助けになりたい! 認知症の初期対応で気を付けるべきこと3つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-03 15:56
投稿日:2019-10-02 06:00
 親や身近な人が認知症だと診断されたら、多くの人が戸惑うでしょう。人によっては「本当に認知症なの?」と、疑いたくなるほど元気な人が診断されることもあり、周囲は接し方やこれからのことに大きな不安を持ってしまうことも。しかし実は、認知症は初期段階であれば、普段通りに生活できることも多いのです。認知症の初期の対応で気を付けるべき対応方法や、本人が望む支援を考えてみましょう。

認知症の初期対応で気を付けるべき3つのこと

 認知症と診断された人への対応として、原則は「特別扱いしないこと」が大切。その理由や、認知症の初期対応で気を付けるべきことを、お伝えしていきます。

過剰介護にならないように注意

 認知症と診断されるまでは、盆暮れ正月くらいしか顔を見せなかった親族が毎日のように訪問してくるようになり、家のことを手伝うようになった。このようなエピソードを、介護士をしていた筆者はよく耳にしました。さぞかし本人は喜んでいるかと思いきや、「ありがたいんだけどねぇ……」と、顔をしかめて言うのです。

 人は誰でも、自分のことは自分でやりたいという性質があります。それに、歩くこと、買い物や調理などは思考能力を高め、機能維持やリハビリにも繋がります。「認知症と診断されたから」という家族の思いやりは理解できますが、できることは本人にしてもらうのが認知症の初期対応では正しい判断でしょう。やることをなんでも取り上げられてしまうと、「こんなことも自らできなくなってしまったのか」と、本人が落ち込んでしまう可能性もあるのです。

ネガティブなワードは避ける

 認知症は日常生活で不便することがあっても、投薬をしていれば急激に進行する病気ではありません。しかし、認知症と診断された時点で、周囲に心無い発言をされてしまったり、特別扱いをされてしまうことでショックを受け、老齢性うつになってしまう人も多くいます。

「また忘れちゃったの?」という声かけは、本人の自信喪失になりますし、そう投げかけたところで現状は変わりません。相手をネガティブに考えさせてしまうようなワードには、細心の注意を払う必要があるといえるでしょう。

本人から病状を聞くのは避けること

 認知症と診断された後では、家族以上に本人の起伏が激しくなることがあります。たとえ「私は大丈夫」と言われても鵜呑みにしてはいけませんし、「最近元気?」と聞くことで、本人が弱気になってしまうケースもあるのです。

 このようなことが続くと、見栄で嘘をついたり病状の変化を隠したりしてしまい、受診の際に正しい情報が得られなくなってしまいます。認知症の症状は、日常の生活など些細なことでチェックすることができます。そのため、本人から病状を聞き出すことは避けた方が無難です。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


春に訪れたい絶景カフェ「COEDA HOUSE」 2022.4.23(土)
 今年のGW(ゴールデンウィーク)は10連休! なんて人も多いのではないでしょうか? 今回は、GWにぜひ行ってほしいオス...
【3COINS】カップヌードルのコラボアイテムがかわいすぎ♡
「カップヌードル」をモチーフにデザインされた、3COINSのオリジナルアイテムがかわいすぎる!  定番の3種類からイメ...
老舗スナックのママ直伝!折れかけた心を秒で回復する裏ワザ
 みなさんは友人や同僚が仕事で成果を出しているのを見たら、どんなふうに思いますか? 私は素直に、「すごい」「おめでとう」...
“若たまたま”がキュート♡ 好奇心旺盛なにゃんたま君と遭遇
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“羽衣ジャスミン”で官能的な女に…女性ホルモンも大喜び♡
 春の夜、姿が見えなくてもどこからともなく漂ってくる金木犀にも似たあのかぐわしい香り……。その香りの正体は、「羽衣ジャス...
すいかばかと呼ばれる男<1>生産量ワーストの地でなぜ勝負?
 夏の定番フルーツといえば、すいか。女性の好きなフルーツランキングなどでも、いちごやマスカット、メロン、ももなどと並んで...
ノー我慢!「外食の節約術」情報を制するものが成功します
 マイホームのため、子供たちのため、はたまた老後のために日頃から節約を心がけている人は多いでしょう。そんな人の中には、食...
たまたまも溶けちゃいそう?ズラ風&甘い表情の“にゃんたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「幹事するの大好きだし」甘え下手女性が送るLINEの特徴5つ
 世の中には、甘え上手な女性と甘え下手な女性がいます。もちろん、甘え上手なほうが多くの人の手を借りられますし、自分自身も...
「あ、スタバは知ってるよね」女友達からの呆れたLINE5選
 女同士の友情にドロドロはつきもの。特に、LINE上では熟慮せずに気軽に文章を送る人が多いので、本性が見えやすいんですよ...
「TWG Tea」手土産やご挨拶にピッタリ! 2022.4.16(土)
 大切な方への贈り物や手土産って、結構悩みますよね。例えば、甘党なのか辛党なのかでも違ってきますし、そもそもお菓子を食べ...
どうせまた無理…諦めグセのある人が見落とす目標達成のコツ
 みなさんは今年、何か目標にしていることはありますか? そして2022年4月現在、その目標を達成するために努力を継続して...
可愛いたまたま見せて! 茶トラ3兄弟のにゃんたまにワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
100均ガチ活用!花屋直伝「花の生け方」初心者でも簡単♡
 ワタクシ、大変に戸惑っております。それはいわゆる“100均”商品の凄さでございます。  私のような花屋から見ても、「...
「ストレスフリーな節約術」結婚と自宅購入と老後のために…
 毎月のように「節約しなければ……」と思っていても、節約って思うようにいかないものですよね。やる気はあっても、ストレスを...
あ~たまたまが縮んじゃう!にゃんたまドッキリはほどほどに
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...