更新日:2020-02-08 06:00
投稿日:2020-02-08 06:00
3月8日は「ミモザの日」ってご存知ですか?
2月になると黄色のフワフワしたお花を枝いっぱいに咲くミモザがお花屋さんに入荷し始めます。
明るい黄色のポンポンした丸い小さなお花が何とも可愛らしいく、春のお花としても大変人気があり、この時期になるとお花屋さんによる白熱した「国産ミモザ大争奪戦」が繰り広げられます。
枝いっぱいに咲くポンポンミモザは切り花としてはもちろん、ドライフラワーとしてリースにしたりスワッグにしたりと楽しみ方は色々。
ワタクシ個人的には、お庭や公園に植えられた見上げるように大きなミモザが本当は大好き。お花屋さんになる前から好き過ぎて、黄色いミモザに町が埋め尽くされる南仏まで見に行ったことがあるくらい大好きなお花なのでございます。
ヨーロッパにとって、黄色は長く厳しい冬が終わり、待ちわびた春の到来を告げる特別な太陽の色。まさに春色の黄色は幸せの色なのでございます。
ミモザといえば3月8日。国連が制定した「国際女性デー」でございます。まだあまり日本では定着しておりませんが、世界では最も重要な人権に関する記念日とさせているようで「女性の政治的自由と平等のために戦う日」とされているようでございます。
昨今ではこの3月8日に、日ごろの感謝を込めて男性から女性にお花を贈る日という流れになってきているようでございますよ。
イタリアでは3月8日を「Festa Dell Mimosa」(ミモザ祭)と呼び、男性が女性に感謝してミモザの花束を贈る日とされているようで、女性にとっては良い習慣でござんすな。もっと日本にも定着していただきたいですわ。
そんなこんなで、イタリア女性連合のシンボルがミモザになったり、手に入りやすい春のお花だったりで、3月8日は「ミモザの日」になったようでございます。
ライフスタイル 新着一覧
【連載第89回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
友人からLINEで相談を受け、親身になってアドバイスをしたのにまったく聞いてくれなかった…なんて経験はありませんか? ...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
仕事ができるかどうかは、見た目だけでは判断できません。世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超...
今年も中学受験シーズンに突入した。勝ち抜くには情報入手は必要不可欠、来年度の傾向は?
先日引退を発表した元SMAPの中居正広(52)の女性トラブルにフジテレビ社員が関与していたとする一部メディアの報道や、...
みなさんは、後輩や年下の子に甘えるのって得意ですか? 私はめちゃくちゃ苦手なんですが、憧れの女たちはすごく上手に、年下...
40代既婚女性が「男友達が欲しい」と思うことに抵抗を感じる人もいるでしょう。でも、若い時から異性の友達が多かった人の場...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今回のテーマは今年1年無病息災で生き抜くためのおまじない、「植物の力を借りて邪気退散! 節分にオススメのお花」の解説で...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
職場にウジャウジャと潜んでいる、承認欲求モンスター女。あのモンスターたちがやることはみんな似通っているのが摩訶不思議。...
東京都は先週17日、8日からスギ花粉の飛散が始まっていた(!)と発表しました。例年が2月上旬~中旬のなか、1カ月ほど早...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。