自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”

並木まき ライター・エディター
更新日:2020-05-06 06:00
投稿日:2020-05-06 06:00

 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。

 長期にわたって自分で作った料理を食べる生活では、味に変化が乏しいほど、自炊生活へのストレスが溜まりやすいのも否めません。

 そこでフードアナリストの筆者が、自炊初心者が長引く自炊生活に向けて常備しておきたい調味料をご紹介します。

1:オイスターソース

 オイスターソースは、隠し味としても使えるほか、炒め物ではメインの調味料として活用しやすく、料理の初心者でも扱いやすい調味料。

 牡蠣のうまみが入っているので、味付けに深みが出るほか、中華風テイストにもアレンジしやすく、ひとつあると味にメリハリをつけやすいでしょう。

 醤油よりトロリとした質感なので、味わいにも奥行きが出ます。

 チャーハンの隠し味など中華料理に使うのが定番ですが、煮物や煮魚のアレンジなど和食の味付けでも応用できますよ。

2:バルサミコ酢

 バルサミコ酢は、家庭料理に幅広く使える便利な調味料。これひとつで料理が洋風になり、普通のお酢に比べ、味に奥行きがあるので、ほかには何も足さなくても料理へのアレンジが効きます。

 魚介類のソースや、ピクルスの漬け汁など幅広く応用でき、料理初心者でも使い勝手がいいため、ひとつあると重宝しますよ。

 野菜などをバルサミコ酢につけておくだけで、即席のピクルスに。自炊慣れしていない人が陥りがちな野菜不足解消にも、ひと役買ってくれます。作ったピクルスは常備菜になりますが、5日以内には食べきると安心でしょう。

3:複数のだしの素

 料理を作り慣れない人ほど「だしの素は、味噌汁くらいにしか使わないし」と、“取り急ぎ”で1種類しか手元に置かないパターンもありがち。しかし、だしの素は料理の隠し味として旨みを加えてくれる万能な存在ですので、料理慣れしていない人ほど活用したい存在です。

 カツオ、昆布などバリエーションを変えて揃えておくと、和食だけでなく、洋食や中華風の自炊料理においても、積極的に使い倒せます。料理の際には、1種類だけでなく複数のだしの素を使うと、味に深みが出やすく、シンプルな料理でも旨みを感じやすいでしょう。

 自炊初心者には、使い勝手のよさから、粉末になっているだしの素がおすすめです。

塩・コショウ・砂糖・醤油・料理酒・みりん、酢は必ず揃えて

 塩やコショウ、砂糖、醤油、料理酒、みりん、酢は料理の基本となる調味料。まずはここから揃え、自炊生活に臨む人も多いでしょう。

 しかしこれらの調味料だけだと、どうしても味付けが単調になりやすく、自炊に慣れない人ほど、毎日同じような味の食事を食べることにも。飽きずに楽しく自炊生活を続けるには、インパクトを出しやすい調味料がカギです。

 手軽に使えて、味にバリエーションが出る調味料を揃えて、自炊生活に飽きない工夫を! お気に入りの味を見つけて、毎日の食卓を充実させていきましょう。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

ライフスタイル 新着一覧


仕事したくな~い! 連休明け、仕事中にこっそりやってる “現実逃避テク”7選。これでメンタル保ってます
 長い連休が終わった翌日の仕事…。朝からやる気が出ず、つい現実逃避したくなるものです。そんなとき、みんなはどんな方法で気...
もっと高く!ジャンピング“にゃんたま”を見よ。躍動感あふれる猫から目が離せない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親の介護、孤独死のニュースで実感…私が40代で「終活」を始めたリアルなきっかけ
「終活」というキーワードを聞いて、何歳から始めるものだと思いますか? 実は近年、特に健康に問題がなかったり、若年層であっ...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第104回「夢でもいいからアエルトイイナ」
【連載第104回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「梛(ナギ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
誕生日にめちゃ嬉しい♡ 斬新な“たんおめLINE”3選。「宝探し開始!」お茶目な姉の仕込みにキュン
 大切な親友や気になっている人など、あなたにとって特別な相手へ“誕生日おめでとう=たんおめLINE”を送るときは一工夫す...
スマホ社会にゾゾッ…。65歳童貞、アナログ人間に世間は厳しい? 僕が“鉛筆”にこだわる壮大な理由
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「息子の結婚相手はこんな人がいい!」8人の姑が“理想の嫁像”とリアルな本音をガチ告白
「息子の結婚相手はこんな人がいい」という理想の女性像を、姑の立場になる方たちに語ってもらいました。結婚を決めるのは本人た...
義母vs実母の“初孫”バトル勃発! マウント合戦に巻き込まれた新妻の叫び「私たちは代理戦争の駒じゃない」
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
おやつにワクワク♡ 猫の尻尾がピン♪ “にゃんたま”の勝利ポーズが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どもを思うほど胸が痛い…ひとり親家庭が抱える“見えない苦労”。差別や偏見とどう向き合う?
 2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと...
コンクリ貫通の生命力!「タカラジェンヌ」が由来の高貴なお花、寒さに弱いはずが“3度の冬”を越えたわけ
 今年の夏も暑かった!、我がお花屋の店先では、暑さにめっぽう強い見上げるほど大きく育った「南国生まれの貴婦人」が見ごろを...
効いてくれよ、スタバ1杯分! 更年期女がすがる心のお守り。すべてはプラシーボ効果と気づいても
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏もやらかした! 女たちの“反省エピ”7選。「自分史上最も夏を無駄にした」「大出費でクレカを直視できない」
 毎年のことながら、終わってから「もっとこうしておけば…」と思うのが夏休み。今年も例に漏れず、反省を抱えたまま日常に戻っ...
「逃げたら干されるぞ」若手芸人が踏み込んだ“後戻りできない”選択。大金と引き換えに失ったキャリア
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...
「我が子を可愛いと思えない」産後に心が壊れかけた経験談。私は母親失格だ…なんて思わないで
 出産してから「なんだか最近自分が自分じゃないみたい」などと異変を感じている人は、先輩方の声を参考にしてみるとよいかもし...