好きな人と今こそハグを♡優れた6つの効果で心身を健やかに

リタ・トーコ ライター
更新日:2020-05-04 06:00
投稿日:2020-05-04 06:00
 あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまいがち。でも実は、ハグの持つ効果ってすごいんですよ。今回は、そんなハグの優れた効果や、効果的な方法についてご紹介していきます。

好きな人とのハグってすごい!知られざる6つの効果

「ハグ」とは、ぎゅっと抱きしめ合うことをいいます。恋人や夫、子どもとのハグは、愛情を確認できるコミュニケーションの1つ。でも、実はハグには知られざる効果がたくさんあるんです。

1. 幸せな気持ちになれる

 ハグをすると脳内では、「βエンドルフィン・オキシトシン・セロトニン」などのホルモンが分泌されると言われています。それぞれの働きは異なるものの、共通点は「幸福を感じた時に出るホルモン」だということ。

 好きな人とハグをして幸福感で満たされると、笑顔が増えたり穏やかに過ごせたりすることができます。

2. ストレス軽減ができる

 オキシトシンは女性が出産、授乳をする時に多く分泌されるホルモンとして知られていますが、そのほか自律神経に作用してストレスを軽減、リラックスを促すことが分かっているようです。

「30秒のハグは1日のストレスの1/3を軽減できる」と、唱えている研究結果もありました。多かれ少なかれストレスは誰もが抱えるものですが、毎日のストレス解消にハグを取り入れてみるのもおすすめです。

3. 病気の予防になる

 一部の医療機関で使われている、「ハグヒーリング」という療法があります。これは、母親が子どもを抱きしめることで痛みなどの不調を和らげるというものですが、ハグをすると分泌されるホルモンによって、痛みの緩和や不眠症の改善、高血圧や心臓病のリスクまでもが軽減されると言われています。

 また、ストレスを緩和できることで、免疫力アップにも期待できるそう。大きく見て、ハグが病気の予防に何らかの良い影響を与えると言えるでしょう。

4. 相手との絆を深めてくれる

 恋愛初期にドキドキや快感をもたらす「PEA」というホルモンがありますが、実はこのPEAは数年すれば減少する傾向にあります。でも、恋愛の賞味期限を越えて恋が愛に変わる時、代わりに分泌量が増加するのが「βエンドルフィン」。このホルモンは、ハグをすると分泌されるものです。

 深い愛情を感じさせたり、相手との絆を深めるホルモンでもあるため、習慣的にハグをすることはお互いに愛情を保つポイントにもなるでしょう。

【あわせて読みたい】絆を深めて…毎日の「7秒ハグ」が恋人や子供にもたらす効果

5. ダイエット効果も期待できる

 ハグをはじめとしたスキンシップは、実はダイエット効果にも期待ができます。オキシトシンの分泌は代謝を高めて内臓脂肪や皮下脂肪を減らすほか、食欲や体重増加を抑える作用があることが、最近の研究で分かってきました。

 逆に、スキンシップが不足すると愛情が満たされないことから、過食が起こる傾向にもあるそうですよ。

6. 学力が高まる

 ハグはコミュニケーションを促すのはもちろん、学力アップを促すことにもつながるようです。オキシトシンには、不安や心配を解消して精神的に落ち着いた状態を作る働きがあるため、集中力を高めて勉強に集中させる効果が得られるとのこと。

 ハグのほか、撫でたり触れたり、目を合わせたりするだけでも、オキシトシンは分泌されるそうですので、お子様がいる方は楽しいスキンシップを毎日行えたら良いですね。

効果を高めるハグの方法&知っておきたいNGなハグ

 ハグにはたくさんの良いメリットがありますが、より効果を高めるための方法&NGなハグについても併せてお伝えします。

ハグは30秒以上!できるだけ長く行うのが◎

 ハグで分泌されるオキシトシンは、体に触れてから5分ほど経ってから量が多くなるというデータもありました。5分以上は難しくても、ハグの効果を高めるためにはせめて30秒以上、できれば長く行うのが◎。

 また、ハグはお互いに密着する部分を多くするのが良いそうです。正面からだけではなく、バックハグなど、好きな人と超密着してみてください。

ハグをしながら背中などに触れる

 体に触れて痛みやストレスを改善させる「タッチケア」という方法がありますが、ハグをしながら背中などに触れるのもおすすめです。

 これは、たとえハグをしていなくても、する方される方の両方にオキシトシンが出るため、お互いが癒し効果を感じられるでしょう。

ペットや人形でもOK

 ハグをできる相手がいなかったら?という質問もあるでしょう。でも、心配無用です。実は、オキシトシンはペットや人形をハグするだけでも分泌されるそう。

 ただし、この場合にはハグする対象がお気に入りであったり、愛おしいと思う気持ちがあることが前提。不眠にお悩みの方は、抱き枕などを利用してみるのも良いですね。

嫌いな人とのハグはNG

 さまざまな良い効果をもたらしてくれるハグですが、嫌いな人とのハグだけは避けるようにした方が良いでしょう。逆に、ストレスを増加させてしまうそうです。

 また、喧嘩をしていたり、何かに集中している時のハグにもあまり効果はないよう。好きな人とのハグは、リラックスできるタイミングを見計って行うことをおすすめします。

密着!好きな人とのハグで心身を健やかに♡

 好きな人とハグをすると、いつでもあたたかく幸せな気持ちになれます。科学的にも効果が証明されているのを知ると、「納得!」と、思った方も多いのではないでしょうか?

 大人になると、どうしてもハグをする機会は減ってしまいがち。でも、こんな今だからこそ、好きな人、そして自分の心身を健やかに保つため、日常的にハグを取り入れてみるのはいかがでしょうか?

リタ・トーコ
記事一覧
ライター
引きこもり既婚ライター。夫とのゆるい幸せを楽しみつつ、つい浮つく。類は友を呼ぶのか、周りに似た友人が多い。人生1回きり。興味に負け続ける女。好きな言葉は「自己責任」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


効いてくれよ、スタバ1杯分! 更年期女がすがる心のお守り。すべてはプラシーボ効果と気づいても
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏もやらかした! 女たちの“反省エピ”7選。「自分史上最も夏を無駄にした」「大出費でクレカを直視できない」
 毎年のことながら、終わってから「もっとこうしておけば…」と思うのが夏休み。今年も例に漏れず、反省を抱えたまま日常に戻っ...
「逃げたら干されるぞ」若手芸人が踏み込んだ“後戻りできない”選択。大金と引き換えに失ったキャリア
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...
「我が子を可愛いと思えない」産後に心が壊れかけた経験談。私は母親失格だ…なんて思わないで
 出産してから「なんだか最近自分が自分じゃないみたい」などと異変を感じている人は、先輩方の声を参考にしてみるとよいかもし...
義母「うちの子そっくり」にザラつく…。“孫フィーバー”の裏、無視され続けた嫁の叫び。私は透明人間じゃない!
 私の友人サエ(32歳・銀行員)が第一子を出産したのは昨年の冬。待望の赤ちゃんが誕生し、夫婦で新しい生活を始めた矢先、彼...
芸術の秋!美少年“にゃんたま”の曲線美と薔薇にうっとり♡ まるで絵画みたいじゃない?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
騙された!一見“仕事デキる風”…でも実は? 有能ぶったLINEにご用心。“能ある鷹”の逆パターンも
 世間では仕事ができない風に見えるLINEを送ってくるのに、実は超有能な人材だった話もよくあります。その一方で、本当は無...
【漢字探し】「鰯(イワシ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
母が急病、社長の「帰りなさい」に涙…一生ついて行くと決めたLINE3選。元カレの言葉にホッ
「この人だけはどんな自分も受け入れてくれる」「この人だけは失いたくない」など、絶対的な信頼や必要性を感じる人に出会えると...
【マジかよ】ごま油×ミルクコーヒーに反響。老舗メーカーの“推しレシピ”にネット困惑「ヤバそう」「勇気でない」
「金印純正ごま油」などで知られる老舗メーカー「かどや製油」。企業公式X(旧Twitter)が2025年10月1日に投稿し...
「夜職だって立派な仕事」それ、本気で言ってる? 水商売への “本心”に気付いてしまったスナック嬢の独白
 最近は本当に“キラキラ夜職”が表に出る時代になりましたね。が、私は本当に危ないと思っています。 「そんなことない...
私が『愛の、がっこう。』に重ねた親との苦しい関係。振り返ってわかる“完璧じゃない”からこそ得られたもの
 フジテレビ系で放送されたドラマ『愛の、がっこう。』を観ながら、ふと「わたしの親も、今で言えば“毒親”だったのかもしれな...
スター猫になれるかな? 夢見るハチワレ“にゃんたま”の練習風景をチラリ☆
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
浮気を警戒したら逆ギレ!?  私が「絶対に謝りたくない」と思った瞬間7選。何でこっちが悪者なの?
「仕方なく謝ったけど…これ私、悪くないよね?」誰しもそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。  今回は...
30代はご褒美ボディケア、中年女は塗り薬まみれ。色気から進化した風呂上りの「おばケア」事情
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
定時で帰っていいよ→役立たずってことですか!? 職場で出会った「めんどくさい女」図鑑。扱いに困るよ~
 あなたの周りに“めんどくさい女”はいませんか? 今回は体験談を交えながら、接し方に困る女性の7つのケースをご紹介します...