保育園はかわいそうなんて古い!通うと得られるメリット3つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-11-29 06:00
投稿日:2019-11-29 06:00

0歳から保育園児!? 卒園を控えたママが語る保育園のメリット3つ

 最初に断っておくと、筆者自身は保育園と幼稚園を経験しています。保育園も幼稚園もそれぞれの良さがあり、それぞれ思い出に残っています。保育園は近い将来、完全に「こども園」として移行する日が来るでしょう。

 息子を0歳から入園させた保育園は、早くも6年目。「保育園ってかわいそう」と言われたこともありますが、卒園を控えた上で保育園のメリットを追求していきます。

1. 親と離れることで得られる経験がある

 0歳の時から預け始めた長男ですが、親と離れることで得られることも多くあったと思っています。私自身、初めての子育てで育児の加減が掴めず、息子が困難な状況に陥ると可愛さのあまりすぐに手を差しのべたくなってしまっていました。

 でも、保育園では周りの子どもと平等に接してもらえます。「困難なことがあっても理由があれば見守る」という保育士さんの「見守る」という行為があってこそ、できることも増えたと思います。「可愛い子には旅をさせろ」という古い伝えがありますが、これは真意ではないでしょうか。

2. 子育ての相談先が増える

 保育園には息子のみならず、私もお世話になりました。育児と仕事の両立や夫婦関係がうまくいかない時(笑)、実に多くの悩みごとやつぶやきを保育士さんに聞いてもらえて、とても心強かったのを覚えています。

 夜泣きで辛い時も「眠い」と呟くと「今しかできない体験だから、それも懐かしいと思える日が来ます」と励まされ、とても安心できました。息子に普段から携わってくれている人が多くなったおかげで、一人で思い悩むこともなく大らかに育てることができているような気がします。私自身、神経質な面があるので、保育士さんの客観的な視点に助けられることは多かったです。

3. ママに余裕ができる

 保育園に預けている時は、当然、仕事をします。もしくは、なんらかの預けられない家庭的な事情がある人もいるでしょう。たとえば、私のママ友はママでもあり、大学生でもありました。このように保育園に子どもを預ける場合には、それぞれ相応の理由があることが良いところだと思います。仕事先に行けば大人がいます。子育て中には業務連絡であっても、会話をするだけでも嬉しかったりするんですよね。

 家庭以外にも居場所があるということは、ママにとっての余裕に繋がります。私も息子が生後半年までは子育てに追われていて、「息子への語りかけで1日が終わる」ということも多くありました。しかし、働き始めてからは子育てに集中しすぎることが防げたので、ノイローゼのようになることも少なかったです。たとえ出勤時であっても、荷物の少なさや神経を研ぎ澄ませて目をやる必要がない状況に、気が緩んだのを覚えています。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


優しさのつもりが…「ホワイトハラスメント」に要注意! 部下のやる気と成長機会を奪っているかも
 セクハラ、モラハラ、カスハラ、マタハラ…。ハラスメントに厳しい昨今、次々と「これはハラスメントだ」といわれることが増え...
令和の王者・にゃん太郎の“たまたま”、この雄姿を見れるのは今だけ! 去勢避妊手術が始まる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
本当のルッキズムってなんだ? Z世代が支持するグループ「HANA」が社会に“No”を突き付けた影響
 社会に深く根付き、日々私たちを苦しめる「ルッキズム」。そんなルッキズムが支配する社会に対し、Noを突きつけるアイコニッ...
借りパクは許さん! 催促LINEの“波風立たない”お手本集。日傘や漫画にお金…どうする?
 人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。今回は、LINEで相手に嫌な思いを...
何のためだっけ…「美容ガチ勢」が“闇落ち”する瞬間6つ。天然美人をみて虚無になる
「美容ガチ勢」と聞くと、美容を全力で楽しんでいるキラキラした女性が頭に浮かびますよね。でも、美容ガチ勢の女性は美容を楽し...
もう嫌~!ダメ上司を撃退する4つの方法。配属ガチャで泣く前に試して
 転職や人事異動など、新しい環境で仕事がはじまったはいいものの、めっちゃ仕事ができないハズレ上司を引いてしまったー! な...
「超人でないと子育てと両立できない」なんて、そんなバカな|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 子育てと仕事、どちらも完璧を求められる令和。「ちゃんとした育児」は本当に必要なのでしょうか? 無理せず幸せに暮らすため...
「はいはい、なるほど」は印象わる…好かれる人が実践してる“好感度100%”の相づち6つ
 仲を深めたい相手、良好な関係を築きたい相手と会話をするときは、相手が気持ちよくなる相づちを打つよう心がけてみてください...
漆黒の猫プリンスが再降臨! 気品溢れる“にゃんたま”ポーズの美しさよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「暇です」ってだから何? “誘われ待ち”アピがウザい! 嫌われる受け身LINE3選
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
【女偏の漢字探し】「醸(ジョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...
寝起きの“スマホいじり”で頭がボンヤリ…やりがちな「朝のNG習慣」4つ
「朝起きたら、お布団の中でぬくぬくしながらスマホをいじるのが至福なんじゃ〜♡」と感じている方、要注意。朝のスマホいじりの...
2025-06-21 06:00 ライフスタイル
やば! ゴミ屋敷一歩手前じゃん…あなたの部屋が片付かない理由わかってる?
「気づいたら部屋がとっ散らかっていて、床が見えない」「来客がないと部屋を片付けられない…」このように部屋を片付けられずに...
7月大災害説が怖いよ~!一応、100均の「防災グッズ」で備えとこ。旅行にも災害時にも使える救世主3選
 旅行前は100円均一のトラベルコーナーへ行き、使えそうなアイテムをピックアップ。今回手に取ったのは、災害時にも活躍して...
やっちゃってない? 部下に嫌われる上司の「絶対NG」な7つの言動。20代の目はシビアですよ
 今回ご紹介するのは働く若者の声! 20代を中心に「上司にされて嫌だったこと」を聞いてみました。部下に嫌われたくない方は...