職場で泣く女性は4タイプ! 泣かれた時のベスト対応は?

コクハク編集部
更新日:2019-11-21 06:00
投稿日:2019-11-21 06:00
 社会人ともなると、泣くに泣けなくなるのが一般的。でも、時々いますよね、泣く女性。なぜ、彼女たちは泣いてしまうのでしょうか? そこで今回は、職場で泣く女性への上手な対処法をお伝えします。

職場で泣く女性の特徴! 泣いてる彼女はどのタイプ?

 同じ涙でも、どんな原因があって泣いているのかは全然違ってきます。そこで、まずは職場でよく泣く女性をタイプ別にご紹介していきます。

1. 負けず嫌いタイプ

 仕事の失敗など、悔しい思いをしたことで泣く女性は負けず嫌いタイプ。男性と張り合ってでも地位的に昇り詰めようとするなど、向上心が高いのも特徴。

 普段から気が強く見えるものの、涙がつい溢れてしまった時に感情のコントロールが効かなくなり、なかなか泣き止めなくなってしまうこともあります。

2. 甘えん坊タイプ

 末っ子や一人っ子など、幼少期から甘やかされて育ってきた甘えん坊タイプの女性は、人から注意されることが苦手。そして、責任のある仕事で失敗でもしようものなら、パニックになってしまい、涙をよく見せます。

 計算で泣いているわけではないですが、周りからは「甘い」と思われがち。

3. 自己顕示欲が強いタイプ

 誰かに注目されたい自己顕示欲が強いタイプは、周りから見ると1番面倒なタイプかも。泣くことで心配されたい、女性扱いしてほしいと思って、敢えて泣く女性もいます。

 自分しか見えていないため、周りの人の迷惑そうな顔も目に入りません。厳しくされたら逆ギレをする、メンヘラタイプである場合も。

4. 感受性が豊かなタイプ

 何かあればすぐ泣くのが、感受性の豊かな女性。自分が直接関係ない他人のことであっても感情移入してしまい、涙を見せることがよくあります。

 プライベートでも、彼女たちはよく泣きます。泣くことが日常茶飯事になっているため、気が落ち着けばさっと泣き止む人も多いはず。

職場で女性に泣かれた時のベスト対応4選

 泣く女性のタイプはさまざまですが、実際に職場で女性に泣かれてしまったらどのように対処するのが良いのでしょうか。おすすめの対応方法をご紹介します。

1. 責めずに対処法を一緒に考えてあげる

 仕事の失敗で女性が泣いているのであれば、責めずに対処法を一緒に考えてあげるのが大切でしょう。これは、先でご紹介した負けず嫌いタイプの女性におすすめの対処法。

 失敗をしたショックでパニック状態になっている女性を責め立ててしまっては、なんの問題解決にもならないですよね。速やかに落ち着かせて泣き止ませることにも繋がるため、試してみましょう。

2. 自分が落ち着いた状態で話を聞く

 泣いて解決しようとする女性に、嫌悪感を持つ方は多いかもしれませんね。でも、泣いている人は興奮状態にあるため、冷静な話ができないことが多いです。そんな女性にイライラを感じてしまうようであれば、まずは自分が落ち着いた精神状態の時に話を聞くのも得策でしょう。

 人は余裕がないと、相手の話を親身になって聞くことができないものです。同じ社会人として、泣くことをやんわり注意することもできるかもしれません。少々面倒かもしれませんが、まずは自分が一歩も二歩も大人になって対応してあげると良いと思います。

3. 泣き止むまで放置する

 特に、感受性が豊かでよく泣くタイプの女性に対しては、泣き止むまで放置するのが一番の対策でしょう。このタイプの女性は、泣くことでストレスを発散している場合もあります。

 しばらく放置することで、自分の気の済むまで泣くことができますし、落ち着いたら表情まで明るくなって戻ってくるパターンが多いです。泣いた理由に関しても特に触れなくてOK。普段通りに接することで、平常を取り戻すことができるはず。

4. 理由を聞いて泣き止むまで励ます

 職場でなかなか泣き止まない女性に対しては、どうして泣いているのか理由を聞いて泣き止むまで励ますのもありです。これは、甘えん坊タイプや自己顕示欲が強いタイプの女性が泣いている時に、有効な対処法でしょう。

 真剣に話を聞いてあげることによって、女性はなぜ自分が泣いているのかを頭の中で整理することができますし、構ってもらえたという満足感から次第に落ち着きを取り戻してくれることも多いです。

職場で泣く女性には速やかな対処を

 大人なのに職場で泣くなんて……と、冷ややかな目で見てしまう方は多いと思います。でも、ずっと泣かれることで業務に支障が出てしまっては困ってしまいますよね。

 泣いている女性に対しては刺激をせずに速やかに泣き止んでもらうこと、それが、一番の得策ではないでしょうか? ぜひ、ご紹介した対処法を実践してみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...
「社会人としての責任ですよー」休日に勘弁して! 私が“退職”を決意したLINE3つ
 仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
夫がイクメン=家庭円満とは限らない。妻でも母でもない“私”を取り戻すのは悪いこと?
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説
 4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
美猫が勢ぞろい! 天才モデルに令和の王者まで♡ 癒しの“にゃんたま”の9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
記憶から消えていく…加工アプリを使わずに撮った、本当の顔
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま族はヒモが好き。誘惑に吸い寄せられて…この通り!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第99回「気分転換も必要ニャン」
【連載第99回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「スメハラ」ですよ! 香水に“マナー”があるの知ってる? ビジネス、プライベート別の付け方をおさらい
 上手く使えば人の心を鷲掴みにできるアイテム、香水。香りは人の記憶に強く残るので、相手に自分の印象を残したいときに役立ち...
イタタ…妻が困る「非常識」夫のトンデモLINE3選。「挨拶するわけないやろw」ってどの口が?
 恋は盲目。“彼氏”のときは見えなかったけど、“夫”になったら気になりまくる非常識なパートナーに頭を抱えている女性もいる...
【女偏の漢字クイズ】「妻、委、要、妾、姿」の中の仲間外れはどれだ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ドラマ『ひとりでしにたい』未婚・子なしは悪なのか? 独女が“人生の選択肢”を考えた結果、決めたこと
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。50代になり、「老後」や「終活」といった言葉が、少しずつ現実味を帯びてきまし...
そこまでやる!? 節約ガチ勢の爆笑テクニック「焼肉の匂いはご馳走です」夫の節約はどう操縦する?
 少しでも生活を楽にしようと節約に挑戦している人はたくさんいるはず。独特な節約方法を編み出した強者もいるようです。 ...
夜職の沼…ホステスが“出戻る”ふたつの理由。まずはお金、もうひとつは?
 スナックというものに関わりはじめて十数年。働く側としてもお客さん側としても、いろんなことを知り、経験してきて、やっぱり...
も~鬱陶しいなあ! なぜか“鼻につく”人の8つの特徴。否定から入られると不快なんです
 あなたが「鬱陶しいわ」「なんかイライラする」と鼻につくのはどんな人ですか? きっとさまざまな意見が飛び交うでしょう。 ...