魔法の鍋! 自動調理鍋の購入でキッチンはどう変わったか?

内藤みか 作家
更新日:2019-10-14 06:00
投稿日:2019-10-14 06:00
 最近話題の自動調理鍋。材料を入れてスイッチを押すだけで、料理ができてしまうという優れもののようです。少しでもラクをしたい私は早速購入し、試してみました。ルンバなどのお掃除ロボット、スマートスピーカーに続くAI的3種の神器になるのでしょうか?

お掃除ロボとスマートスピーカーはどう便利?

 実は私自身は、お掃除ロボは持っていません。踏んで転んで壊してしまいそうで怖いからです。けれど、購入した私の友人は「本当にラク!」と愛用しています。

 掃除機をかける手間はそんなに長時間ではないですが、毎日だと、結構面倒なもの。それをロボットが代わりにやってくれるのですから、明らかにラクになったし、かなりお部屋はきれいになるそうで「まるで家にお掃除をしてくれるお手伝いさんがいるみたい」だそうですから、気になりますね。

 スマートスピーカーはキッチンで大活躍しています。スマートスピーカーが来てからキッチンタイマーは使わなくなりました。なにしろ「5分タイマー」と話せば、5分後にお知らせしてくれるのです。いちいち濡れた手を拭いてタイマーをいじる必要はありません。

 そして、コショウを切らした時なども声で「お買い物リストに『コショウ』入れて」と伝えればiPhoneにそれが文字で転送されるのでそのリストを見ながら買い物ができます。さらにゴキゲンなBGMまでかけてくれるのだから、最高です。

おかずを「炊いて」くれる自動調理鍋

 お掃除ロボがお手伝いさん、スマートスピーカーが秘書だとしたら、自動調理鍋はなんでしょうか、やはりお手伝いさん的な役割だとは思いますが、想像以上に美味しいので、個人的にはシェフという感じです。

 料理の材料を入れ、スイッチを入れて約1時間ほどしたらおかずが出来上がっているのです。お米を入れてスイッチを押したらご飯ができる炊飯器とほぼ同じ構造なので、私はお米と一緒におかずを「炊いて」いる感じです。

 自動調理鍋が来てまだひとつきほどで、作ったのはカレー、シチュー、ポトフなど。レシピ以外にも勝手にキムチ鍋など作っています。おでんも作れるようなので冬場は活躍してくれそうで楽しみです。特筆すべきは鍋で作るときより水の量がかなり少なくて済むこと。なかには全く水を使わないでトマトなどの水分で調理ができる無水メニューも。試してみましたが、味に深みがあってよかったです。

食事を作らずに浮いた1時間でできること

 自動調理鍋が料理を代行する日は、私がすることは材料を鍋に放り込むだけ。今までキッチンに立ってフライパンと格闘していた時間がウソのように、ただ料理が出来上がるのを待つだけの静かな時間が訪れるのですから最初は夢かと思いました。わずか1時間、されど1時間です。その間にちょこちょこっと仕事をすることもできるし、余裕ができたのでレンジや冷蔵庫の掃除をすることも。

 鍋が来てから、かなり時間はトクしています。1年使うと私の自由時間が100時間増えたことになるかもしれません。これは無視できない数字です。鍋は数万円するのですが全然かまわないといえるくらいのオトクさです。いつも時間がない、と嘆いている忙しいワーキングウーマンにはかなりの勢いでお勧めしたいです。1〜2人分を作る小さめの鍋もあるので一人暮らしの人でもラクを味わえるはず。

いきなりしゃべるのが、ちょっとコワイ

 不満はあるかというと、いきなりしゃべるということ。

 誰もいないキッチンで「いっしょけんめい加熱してますよ〜」などという声がするので、最初はホラー映画並みにビックリしました。しゃべるなんて知らなかったんで……。料理ができるまでに何度か喋るんですが、今はもう慣れました。

 あと、おでんにはんぺんを入れられないこと。膨らむから吹きこぼれてしまう危険があるんだとか。おでんにはんぺんはマストだと思っているのでどうしたものかと困っています。

 でもそのほかには今は特に不満はありません。ただ、やっぱりフライパンで作ったほうが完成時間は20〜30分ほど早いので、急いで食べたい時は、フライパン(私は深底フライパンでシチューなども作ります)ですね(もっと早いのは圧力鍋ですが今は持ってません)。でも30分遅めにできてもいいから自分の時間が欲しい! という時は最高です。料理ができるまでの1時間は、自動調理鍋からの贈り物だと思い、ありがたくちょうだいしています。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


ストレスとは「心のコップ」がたまること…自分からのSOSに気付く意外なヒント【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
公園でのケガも学校のせい! ラスボス級“モンスター保護者”のヤバすぎる行動6選
 学校などに対し、自己中心的な要求をしたり理不尽に怒鳴り込みに行ったりするモンスターペアレント。そんな保護者に悩み、現場...
“イケにゃん”の貴重な大胆ポーズ♡ テレビ番組に夢中なプリンスの休日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
部下の妻に恋をして…不適切な関係に焦がれた男の末路。色恋沙汰のスキャンダルの恐ろしさ
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
昼寝中の我が子がいない! 育児の恐怖体験エピソード。前世の記憶にゾッ…
 今回は、育児の恐怖体験エピソードを集めてみました。これらは誰にでも起こり得る出来事。育児真っ最中の方はぜひ参考にしてく...
【漢字探し】「嫁(ヨメ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
“クレクレ”ママがご降臨! 金持ちなのに「ランドセルもらえない?」って引くわ…ケチすぎLINE3選
 今回ご紹介するのは「ケチだな」と思ったLINE。ケチなのか、ケチではなくフェアなのか、人それぞれ基準は異なりますが、あ...
それ入れちゃう!?  我が家の「かさ増し食材」を大公開。節約×ダイエットにもベストな10選
 メニューの定番の食材を、別の食材で「かさ増し」させたことはありますか? 食費の節約、栄養バランスの調整、ダイエットなど...
「じゃ、誕プレとデート代返して」ってケチすぎない!? 相手の“本性”に幻滅したLINE3選
 あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。  もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
「大金に手が震えた」若手芸人が打ち明ける“営業”の実態…VIP相手の席で抱いた違和感の行方
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...