節約の敵!「ボーナスで衝動買い」やめたい時の4つの対処法

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-12-01 06:00
投稿日:2019-12-01 06:00
 節約する際、自分の金銭の使い道を見直すことってありますよね。その度、「なんで買ったんだろう」と思う不可解な買い物を後悔する人も多いと思います。貯金するには計画が大事ですが、その計画が実行されない理由のほとんどは衝動的な買い物ではないでしょうか。
 でも、自分の物欲をコントロールして予算を守ることができれば、生きていくために必要最低限のお金で貯金もしっかりできるはずです。そこで、衝動買いしてしまう人に5つの対処法を紹介しましょう。

衝動買いしてしまう原因から対処法を決めよう!

 衝動買いを後悔する人は多いでしょう。でも、衝動買いした心情を考えられる人は、意外にも少ないものです。まずは、つい、衝動買いした時のメンタルや状況から対処法を見つめ直していきましょう。

ショッピングをレジャーにしない

 ショッピングをレジャーと履き違えてしまうと、お金がいくらあっても足りない事態になってしまいます。特に欲しいものがないのに「暇だから」と繰り出す街には、さまざまな誘惑があります。

 綺麗にコーディネートされているマネキンや、お店の雰囲気に溶け込むディスプレイの仕方など、これらは買わせるためのテクニックを駆使しているといっても過言ではありません。これらを見て「素敵」だと思わない方がおかしく、思わず「買っちゃおうかな?」という気分になってしまうものです。

 自宅に戻った瞬間に「こんなもの必要だった?」と、我に返る人も多いでしょう。元気な店員さんの「お似合いですよ!」といった営業トークや魅力的な商品に「今日は自分へのご褒美♪」なんてテンションが上がりがちな人は、出かける前にクレジットカードやキャッシュカードを財布から抜きましょう。

必要なものをリストアップしておく

 さまざまなものに目移りする人は、「自分の必要なものを理解していない」ということになります。たとえば、自分の料理センスじゃ扱いきれないスパイスを店員さんにオススメされたからと買うのは、ナンセンスです。自分が扱えきれないものは、その時点で管理できないものとして家に転がるのは目に見えていますよね。「これを買えば、女力がアップしそう」とか「さらに家事が捗りそう」というのは幻想。そんな些細なことでやる気になるのであれば、とっくにプロ級ですし、物に頼る必要もないでしょう。

 本当に必要なものは、習慣に基づいています。「買ったから何とかする」ではなく「必要だから買う」という思考にするためにも、“欲しいものリスト”を作って優先順位を立てるといいでしょう。そして、本当に欲しいかどうかを見極めるため、数カ月してから購入するなど時間を作るべきです。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


びっくりするほど愛されて幸せになる…簡単な引き寄せの法則
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。新しい年が始まると、今年の抱負としてさまざまな目標を掲げる人も多いのではない...
マウント女を完全撃退! スカッと返り討ちにしたLINE5選
 女性の中には、とにかくマウントを取らないと気が済まない人っていますよね。会った時の会話だけならまだしも、ひどい時にはL...
あったかアイテム5選。2022.1.8(土)
 例年より寒いといわれる今年の冬。どのような寒さ対策をしていますか? エアコンをつけると電気代がかかるし、お肌は容赦なく...
あなたはできる?自信のある人が共通して使う「NO」の言い方
 みなさんは食べられないもの、飲めないものはありますか? 私はニンジンが嫌いで、ブランデーがあまり得意ではありません。な...
超甘えん坊な「えびちゃん」は猫島のアイドル“にゃんたま”
 きょうは、熊本県・上天草にある猫島「湯島」へ渡る一歩手前、江樋戸(えびと)港の連絡船待合所で出会ったにゃんたま君です。...
おばさん化する人の6つの特徴&ならないためのポイント♪
 誰だって年齢を重ねれば、いろいろと変化するもの。いつまでも、若いままいられるわけがありません。しかし、同じ歳でも、おば...
お正月飾りっていつまで飾るの? 片付けるタイミングと方法
 お正月に飾ったお花や門松、しめ縄、注連飾りなど、毎年のことながら片付けるタイミングはいつなのか、どうやって処分をしたら...
物が捨てられない人必見! 断捨離のメリット&6つのコツ
 あなたの部屋には、物が溢れていませんか? 出掛ける際に「あれがない!」なんて、毎日のように探し物をしている人は、物が多...
“にゃんたま”のお年玉♡レアデザインとマシュマロが夢の共演
 きょうは、にゃんたま2連単ωω激写!  左右半分に色が分かれたレアデザインのにゃんたま君が一位、  いまだ...
新年からびっくり…お正月の挨拶LINEで届いたNG内容5選
 最近では、新年の挨拶をLINEだけで済ませる人も増えてきましたよね! その流れに乗って、なんとなく適当に新年の挨拶LI...
ポジティブな人が嫌いだと思ってしまう4つの理由&対処法
 ポジティブなことは素晴らしいことですが、自分の身近にいるポジティブな人の言動に、ついイライラしてしまう人って、実は多い...
違いは何? 相手に反論をしても“好かれる人”と“嫌われる人”
 あなたが誰かと会話をしていて、間違いを指摘したくなったり、反論したくなった時にはどうするでしょうか。多少のことなら聞き...
アラフォー記者愛用のポカポカグッズ3選 2021.12.30(木)
 寒い。とにかく寒い。なぜ人間は冬眠できないのか。この時期は本気で考えてしまいます。こんなに寒いのに、電気代は上がる一方...
「幸福の木」ガジュマルには精霊と“にゃんたま”が宿ってる?
 きょうは、ガジュマルの木が生い茂る公園で出逢った、にゃんたま君です。 「幸福の木」と呼ばれ、神秘的な木として扱わ...
今年面白かった「誤爆LINE」5選…笑い飛ばして新しい1年を
 今年も1年間、お疲れさまでした! いろいろな誤爆LINEをご紹介してきましたが、年の瀬ということで、今回はこの1年で面...
2022年は金運爆上がり!新春に飾っていただきたいお花“5選”
 2021年もまもなく終わろうとしています。思えば、今年はほとんどが「緊急事態宣言下」の世の中だったような気がいたします...