更新日:2020-02-08 06:00
投稿日:2020-02-08 06:00
3月8日は「ミモザの日」ってご存知ですか?
2月になると黄色のフワフワしたお花を枝いっぱいに咲くミモザがお花屋さんに入荷し始めます。
明るい黄色のポンポンした丸い小さなお花が何とも可愛らしいく、春のお花としても大変人気があり、この時期になるとお花屋さんによる白熱した「国産ミモザ大争奪戦」が繰り広げられます。
枝いっぱいに咲くポンポンミモザは切り花としてはもちろん、ドライフラワーとしてリースにしたりスワッグにしたりと楽しみ方は色々。
ワタクシ個人的には、お庭や公園に植えられた見上げるように大きなミモザが本当は大好き。お花屋さんになる前から好き過ぎて、黄色いミモザに町が埋め尽くされる南仏まで見に行ったことがあるくらい大好きなお花なのでございます。
ヨーロッパにとって、黄色は長く厳しい冬が終わり、待ちわびた春の到来を告げる特別な太陽の色。まさに春色の黄色は幸せの色なのでございます。
ミモザといえば3月8日。国連が制定した「国際女性デー」でございます。まだあまり日本では定着しておりませんが、世界では最も重要な人権に関する記念日とさせているようで「女性の政治的自由と平等のために戦う日」とされているようでございます。
昨今ではこの3月8日に、日ごろの感謝を込めて男性から女性にお花を贈る日という流れになってきているようでございますよ。
イタリアでは3月8日を「Festa Dell Mimosa」(ミモザ祭)と呼び、男性が女性に感謝してミモザの花束を贈る日とされているようで、女性にとっては良い習慣でござんすな。もっと日本にも定着していただきたいですわ。
そんなこんなで、イタリア女性連合のシンボルがミモザになったり、手に入りやすい春のお花だったりで、3月8日は「ミモザの日」になったようでございます。
ライフスタイル 新着一覧
亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」
1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。
...
お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。
その中に出てくる女同士のケンカって...
実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...

夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
もうすぐお盆がやって参ります。
お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?
ネ...
