“生活習慣病”も予防して! 介護は認知症だけじゃないんです

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-16 06:00
投稿日:2019-10-16 06:00

生活習慣病を予防するためには

 生活習慣病を予防するためには、生活習慣病について詳しく知る必要があるでしょう。そして、できるだけ若い年齢で健康的に生活するために好ましくない習慣を少しずつ改善させることが大切です。そこで、生活習慣病を予防するために心がけたいことを紹介します。

“薬はよくない”という思い込みはやめる

「病気は早期発見することが重要」と言われても、病院に行かない人がいます。医師に怒られることを億劫に感じる人もいますが、筆者は個人的に「薬がよくない」と思い込んでいる人が多い印象を受けます。

 薬は適切な量を適切なタイミングで飲めば、悪さをすることはありません。医療の進歩は凄まじいので、「薬はよくない」というのは、今は昔の話になってきています。眠れないのに「癖になるから」と、睡眠薬を飲まない。「最近、人に会いたくない。人生が嫌だ」という状態なのに、心療内科にかからない人も多くいます。

 睡眠薬を飲まずに眠れなくなると、日中にうたた寝することになります。人に会うのが億劫だと外に出ることを控えるため、必然的に運動量は落ちるでしょう。肝心なのは、薬への間違った認識をやめること。医師から処方された正しい内服をして早めにトラブルを解決すれば、大ごとにならずに済む場合もあるのです。

食事はトータルバランスで見ること

 毎日徹底して食事を管理するのは大変です。オススメなのは、1週間のトータルバランスで管理すること。土曜日に飲み会に出かけたのであれば、日曜日はおかゆや湯豆腐、温野菜などでカロリーや塩分を控えたものにするなど。

 濃い味に慣れてしまえば、「さらに塩分が欲しい」と思うのが普通です。食べ過ぎた日やカロリーを多くとった日の翌日は、「うすい」と思うくらいの味付けや物足りない食事をしてみましょう。自ら意識して調整すれば、「こんな食事制限を強いられたくない」と、乱れた食生活に危機感を持つことができるはずです。

飲酒や喫煙をしたい理由を考える

 多くの人が、“飲酒や喫煙がよくない”と、頭では理解しています。しかし「酒とタバコが生きがい」という人もいます。そのような人に「なぜ喫煙と飲酒が生きがいなのか?」と尋ねても、答えることはできません。

 自分が飲酒や喫煙をしたい理由を、もう一度よく考えてみましょう。飲酒や喫煙を止める方法は、いくらでもあるのです。そして、ほかにもストレスを緩和させるスポーツや趣味など、楽しいことはたくさんあります。また、飲酒と喫煙をやめれば多くの場合は経済的にも“ゆとり”ができます。浮いたお金で旅行に行くことの方が、よっぽど健康的ですよね。

 依存状態は怖いものです。習慣化してやめられない場合は、医師や周囲の人に協力してもらう必要もあります。手遅れにならないように、まずは“悪習慣を繰り返してしまう理由”を見つめ直すべきでしょう。

認知症と同じくらい怖い生活習慣病

 若い時から生活習慣病と認知症を予防するよう心がけていれば、老後に困ることは少なくなるでしょう。それでも、すでに習慣となっていることをやめるのは辛いこと。だから、実際に困ることになるその時まで「やめなくてもいいかなぁ」と甘えが出てしまいます。

 今やめるのが辛いことは、きっと10年後も辛いです。50年後は、さらに習慣が根強く辛いことになっています。早めに負の連鎖に気づくことが、より良い老後を送る秘訣になるのではないでしょうか。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


先輩から「デートのチークはピンク系」デキる女アピの熱血LINE指導w
 他人からの評価を気にして、仕事や意識の高さ、モテ力など、「デキる女アピール」をしてくる女性は多いですよね。  で...
マナーを守って一緒に楽しもう!子連れライブ参戦キホンのキ
 40代女性は子育て世代。今までみたいに気軽にアーティストのライブには行けません。諦めるか、子連れで行くかの選択肢を迫ら...
ダブル女偏の「嫉妬」の語源は何?美容院でジェラシった話。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
おひとりさまって身軽だYO! ダヴィンチ、ニュートンetc.も生涯童貞!?
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
飲み会でLINE交換→「えっ院長なの?」素性知った途端に本性見えたよ
 人には誰しも、表の顔と裏の顔があるものです。どんなに普段いい顔をしていても、ちょっとした瞬間に本性が垣間見えることも…...
この景色は宝物だ いつかまた理由もなく思い出すんだろう
 ふと、なんの脈略もなく浮かぶ景色がある。  小学校への通学路、家族旅行の思い出、好きな子にフラれた帰り道。どうせ...
元TBSアナで画家の伊東楓さん ほぼ手ぶら&すっぴん!? メイクで現れた
 元TBSアナウンサーで、現在は画家として活動する伊東楓さん(30)と待ち合わせたのは寒の入りを迎えた東京・新宿。ドイツ...
元TBSアナ→画家に転身 伊東楓さん「心の中の闇が創作欲をかきたてる」
 元TBSアナウンサーで画家として活動する伊東楓さん(30)は現在、ドイツの首都ベルリンを拠点にしている。なぜ、ドイツな...
「わがままだね」と言われたら…悪口どころか褒め言葉のワケ
「わがまま」と聞くと、みなさんはどんなイメージを持ちますか?  私は思いっきりネガティブなイメージしかなかったのです...
書店パトロール空振り?いや、逆ヤバ!文具女子博の雑誌付録は使い方∞
 慌ただしい年末年始で雑誌付録をチェックできていなかったな〜と書店をパトロールしました。  ピンとくる雑誌の付録が見つ...
Amazon1位の白湯用マグカップは“以外”でも大丈夫? 販売元に聞く
「Amazonベストセラー1位」のオレンジ色のワッペンよ、なぜこうもわたしの購入意欲をかきたてるのか…。「知らんがな!」...
ありがたい幸運お年玉! 激レア縞三毛猫の“たまたま”に合掌
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
絶対買い!運気満タンなシンピジュームは手軽価格&ランなのに寒さに強い
 年末のお歳暮商品として人気の高い「シンピジューム」の花鉢ですが、実は切り花としてもスゴイんだとか。華やかで可憐な見た目...
【開運&金運UP】日本三大金運神社・安房神社のお参りで、ご利益が!
 日本三大金運神社とは、山梨県富士吉田市・新屋山神社(あらややまじんじゃ)本宮・奥宮、石川県白山市・金劔宮(きんけんぐう...
便利家電を使いこなすお婆ちゃんが教えてくれたこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
虫歯1本に治療費100000円!? ベラボーな額を請求される米国の高額治療費
「アメリカに住んでます!」 と聞くと、日本にはないキラキラした素敵な生活を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。 ...
2024-02-26 19:02 ライフスタイル