サボりがちなジム通い…やる気を継続させるための4つの工夫

七海 ライター
更新日:2019-12-13 06:00
投稿日:2019-12-13 06:00

ジム通いを習慣づけるためのアイデア4選

折りたたみのシューズを使う

 ジムに持って行くもので面倒くさいもの第1位、それは内ばきのシューズではないでしょうか。かさばるし重いせいで通勤バッグには入れられない、荷物をシューズだけ分けていたらつい玄関に忘れた……筆者も何度もそんな悲しい経験があります。

 ジムに行くことをもっとカジュアルにするコツ、それは荷物のミニマム化。旅行用に小さくたためるシューズはたくさん売っています。一足あるとかなり便利なので、是非ジム用に買ってみてはいかがでしょうか。

下に水着を着ていく

 セパレート型の水着が前提ですが、「下に着替えをあらかじめ仕込んでいく」ことはジムに行くために自分のお尻を叩く良い方法です。子供のころ、プールの授業がある日、あらかじめ下に着ているちゃっかりした子はイの一番でプールサイドに飛び出して行きましたよね。同じように、ちゃちゃっと着替えが済む用意があれば、ジムを使う際の面倒くさい工程が一つ省けるというわけです。

「そもそもプールの契約はしてない…」

 それなら、そのまま運動ができる服で通勤するのはどうでしょうか。筆者はストレッチが効いたデニムとTシャツで通勤して、着替えないでそのままジムに行って運動をしていました。冬はTシャツを着た上からヒートテックなどのインナーを着て、セーターなどを上からかぶっています。下は同じく、すぐ運動ができるストレッチが効いたデニムやワイドパンツです。

「着替える手間を省く」ーージムに行く面倒くささ、抵抗を和らげるためには、この工夫は欠かせません。

ジム通いの仲間を作って切磋琢磨する

 同じジムに友達がいる、あるいはジムに行きたい!という友達を勧誘してジム仲間を作ることはかなり有効です。この際、同じ施設じゃなくてもOK!「ジムに通って身体を絞りたいけど、すぐサボってしまう」同志を見つけるのがコツです。

「明日行こうよ!」と約束し合ったり、ディナー1回のごちそうを賭けてジムに通った頻度を競ったり……恋愛や仕事もライバルがいると燃えますよね。

「あの子も頑張ってるんだから、わたしも頑張ろう」お互いに良い影響を与えられる関係を築きましょう。

最終手段は「都度払い」の会員になる

 月会費制のジムが多いかと思いますが、中には都度払いのジムもあります。一回ワンコイン~1000円が相場です。都度払いの方が高くなるから月会費の会員になる、という人が多いですが、結果ほとんど行かずに終わってしまうなら、いっそ都度払いの会員に切り替えましょう。

「それじゃあ余計に行かなくなるのでは?」との声も聞こえてきそうですが、「行かないと損だ」という強迫観念がなくなると、精神的にジムに対して「イヤなもの」という思い込みが薄れるので、メリットもあるんです。

 義務になってしまうとモチベーションは下がってしまいますよね。義務ではなくて、自分のタイミングで行く、と切り替えると、案外足が進むものですよ。

終わりに

 ジムに契約したは良いものの、そこで満足してしまって挫折してしまい、ズルズル会費だけを払っている悪循環……。多忙な現代の女性は、そんなダメループから抜けづらいかもしれません。

 ですが、せっかくならここで頓挫せず、美ボディを手に入れたいですよね。上手に自分のやる気を煽って、今度こそ「趣味はジム通いです」と胸を張って言えるような素敵女子を目指しませんか?

七海
記事一覧
ライター
95年、雪国生まれ。元バニーガール広報兼ライター。大学3年の時にブログを始める。婚活と読書がルーティン。卒論は綿矢りさ。好きなタイプは高学歴童貞。13のマッチングアプリを駆使し、1年半で会った男性は100人を超える。

ライフスタイル 新着一覧


「うちはもっとヤバいよ!」え、不幸話で勝負してる? 聞いてて疲れる“愚痴LINE”3選
 人に不幸話をするときは、いくつか気をつけるべきポイントがありそう。なぜなら「それって不幸自慢?」とウザく感じる人が少な...
「着飾るのは何もないから」偽セレブがマウントを取る理由。“本物の令嬢”の前で見つけた本当の自分
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉に2年前に引っ越して来た。セレブ気取りの綾乃は同じマンション住人でさえない ...
「あの人が…なんで?」地味ママの“富豪人脈”に呆然。勝ち組を演じていた女の勘違い
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉へ2年前に引っ越して来た。以前の土地では、富裕層中心のママ関係に居づらさをお...
「世帯年収1500万じゃ恥ずかしい」御茶ノ水からの“都落ち”…武蔵小杉のタワマンを選んだ女のプライド
 リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。  その景色はまるで都会の森...
ママ友の悪口を誤爆!「このLINE、共有しますね☆」やっちまった…恐怖の誤爆エピソード3選
 子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...
昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
長渕剛に20代女性との熱愛報道。60代や70代を好む「桶専女子」の生態とは?“枯れ専”との微妙な違いも
 芸能界ではシニアの恋愛・結婚が話題になっている。8月27日配信の文春オンラインはシンガーソングライターの長渕剛(68)...
100均の“お掃除グッズ”でチャレンジ!夏の水回りは「凄腕くん」でピカピカになるか?
 夏は“大掃除向き”の季節だと思っています。冬のように水が冷たすぎないので、特に水回りの掃除は今がチャンス。  気...
大阪万博だけじゃない!行列で起きた“地獄と奇跡”8連発。推しの神対応、彼氏との悲劇…
 2025年4月にスタートした大阪万博も、残すところあと僅か。今回の万博は、何かと大行列ができることで話題になっていまし...
捨てにくい…!困った引き出物、賢い処分方法は?タオルは保護猫に寄付、2人の写真はリメイクで
 結婚式や祝賀会などの引き出物で、「正直いらない」と思ってしまったものはありますか? 折角の品物だと分かっていても、いら...
“にゃんたま”様の背後に潜む怪しい影…おわかりいただけただろうか
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「飲み=仕事」の時代を生きた酒豪おばさん、ついにリタイアか? 老化で変化した飲酒との付き合い方
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
花屋が一押し!敬老の日に「マリーゴールド」を贈りたい理由。長持ちさせるコツはある?
 今年もシビれるくらい暑い夏でございました。  最高温度は毎日のように体温超え。心配していたのは作物の生育。備蓄米...
賛成or反対? 職場にいる“2世社員”への本音。本人的には「バレたくない」ってなんで?
 あなたの職場に、親が会社の中心人物である「2世社員」はいますか? コネ入社ゆえに対応が厄介だったり、逆に出先では信頼さ...
「都合がいい時ばっかり!」未熟な若妻にイライラ…53歳の義母が下した“自己防衛”作戦
 息子が結婚をすれば、息子の妻(いわゆる「お嫁さん」)も家族の一員。だけど、“家族”だからこそ生まれる“摩擦”や“モヤモ...
業界人「あの子、お気に入り枠だから」の噂。芸能界に渦巻くタレント達の“自尊心と屈辱”のはざま
「この子、社長のお気に入りだから」  そういう一言を、私は何度となく耳にしてきた。現場に漂う空気は一瞬で変わる。誰...