冬季うつに負けない! 寒い季節にメンタルを強くする習慣4つ

七海 ライター
更新日:2019-11-06 06:00
投稿日:2019-11-06 06:00

3. 運動して筋力をつける

 都内に住んでいるとドアツードアで生活できてしまうため、万歩計が1万歩以上記録する日はほとんどない……という人もいるかもしれませんね。

 けれど、寒いときこそ運動して筋力をつける習慣をつけるべし。

 身体を動かして汗を流すことは単純に気持ちがいいですし、たるみやすい冬も美意識が高くなります。

 マッチョの男性で、くよくよしていたり落ち込みやすい人がいないのは、筋トレがメンタルを強くすこやかにしているからではないでしょうか?

 それに、鏡を見てうっとりしている人も多いので落ち込んでいる暇なんてなさそうです。

「寒くて人肌恋しいのに、彼氏がいない……寂しくて、メンヘラになっちゃう」

 そんな風に孤独を訴えるよりも、筋肉を強化したり、ジムにこまめに通うことをおすすめします。実際、筆者もジムに通うようになって半年、些細なことで落ち込まなくなり「しゃーない!」で流せるようになりました。

4. 趣味に没頭してみる

 マッチョ以外にもメンヘラとほど遠い人種がいます。それは「オタク」です。

「推しに会うイベントがあるから2月まで死ねない。というかその前にあと5キロは減らして、髪の手入れもしなくちゃ!自分のパーソナルカラーも調べて、似合う服の調達もしないとまずい」

 オタクと言っても、もはや冴えない男子を指す言葉ではありません。むしろ、アイドルファンの女の子ほど見た目を綺麗にしている努力家が多い印象です。

 それは、「推しに会うときは一番良い姿でいたい」という目標があるためでしょう。

 オタク活動、推し活動以外でも、何か没頭できる趣味がある人はいつも忙しそうですが、だからこそ輝いています。

 絵を描いたり、お菓子作りにはまってみたり、ダンスを始めてみたり。「この寒い季節に新しいことをするなんて」と躊躇せず、積極的に自分の予定を埋めるように心がけましょう。

 メンタルを弱くするのは何よりも「暇で余計なことを考える時間」ですから。

終わりに

 セロトニンは睡眠や摂食行動を司るホルモンでもあります。つまり、分泌が悪くなると寝すぎてしまったりつい過食したりしてしまう、なんてことにもなってしまいます。

 できるだけ、すき間時間に光を浴びたり、自分の心のご機嫌取りをしたりするように心がけましょう。

七海
記事一覧
ライター
95年、雪国生まれ。元バニーガール広報兼ライター。大学3年の時にブログを始める。婚活と読書がルーティン。卒論は綿矢りさ。好きなタイプは高学歴童貞。13のマッチングアプリを駆使し、1年半で会った男性は100人を超える。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


実家が「結婚」にうるさくなったらどうする?  取るべき対処法
 ある程度の年齢になっても独身だと、周りから「結婚は?」と聞かれることが増えますよね。特に、うるさく言ってくるのが実家の...
悪霊退散にゃ!“たまたま”の強いまなざしに幽霊もタジタジ?
 きょうは、見えないナニかを察知し、警戒するにゃんたま君。  猫には当たり前のように見えているらしいです……幽霊が...
貴重品を守る“ジッパークリップ”の使い勝手 2022.9.21(水)
 最近、通勤時にリュックを背負っている人多いですよね。パソコンなど重いモノを入れても片手持ちの鞄よりは身体への負担が軽く...
高額初期投資でも損なし!? リピート続出のスーパートレニア
 決して愚痴ではないですよ。愚痴ではないし、仕入れたものが完売するわけでもないのですが、まあ、お商売というものは難しいで...
OL時代はお弁当タイムがつらかった…自分を守るためのルールを
 仕事でたまたま、数時間一緒に過ごした人。年に数回しか会わない、他社の人。友達の友達。絶妙な距離感の人と会話をする時、ど...
行きたくなくてもいいじゃない! 同窓会の上手な断り方5選
 数年に一度届く、同窓会のお便り。でも「懐かしい!」と歓喜する人ばかりではないんです。「あんまり行きたくないんだけどな…...
涼しくなると寂しくなるにゃ…“たまたま”の夏休みの思い出
 きょうは、にゃんたま君に夏休みの思い出を聞きました。  友達と毎日、探検ごっこにプロレス、昆虫採集をしていたそう...
今時「(*^^)v」ってどうよ…おばさん感MAXのドン引きLINE3選
 何気ないLINEの文面から「おばさん感」が漂ってしまうケースは少なくありません。若い子たちが作り上げる可愛い文章を目に...
自問、自問、自問!「人間力を磨く」習慣化で人生変わるかも
 この連載では、これまでにたくさんの記事を「〇〇な人の特徴」とか「〇〇な人への対処法」などのタイトルで書いてきました。皆...
「パワハラ上司」特徴5つ&対処法 職場にいたら我慢しないで
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。誰にだって、苦手な上司もいれば、嫌いな同僚もいるでしょう。しかし、中...
パワースポット真鶴・琴ヶ浜で癒しの休日 2022.9.15(木)
 先日、会社の先輩から青春18きっぷをいただいたので、電車の旅に出かけました。  青春18きっぷとはJR全線の普通...
ヅラ柄と白“たまたま”に萌え♡悩殺ポーズの個性派にゃんたま
 きょうは、強烈な個性でニャンタマニアをじわじわ虜にする、にゃんたま君にロックオン。  悩ましいポーズ、磨きのかか...
「敬老の日と賀寿の祝い」ジィジとバァバにどんな花を贈る?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん、神奈川のカントリー風情たっぷりの立地にあるせいか、お客様はいわゆる“昔のお坊ちゃま...
「チェオ(CEO)!?」田舎の親と都会の娘、ギャップ痛感LINE
 田舎から東京に出てきて数年経つと、嫌でも都会に染まってしまうものです。でも、都会での生活の中、突然届く実家の親とのLI...
残暑に負けるな! 節電も暑さ対策もバッチリなテクニック4選
 暑く湿度の高い夜が続いています。世界情勢による電力・ガスの値上げや地球環境も踏まえて、できれば残暑は節電しながら賢く乗...
悪口大会にうんざり!ママ友が「めんどくさい」と感じる瞬間
 人付き合いは、難しいもの。特に子供を通した関係、ママ友との付き合い方に苦労している女性は多いのではないでしょうか。子供...