更新日:2019-09-25 06:22
投稿日:2019-09-25 06:00
台湾人の両親に育てられた私は、無意識に台湾式の教育法になりがちです。今回はどちらが正しい育児法かとか、どちらか正解かを論ずるよりも、どちらの育児法が親にとって楽なのかを私なりに検証してみました。
ダダをこねる子供への対応の違い
私は台湾人でありながら日本人ママに囲まれて生活していますが、いつも疑問に思うことだらけ。どうして皆さんは子供がたくさんいるのに、優雅にニコニコしていられるのか?
実は日々、そんな日本人ママを観察して研究をしているのです(ママ友がもしこの記事を読んでたらごめんなさい)。
なにせ私は、せかせかした典型的な台湾人らしいガミガミ母ちゃんだから……。
台湾人ママや不器用ママの場合
おもちゃが欲しいとダダをこねる子供に対し、台湾人ママや不器用なママの90%は、次のように言ってしまうのではないでしょうか?
「お金がないから買えないよ! この前も別のおもちゃを買ってあげたばかりなんだから、それで遊びなさい」「家にいっぱいおもちゃがあるんだから、もう買わなくていい!」
そして、納得がいかない子供はさらにワーワー泣いて収拾がつかなくなる始末。
一方、日本人ママの神対応は?
「これほしいの? いいねー、これ! じゃあ、今度の誕生日に買ってあげるね!」「今度お手伝いしたらご褒美に買ってあげる」「100点とったら買ってあげる」って……。
まず子供が欲しがっている物を否定しない、買ってあげるけど特別な日や良いことをした時にご褒美でもらえるよ!とさり気なく教育しながら、今日は買えないけとね!と子供に納得させます。
このやり取りをデパートのおもちゃ売り場で見た時は、「凄すぎる日本人ママ」と思ったわけです。
ライフスタイル 新着一覧
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...
【連載第103回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
いろんな意味で話題の「メン地下(=メンズ地下アイドル)」は、激しいハマり方をする女性ファンが多いことでも有名です。
...
私の友人ユリ(30歳・事務職)が結婚して半年。幸せいっぱいの新婚生活を想像していた彼女を待っていたのは、思わぬ“監視網...
今日も日本中で便利グッズや便利家電が生み出されています。でも、中には便利なはずなのに使ってみると「絶対いらないわ…」と...
もともと裁縫が好きで洋服や小物を作るのを趣味としていたのですが、引越しのタイミングでミシンを仕舞い込んでから、すっかり...
ワタクシはいわゆる「スピなお話」が「都市伝説」関連と合わせて大好物でございます。
仕事柄、葬祭や宗教関係の方々...
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...