。筆者もグループホームで働いたことがありますが、亭主関白そうなシニア男性が突然テレビを消して「どれ、洗濯物を畳もうか」と話しかけてくれたことを今でも思い出します。みんなで助け合って生活していくので、仲良くなりやすいのも特長です。

シニア向け分譲マンション

 多くの人が、有料老人ホームなどに入所するときに持ち家を売却します。しかし、シニア向け分譲向けマンションの場合は、資産をそのまま維持しつつ自分も安心した環境に身を置くことができるのが特長です。マンションは購入しなくてはいけませんが、死後に賃貸として貸し出したり相続することも可能です。「普通の分譲マンションと変わらないのでは?」と思う人も多くいるでしょうが、バリアフリーでシニアの交流を目的とした設備が豊富なのです。

 例えば、健康促進を目的として共有部分にはフィットネスジムが営まれていたり、売店を持つところもあります。マンション購入者のみが使えるレストランや、食堂があるマンションまであり、普通のレストランと違い、減塩やカロリーオフ、さらに低価格と配慮された至れり尽くせりの内容です。

 外部サービスを家に招くこともでき、「服薬管理のためにこの時間だけ介護士に来て欲しい」という利用法も可能。ただ、看護師が24時間必要な状態や重度の介護状態になった時は、身の置き方を再度考えなくてはいけません。

介護施設の種類をちゃんと選ぼう

 上記で紹介した以外にも、介護施設は種類が豊富にあります。その全ての特長をちゃんと理解している人は少ないです。「こんなサービスを受けたい」と介護問題のニーズを家族間で洗い出せば、数ある施設の中から入所したい施設を選びやすいもの。

 介護施設の種類を「どうせ、どこも一緒だろう」と考えているなら、それは後悔のもとでもあります。それぞれのメリット・デメリットを考えて、自分の送りたい老後を考えてみましょう。

 いまや介護施設の定義も変わり、それぞれの思いや生活スタイルを反映しやすい社会になっています。もう一度、自分がどんな施設で余生を送りたいのかを考えてみましょう。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


アラフィフ独女が見たフジテレビ問題。氷河期世代の私が感じた世代間の「当たり前」のズレ
 アラフィフ独女ライターのmirae.(みれ)です。昭和48年生まれの私は、氷河期世代として社会に出たときからセクハラや...
仕事でも損してない? 自己肯定力が低い人の特徴&高める方法4つ。まずはネガティブな口癖から卒業しよう
 自分をいつも卑下し、好きになれない人は「自己肯定力」が低い傾向があります。そこで今回は、自己肯定力が低い人に見られる特...
常に後方待機! 完璧フォルムの“たまたま”を愛でるマニアの悲しき運命
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大都会のミスマッチ
 まだまだ続く、花冷え。  下を向き、背中が縮こまりかけたその時、ああ、いかんいかん。  気を取り直し、上を...
【女偏漢字探し】「戌」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第94回「迷子さんはパリパリモグモグ」
【連載第94回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
怖っ!若手社員が偉い人から圧を感じたLINE3選。無意識にやらかしていませんか?
 アラサーアラフォーになると部下や後輩の割合が増えてくるもの。そんな自分より立場的に下の人たちへ無意識に“圧”をかけてい...
白髪じゃないよグレイヘア 染める・染めないより大切なこと
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
有能でも「ママ」の肩書きに埋もれる現実。“報われない世代”が後輩ママにウザがられても助言するわけ
 タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は育休中であるが、復帰後もバリバリ働く予定だ。年収2000万超え...
バリキャリ→量産型主婦への変貌に愕然「仕事も結婚も…なんて無理だよ」心配ぶった“呪い”はもうウンザリ
 タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は0歳児の長女の育休中で、第二子を妊娠中である。先々を見据えてラ...
「専業主婦は文句ばかり」戦略的バリキャリママの主張。家庭と仕事、手に入らないのは“努力不足”でしょ?
 山森麗菜はタワーマンションが林立する街に暮らしている。  と、いっても豊洲や有明などの湾岸エリアでもなく、武蔵小...
そうそう、これが欲しかった。『リンネル』付録が大容量で使い勝手も良き♡ バッグは軽いほどいいですからね
『リンネル』2025年5月号の付録は、人気アウトドアブランド「コールマンの収納ポーチ付きバッグ」です。  大容量な...
「ただで済むと思うなよ」にゾッ! 距離を置きたくなるママ友の怖い言動
 今回は、距離を置きたくなった“ママ友の怖い言動”をピックアップしました。明るいママ友だと思っていたのに裏があったり、嫌...
タイプロ候補生で話題に…“歯ブラシ1時間”は有意義か?【歯科医監修】40代女性「正しい歯磨き」の方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「ミルキー味の胡麻どうふ」はおやつかおかずか。誤解が生んだ美味コラボ、無限の可能性に震える!
 もっちり食感と香ばしさが魅力の胡麻どうふ。何となくとっつきにくい食材だと思っていませんか? 個人的にはちょっといい和食...
40代、このままでいいの? アラフォー女性が抱える漠然とした5つの不安
 40代になって「このままでいいの?」と悩みを抱える女性は少なくない様子。すでにプレ更年期に突入している30代後半の女性...