助けになりたい! 認知症の初期対応で気を付けるべきこと3つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-03 15:56
投稿日:2019-10-02 06:00
 親や身近な人が認知症だと診断されたら、多くの人が戸惑うでしょう。人によっては「本当に認知症なの?」と、疑いたくなるほど元気な人が診断されることもあり、周囲は接し方やこれからのことに大きな不安を持ってしまうことも。しかし実は、認知症は初期段階であれば、普段通りに生活できることも多いのです。認知症の初期の対応で気を付けるべき対応方法や、本人が望む支援を考えてみましょう。

認知症の初期対応で気を付けるべき3つのこと

 認知症と診断された人への対応として、原則は「特別扱いしないこと」が大切。その理由や、認知症の初期対応で気を付けるべきことを、お伝えしていきます。

過剰介護にならないように注意

 認知症と診断されるまでは、盆暮れ正月くらいしか顔を見せなかった親族が毎日のように訪問してくるようになり、家のことを手伝うようになった。このようなエピソードを、介護士をしていた筆者はよく耳にしました。さぞかし本人は喜んでいるかと思いきや、「ありがたいんだけどねぇ……」と、顔をしかめて言うのです。

 人は誰でも、自分のことは自分でやりたいという性質があります。それに、歩くこと、買い物や調理などは思考能力を高め、機能維持やリハビリにも繋がります。「認知症と診断されたから」という家族の思いやりは理解できますが、できることは本人にしてもらうのが認知症の初期対応では正しい判断でしょう。やることをなんでも取り上げられてしまうと、「こんなことも自らできなくなってしまったのか」と、本人が落ち込んでしまう可能性もあるのです。

ネガティブなワードは避ける

 認知症は日常生活で不便することがあっても、投薬をしていれば急激に進行する病気ではありません。しかし、認知症と診断された時点で、周囲に心無い発言をされてしまったり、特別扱いをされてしまうことでショックを受け、老齢性うつになってしまう人も多くいます。

「また忘れちゃったの?」という声かけは、本人の自信喪失になりますし、そう投げかけたところで現状は変わりません。相手をネガティブに考えさせてしまうようなワードには、細心の注意を払う必要があるといえるでしょう。

本人から病状を聞くのは避けること

 認知症と診断された後では、家族以上に本人の起伏が激しくなることがあります。たとえ「私は大丈夫」と言われても鵜呑みにしてはいけませんし、「最近元気?」と聞くことで、本人が弱気になってしまうケースもあるのです。

 このようなことが続くと、見栄で嘘をついたり病状の変化を隠したりしてしまい、受診の際に正しい情報が得られなくなってしまいます。認知症の症状は、日常の生活など些細なことでチェックすることができます。そのため、本人から病状を聞き出すことは避けた方が無難です。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


脱・風呂キャンセル界隈! メンタルどん底だった40女が「推し活」で浮上した話
 春バテ継続中で、相変わらずの低空飛行です。3月ももう終わりなのにね。欝々とした日々が続いています。  あんなに好きだ...
子どもが通う学習塾のもやもや5選。これって保護者の私がおかしいの?
 子どもを塾に通わせている保護者の中には、「これってどうなの?」と塾のやり方に不信感や疑問がある人もいるはず。あるいは塾...
愚痴の極み。最近「バカやろー!」と思ったことをアラフォー男女に聞きました
 2月28日は“バカやろーの日”だとご存じですか? それにちなんで(笑)、皆さんの愚痴を集めてみました。いつも笑顔の明る...
TVクルーがやってきた! 大興奮の青空“たまたま”フェスティバルに嬉しい悲鳴
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ママとの癒着が濃ゆ!! 韓国彼氏と付き合ったら「マザコンレベルチェック」を即実行すべきワケ
 韓国人の夫(30代後半)と韓国で暮らしている30代前半の筆者。最近なにかと「韓国人の彼氏がいるのでいろいろ教えてくださ...
2025-03-24 06:00 ライフスタイル
いつまでも心の中に残る人は誰?
 春は別れと出会いの季節。  3年先、5年先、10年先…  いい意味で記憶の中に残る人になれるといいな。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第93回「ハルはうめぇー」
【連載第93回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
これって洗礼? 新参者が震えた恐怖のグループLINE3選…質問したらママ友達から既読無視をくらう
 すでに出来上がっているグループLINEに入るときは少なからずドキドキしますよね。そんな新参者の気持ちを和ませてくれる人...
【数字記号探し】「∽」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
《体調不良につき休演》投稿で飛び交う憶測…。無理しちゃったストリッパーに見えた?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
無意識が怖っ。同性から嫉妬されやすい女性の特徴5つと賢い対策法
 女性の中には、「なぜか同性から嫌われる」という人がいます。相手に何かしたわけでもないのに、初対面から嫌な態度を取られた...
【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...