子どものキャラ弁がつらい…!簡単&見栄えアップさせるコツ

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-06-02 06:00
投稿日:2020-06-02 06:00
 子どもの幼稚園や学校通いが始まり、お弁当生活に突入するママは多いでしょう。でも、絶対と言って良いほど悩むのが、“キャラ弁問題”。「お友達のお弁当はエルサだったよ」なんて言われた日には、「作らなきゃいけないのかしら?」という気持ちになってしまいますよね。
 そこで今回は、4歳男児のキャラ弁と向き合い中の私が、簡単に見栄えアップするコツをお伝えしていきます!

キャラ弁の呪い!? 世の風潮はどう?

「キャラ弁なんて、本当にみんな作ってるの?」と思う方も多いでしょう。忙しいママたちを悩ませていることから、“キャラ弁の呪い”なんて言われたりもしますが、実際のところ世の風潮はどうなのでしょうか?

キャラ弁を作らないママも多い

 ママ友と、「キャラ弁ってどうしてる?」という話で盛り上がることがあります。「作らない」というママはもちろんいますし、給食との選択制がある幼稚園なので、「お弁当はパス! 週5で給食にしている」というママもいます。

 要は、本当に人それぞれ!ということ。キャラ弁は、あくまでも義務ではありません。

園によっては「キャラ弁禁止」のところもある

 幼稚園や学校を選ぶ時、園の方針や園生活についての案内で、お弁当についての記述は必ずと言って良いほどあります。

「こういったお弁当でなければならない」といった規制がないところがほとんどですが、中には「キャラ弁禁止」や「給食選択制」の園もあるため、最初からそういった方針の園を選ぶのも良いかもしれません。

「お友達のお弁当」を気にする子どももいる

 一番の問題は「お友達のお弁当」を、子どもが気にするかどうかだったりしませんか? これは、子どもによってもまちまち。比較的、女の子の方が「◯◯ちゃんはこうだよ!」という傾向にあるようですが、全く気にしない子も。

 でも、キャラ弁であってもなくても、「ママのお弁当」というだけで、子どもたちは嬉しいもの。それを念頭に置いて、あまりプレッシャーを感じないようにしましょう。

キャラ弁を簡単に! 見栄えアップで楽しくなるコツ!

 キャラ弁というと、難しそうというイメージがありますよね。でも、キャラ弁はポイントを押さえておけば、実は簡単だったりするんです。そのコツをお伝えします。

おにぎりだけキャラにすれば時短&簡単

 キャラ弁、デコ弁、というと、細部にまでこだわってキラキラしている印象ですが、実は、そんなにこだわる必要はありません。手っ取り早いのが、おにぎりだけキャラにする方法。時短&簡単にキャラ弁ができるんです。

・キャラクター作りはとにかく「目」が大切

 キャラクターを作る上で、一番のポイントは「目」の表情! パーツはそこまでちゃんとしていなくても、目の配置がしっかりしているとそれらしく見えるから不思議。顔の大きさに対しての目の大きさの比率、配置に気を付けると良いです。

 また、キャラクター作りの必須食材は、おにぎり用の海苔&スライスチーズです。カニカマや薄焼き卵を色つけに利用する方も多いですが、これは余力があればで大丈夫!

・困った時の定番キャラクターを用意しておく

 キャラクターを作る上で何が一番手間かというと、海苔&チーズを切ること! でも、その手間を最大限に省ける「困った時の定番キャラクター」がいます。

 1年間キャラ弁に取り組んできた私が、よく作るのは以下のキャラクター。
・ミッフィー
・スヌーピー
・まっくろくろすけ
・小xトトロ
・パンダ

 ……など。これらに共通するのは、白黒だけで成立すること&カットが複雑ではないこと。「キャラクター名×キャラ弁」と検索すれば画像がたくさん出てくるので、参考にしてみると良いですよ。

・海苔は少し湿気を含ませてから切る

 海苔でパーツを作りたくても、パリパリしすぎていて上手に切れないという声もあるようです。これは、少し湿気を含ませてから切ることで解決できます。

 炊飯器やケトルの蒸気に少し海苔をくぐらせるだけで、扱いやすくなります。ただ、火傷には十分注意してくださいね。

キャラ弁作り便利グッズを揃えておく

 キャラ弁を作る時には、便利グッズを利用すると簡単でちょっとした手間を省くことができます。そこで、用意しておきたい便利グッズをご紹介します。

【キャラ弁作り便利グッズ】

・海苔用ハサミ……細かなパーツでも綺麗に切れる
・海苔用パンチ……パンチするだけでパーツが作れる
・カラフルなピック&カップ……キャラ弁ではなくてもお弁当が華やかに
・ウィンナーカッター……タコさん以外のバリエーションがたくさん
・抜き型……一口サイズの野菜やおにぎりを作る時に便利

 これらは全て100円ショップでも揃えられます。少しずつ揃えていくのも、楽しいのではないでしょうか。

面倒ならキャラふりかけなどグッズでもOK

 それでも、どうしてもキャラ弁作りが面倒であれば、キャラもののグッズを利用しましょう。流行りのキャラクターのお弁当箱やふりかけ、ピックなど、各メーカーで用意があるはずです。

 費用がかかってしまうのは難点ですが、子どもと一緒に選ぶことで「今好きなもの」や、「園の流行りもの」を知ることができるため、時にはおすすめです。

キャラ弁は今だけ! 子どもとのコミュニケーションにもなる

「明日はなんのお弁当が良い?」と聞くと、「ハンバーグ!」ではなく、「ドラえもん!」と答える4歳児。息子が幼稚園に入園するまでは「キャラ弁なんて絶対に作らない!」と思っていた私ですが、なんだかんだで“キャラ弁の呪い”にどっぷりハマっています。

 忙しい朝にぐったりする日もありますが、でも、こんな日々も今だけなのかなと思うと、作ってしまうんですよね。そして、完食したお弁当箱を見ると、やっぱり毎回嬉しくなってしまいます。

 もう一度言いますが、キャラ弁は義務ではありません。でも、ちょっとでも興味があったり、子どもからせがまれてストレスになるくらいなら、思い切ってチャレンジしてみるのもありだと思いますよ。せっかくなら、楽しんでキャラ弁作りを楽しんでくださいね。

 最後に、キャラ弁どころかお弁当作り自体が苦痛!という方は、「毎朝のお弁当作り 『苦痛→楽しい』に変える4つのコツ!」も、併せてご覧くださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「嫌だと言いたいの?」上司からの戦慄パワハラLINE6選。休日、早朝でもお構いなし…勘弁して~
 最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女、恋がしたくて何が悪い?「痛々しい」の声に振り回されないで
 アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...
これ言ってない? 自己肯定感が低い人、9つの口癖。「私なんか」「どうせ」はもう禁句にしよう
 あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
選ばれし“イケにゃん”2匹がご降臨!ゆくたまωくるたまω、2つの鐘にシャッターが止まらない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヒィッ! 職場で「敵にしてはいけない人」6つの特徴。シゴデキ人間に嫌われたら終わる…
 職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
【女偏の難読地名クイズ】「姶良」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...