更新日:2019-11-27 06:00
                                投稿日:2019-11-27 06:00
                                
                                                                     近年続く猛暑により、「熱中症にならないように」というリスク管理の意識から、夏場は意識的に水分を取ろうとする人が増えたように思えます。
しかし、冬場は「喉が乾いてない」という理由で水分摂取が疎かになりがち。実は、冬も“隠れ脱水”が起こる季節です。そこで今回は、冬の“隠れ脱水”についてお話ししたいと思います。
                                                                                                    
                            しかし、冬場は「喉が乾いてない」という理由で水分摂取が疎かになりがち。実は、冬も“隠れ脱水”が起こる季節です。そこで今回は、冬の“隠れ脱水”についてお話ししたいと思います。
冬こそ“隠れ脱水”になってしまう原因3つ
冬も怖い隠れ脱水。「寒いのに、どうして脱水になっちゃうの?」と思う人も多いでしょう。冬ならではの要因も含むのですが、まずは冬の隠れ脱水の特徴とも言える脱水の原因を紹介します。
1. ウイルス性の風邪や下痢が流行
毎年、冬になるとノロウイルスが流行します。ノロウイルスは激しい嘔吐や下痢、発熱をもたらすことで有名ですが、熱による発汗と嘔吐や下痢などで水分が不足することで脱水になってしまうことがあります。また、インフルエンザも時に40度近い高熱が出ますよね。このようにウイルス性による風邪などで水分が奪われてしまうことが、冬の脱水の1つ目の原因です。
2. 気温が下がることによって喉が渇かない
夏場に比べて、冬は気温が下がることで喉の乾きに鈍感になり、水分摂取が疎かになりがちです。しかし、気温に関わらず、排尿や発汗などでたくさんの水分が体外に出てしまい、隠れ脱水になることがあります。
3. 乾燥により水分が奪われる
冬は外気が乾燥します。寒さを凌ぐために、暖房を用いることも多いでしょう。空気が乾燥すると、体内の水分が呼吸などで奪われます。目に見えて汗が出ていくわけではないので、「水分を摂らないといけない」という危機感を持てなくなり、水分摂取のタイミングが遅れてしまって脱水になりやすいのです。
ライフスタイル 新着一覧
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。
 その中に出てくる女同士のケンカって...
                                                
                                             実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
                                                
                                            「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
                                                 mirae.(みれ)                                                    
                                                                                                                                                            2025-08-07 11:45 ライフスタイル
mirae.(みれ)                                                    
                                                                                                                                                            2025-08-07 11:45 ライフスタイル
                                                 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             もうすぐお盆がやって参ります。
 お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                             大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
                                                
                                             令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
                                                
                                             日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
                                                
                                             テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?
 ネ...
                                                 シャンパーニュ佐々木                                                    
                                                                                                                                                            2025-08-05 08:00 ライフスタイル
シャンパーニュ佐々木                                                    
                                                                                                                                                            2025-08-05 08:00 ライフスタイル
                                                 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
                                                
                                             自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
                                                
                                             最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
                                                
                                            
 
                                                            
                                                         
                                 公式Facebookをフォロー
公式Facebookをフォロー
                                
 おくげちゃん
おくげちゃん                                                    
 コクハク編集部
コクハク編集部                                                    


 芳澤ルミ子
芳澤ルミ子                                                    
 斑目茂美
斑目茂美                                                    
 小林久乃
小林久乃                                                    

 並木まき
並木まき                                                    
 ヤマコシショウコ
ヤマコシショウコ                                                    





 canちゃん
canちゃん                                                     
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                