「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?

高山ビッキ 100年カエル館副館長
更新日:2020-05-10 07:39
投稿日:2020-05-10 06:00

よみがえる日までがんばる

 日本ではいまも歌舞伎の舞台で大ガマが登場する演目が掛かり、そのひとつに「滝夜叉姫」があります。この滝夜叉姫というヒロインのモデルとなったのが、平安時代の関東の豪族で、乱を起こして命を落としその首は京都に晒されるも三日後関東に飛んで来たという伝説のある平将門、その三女の如蔵尼です。

 如蔵尼は父の死後、会津の慧日寺(えにちじ)のかたわらに庵を結びますが、父の罪により一度は地獄に落とされます。しかし、地蔵菩薩の慈悲により蘇り、その後長生きしたと伝えられています。

 この姫が、江戸期に入り戯作者(げさくしゃ)の山東京伝(さんとうきょうでん)の物語の中で、弟である平良門が筑波山での修行で身につけたガマの妖術により復讐の鬼、滝夜叉姫になります。悲劇的な史実をもとにしながらもここでガマと「よみがえる」がつながり、人はどん底の状態に落とされても必ず復活できると思えてきます。

 関東に飛んで来た将門の首が落ちたところは、現在の東京・大手町とする説から、神田明神創建の場所に今もその首塚が祀られています。その板石塔婆のまわりには奉納されたカエルの置物がたくさん見られます。

プラス思考で福かえる 

 お守りに謳われていることも多いカエルの語呂合わせに「福かえる」があります。幸福になれますようにという願いですが、「福」に「かえる」がプラスされることで災厄にあっても再び幸福がやって来ますようにといった、まさに蛙の行動につながる「一陽来復(いちようらいふく)」(冬が終わって春が来ること)の意味合いも感じられます。

 この言葉にふさわしい女性に三代将軍徳川家光の乳母だった春日局(かすがのつぼね)がいます。戦国時代から江戸初期に生き、江戸城の「大奥」の基礎をつくるなど能力を発揮した女性ですが、その人生、公私ともに心の休まる時はなかったのではないでしょうか。

 この春日局が群馬県にある一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)に奉納した「白銅月宮鑑」という鏡があり、そこには前述した中国神話の女性嫦娥と、ウサギとヒキガエルが浮き彫りされています。嫦娥に自身の生きざまを重ねることがあったのかもしれません。その思いはわかりませんが、春日局の本名は斎藤福です。すべてポジティブに捉えると「福かえる」とはまさに春日局、どんなことがあっても強く生きる女性のひとりです。

高山ビッキ
記事一覧
100年カエル館副館長
大学卒業後、西武百貨店などを経てフリーのライターに。2004年、祖父の代から集めたモノのカエルをもとに福島県喜多方市に100年カエル館を創設。2008年に学芸員資格取得。現在、同館及び同館の友の会「カエ~ル大学」を運営し、カエルの文化的側面を中心に研究、情報発信などを行う。日本両生類研究会会員。著書に『カエラーたちのつぶやき』(共著・グスコー出版)、『かえるる カエルLOVE111』(山と溪谷社)、『ときめくカエル図鑑』(共著・山と溪谷社)など。ブログはこちら→「コトバデフリカエル

ライフスタイル 新着一覧


40代の倖田來未が《全盛期と変わってない》と話題に…20年前と同系ファッションでも、なぜ痛くない?
 歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
猫になりたい! 春の訪れを教えてくれる自由奔放な“たまたま”8連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「私もう〇〇じまいしました」解放感半端ない!40代女性がやめたこと6選
 あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...
ゴミは減る、お金は減らない!100均の「使い捨てない」アイテム3つ。ティッシュ使いすぎ問題も解決かっ?
 ラップ、ウェットティッシュ、液晶クリーナーなど今までは使い捨てできるものを使っていましたが、何度も繰り返し使えるものに...
子供を傷つけるかもしれないNGワード7選。無意識に使いがち、SOSを見逃す可能性も
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がい...
オヤツ時間に3つの“たまたま”が大集合♡ みんな仲良くありがたま
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「春の恋愛運」爆上げの花は? 形状、色、花言葉、伝説…見るからにハッピーで素敵!
 春は出会いの季節。新しい恋の予感に胸を膨らませている方も多いのでは?  お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う...
あなたの推しは何色ですか? 推し活するお客様から学んだ“推し色植物”のアンチエイジング
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、閉店間近のある夕暮れのお話です。頻繁ではないものの、社用として花が必要な時に来店くださ...
そのマタニティハイ、白い目で見られているかも? プレママがウザがられる6つの理由
 初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...
おばさん特有の顔のたるみ対策。松たか子を目指し「ウ・イ・ス・キー」を唱えてみようじゃないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ウザ6連発! 高学歴、性悪…そんな義母とのLINEが苦痛で怒りの震えが止まらない
 みなさんは「義母とのLINEが苦痛…」と感じたりしませんか? 今回は、義母から届いたウザすぎる“性悪”LINEをご紹介...
2025-03-26 06:00 ライフスタイル
脱・風呂キャンセル界隈! メンタルどん底だった40女が「推し活」で浮上した話
 春バテ継続中で、相変わらずの低空飛行です。3月ももう終わりなのにね。欝々とした日々が続いています。  あんなに好きだ...
子どもが通う学習塾のもやもや5選。これって保護者の私がおかしいの?
 子どもを塾に通わせている保護者の中には、「これってどうなの?」と塾のやり方に不信感や疑問がある人もいるはず。あるいは塾...
愚痴の極み。最近「バカやろー!」と思ったことをアラフォー男女に聞きました
 2月28日は“バカやろーの日”だとご存じですか? それにちなんで(笑)、皆さんの愚痴を集めてみました。いつも笑顔の明る...
TVクルーがやってきた! 大興奮の青空“たまたま”フェスティバルに嬉しい悲鳴
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ママとの癒着が濃ゆ!! 韓国彼氏と付き合ったら「マザコンレベルチェック」を即実行すべきワケ
 韓国人の夫(30代後半)と韓国で暮らしている30代前半の筆者。最近なにかと「韓国人の彼氏がいるのでいろいろ教えてくださ...
2025-03-24 06:00 ライフスタイル