更新日:2020-01-11 06:00
投稿日:2020-01-11 06:00
菅原道真公の愛した梅の花
まだ寒い風が吹くころ、背中を丸めて歩いているとフッとほのかに香る芳香に「ん?」と思われる方も多いのでは? というお花が「梅の花」でございます。
梅の花の香りは、冬の寒く縮こまった体や気持ちをほぐして、いち早く素敵な香りで春の到来を教えてくれるお花でございます。古典で「花」といえば「梅」を指し、平安時代の貴族の優雅な遊び「花を愛でながら歌を詠む」で愛でる花といえば、当時中国からやってきた芳しい香りの梅の花が流行だったようでございます。
現代では「天神様」として親しまれる菅原道真公は、学問でも最強、バリバリの政治家でありながら多くの和歌を詠む風流人であったことはご存知の方も多いとは思いますが、とりわけ「梅」を詠んだ歌が多く、どうやら1番愛した花木が梅のようでございます。
道真公が太宰府に無実の罪で左遷された折、可愛がっていた庭の梅の木が寂しさのあまり道真公を追っかけて都から太宰府へ一晩で空を飛んだという「飛梅伝説」は有名で、その梅の木は天満宮の御神木樹齢1000年を越す梅の木のようでございます。信じるか信じないかはアナタ次第(^^) とはいえ昔は梅の木が空を飛んだり、松の木が飛んだり、「もののけ」がそこらじゅうにいたり……。時代そのものが結構アトラクション要素満載で楽しそうでございます。
ライフスタイル 新着一覧
コロナ禍で働き方や既存の価値観が大きく変わる中、「自分らしさって何だろう?」と改めて考え直した人もいるはず。特に、メイ...
華やかな青春時代を過ごせるかどうかを決めるのは、ズバリ、スクールカースト上位に君臨しているかどうか。
スクールカー...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
4月の環境変化を乗り越え、ゴールデンウィークが明けて日常に戻った5月、なんとなくすっきりしない気分で疲れていませんか?...
私事ですが、先日髪を切りました。いやー、スッキリ&さっぱり!
人生2回目のヘアドネーションです。
新緑が美しい季節です。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋だけでなく、大型園芸店も色とりどりの園芸商材が店頭を彩って...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。
私は今年40...
日常生活に容赦無く襲い掛かる物価高。スーパーの食べ物も、電気・ガス料金も、どんどん値上がりして家計がピンチ!
今回...
富士山の眺めが日本一美しい街――。
そんなというキャッチフレーズに誘われて、街を見下ろす小高い山の上で桜の海に...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
方向音痴の人に出会ったことはありますか? なかには信じられないような感覚でありえない方向に歩いていく相手に驚いた経験の...
少しでも生活を楽にしようと節約に挑戦している人はたくさんいるはず。電気を消す、安い野菜を買うなど、いろいろな方法があり...
昨今、SNSで炎上しては大論争を巻き起こしている「トナラー」。電車やバス、カフェなどで多くの席が空いているのにわざわざ...
みんなでワイワイ楽しむイベントといえば、BBQ! ゴールデンウィークや 長期休暇に、友達・会社の同僚などとBBQをする...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...