心電図検査は「異常なし」でも…甲状腺の病気は本当に厄介

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-03-24 06:00
投稿日:2020-03-24 06:00
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
 これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。

心電図の検査の結果は「異常なし」

 24時間装着するホルター心電図の検査を終え、結果を聞きにいってみると、なんとまさかの「異常なし」。

 これには医師も驚いたようで「あんなに脈が早いのに、不整脈もないし、心電図はいたって健康ですよ。つまり心臓は健康そのもの!心配はいりません」とお墨付きをもらいました。

 この結果には安堵したものの、異常がないということは、バセドウ病が安定しない限りは、毎日の耐えがたい不調とも付き合い続けなくてはならないことになります。

「じゃあ、動悸やみぞおちの痛みなどは、我慢するしかないってことですよね?」

「そうですね……。甲状腺の病気は、本当に厄介なんですよ。だけど心臓に影響が出ていないから、バセドウさえ落ち着けば、これらの症状も消えると思うんですよね」

「わかりました」

特効薬もなければ、対処法もない

 本来、検査で異常が見つからなかったのは、喜ばしいこと。しかし私は、次から次へと襲いかかる多くの症状に疲れ切っていました。

「はぁ……。これだけ心臓に症状があるってことは、きっとバセドウは良くなっていないんだろうな……」と不安も増します。

 そうこうしているうちに、バセドウ病の定期受診の日に。

 いつものように採血をして、病気の状態を調べてみると、信じがたい結果を突きつけられる展開になったのです。

「薬を増やしたのに、なぜか悪化してしまっていますね。急激な悪化ではありませんが、数値は前回よりも悪くなっています。 ちゃんと薬を飲んでいますか?」

 困惑した表情のドクター。投薬量を増やしたのに数値が悪化したので、どうやら私がきちんと服薬していないのではないかと疑っている様子です。

「飲んでいます! 首が苦しくて、飲み込みも大変ですけど、毎回5分かけて、きちんと飲んでいます」と私。

「そうですか、では、薬が効いていないのかなぁ……。病気を抑えられていないので、今回はもっと薬の量を増やしますね。きちんと1日3回、飲んでくださいね」と念を押されました。

 毎日襲いかかっている不調の数々について、主治医に相談もしましたが「これ」といった特効薬もなければ、対処法もないのは相変わらず。「とにかく安静に、運動せず、ストレスも溜めないこと」と指示を受け、帰宅しました。

頭の中で音がする…

 このころには、頭に常に電子音のようなものがジリジリ……と聞こえるように。幻聴のような状態です。ジリジリ音がないときには、ピーっと頭の奥から響くような耳鳴りが続き、常に頭の中が騒がしく、気がおかしくなりそうでした。

 また、身体がフワフワとしていて、朝から晩まで「浮動性めまい」が出ていました。

 それでも、できることは「薬を飲んで休む」しかなかったので、とにかく1カ月後の次の検診までは、ストレスを減らしながら安静に過ごすよう心がけ、薬もきっちり飲んで治療に集中しました。

 ところが……現実は残酷でした。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


夜明けとともに起きだしたコハクチョウの胸の内
「あ~! 眠いけど、きょうも1日がんばるかあ!」  なんて言ってたりして。今朝の自分のことだけど(笑)。  ...
SNSや現実でも…他人の容姿批判がやめられない人は2種類いる
 みなさんの周りに、他人の容姿(ビジュアル)についてうるさい人、いませんか?  私はそういう人を見るたびに「かわいそう...
バカにしてる、よね? 部下になめられる理由と上司が改めたい悪癖3つ
 キャリアアップはうれしいけれど、部下ができると「なんだかなめられている気がする…上司としての威厳がないのかな?」と新し...
いつだって癒しを提供…成長が楽しみな“たまたま”を愛でる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
そのあえぎ声、どこまでが本当ですか?
 素朴な疑問、と頭に付ければ何を聞いても許されるとは思っていないのだが、失礼を承知で、どうしても聞きたいことがある。 ...
落ち込んだらシーラカンスのことを考えるといいかもしれない
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
お正月にしめ縄って必要かぃ?「しめ縄」と「しめ縄飾り」の違いも解説
 今年もあと2週間を切りました。年末だというのにあまりの暖冬、ここ数日は少しは寒くなったものの更年期のワタクシは、本職の...
「女は見た目がすべて」の思い出に悶々…容姿いじりのトラウマの克服法
「女は見た目がすべて」なんて言葉が昔からあるように、男性よりも女性の方が外見を厳しく見られる傾向です。そして残酷なことに...
人生初のぎっくり腰なぜ発症? 40女の激痛を救った意外なコスメは…
 齢46、人生初のぎっくり腰になりました。腰が砕け、身動きがまったく取れない状態に陥るって本当にあるんですね。  デス...
韓国は「ひとり飯」ほぼタブー! おひとり様=みじめな人認定で苦労した
 ちまたでは『孤独のグルメ』(テレビ東京系)や『ひねくれ女のボッチ飯』(テレビ東京系)、『めんつゆひとり飯』(BS松竹東...
2023-12-19 06:00 ライフスタイル
自然の石を積んだ石垣でできた江戸時代から続く「棚田の村」
 見知らぬ土地で、山道を越えて現れた見事な石垣に圧倒される。ここまで積み上げる労力を想像すると途方に暮れるし、これが自然...
“たまたま”とももうすぐお別れ…去勢前のおやつシーンを激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
#2 友達の結婚、喜べないのはなぜ? 勝ち組を裏切りだと感じてしまう記憶
【#1のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、芸人の卵や音楽仲間と毎日飲み歩いている。高円寺はうんざ...
#3 結婚で“輪”から去る友人への寂しさ。心地よい独身生活で失ったもの
【#2のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、毎晩芸人の卵や音楽仲間と飲み歩いている。高円寺はうんざ...
妙齢って何歳? 三省堂 現代新国語辞典のいまっぽい凡例に注目
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
母親が施設から帰ってくる夢…認知症の予兆を「ボケたな」で済ませない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...