時短が叶い、料理のレパートリーが広がった!
コンパクトな電気圧力鍋が欲しかったので、アイリスオーヤマの2.2L容量にしました。
例えば白米は3合炊けて、カレーは4食分くらいは作れます。
調理の設定が簡単で自動調理のメニューも豊富。これのおかげで料理のレパートリーがとっても増えました。
ボタンを押すだけで、煮込み料理や低温調理も簡単。
食卓鍋としても使えるので、冬は鍋にも便利そうです。
カレーをつくるのがあまりにも簡単すぎた!
お水をいれない無水カレーが、玉ねぎ、トマトなどの野菜とお肉を切ったものを鍋に入れるだけで簡単にできます。
火加減を気にせずおいしい無水カレーができるなんて感激です!
もちろん普通のカレーも材料入れてスイッチを入れるだけでできますので、ただでさえ簡単なカレーがより簡単にできるようになりました。
野菜をいっぱい購入しては、よくカレーなどの煮込み料理を作るようになりました。
味はガス火で作ったものと変わりなくおいしいです。
汁物もしっかり味が染みておいしい!
毎週のように作る豚汁も電気圧力鍋で調理するとより簡単です。
大根や人参などはしっかり味が染みて、とても美味しく仕上がります。
たっぷり作って作り置きをしておくと、野菜がたくさんとれる豚汁とおにぎりで、さっとご飯を済ませられてとっても便利。
ごはんも炊けるし、大根も染みうまです!
炊飯器を買おうと探していたところ、電気圧力鍋でも炊けることがわかり、せっかくならご飯以外にも調理ができたらいいなと購入を決めました。
これが正解で、料理のレパートリーが広がった点も良かったです。
炊飯器を買おうと探している人は、電気圧力鍋の方がご飯以外にも使い道があって登場する機会も多くておすすめです。
電気圧力鍋で大根を炊くと、簡単でお出汁の味が染みたふろふき大根ができます。
初めて食べた時は和食レストランでてくるような上品な味に感動。
簡単に味が染みるので根菜料理は電気圧力鍋が大活躍します。
米麹でいろいろつくって健康的!
米麹を買って塩麹や甘酒などを作っています。
塩麹はレシピ通りに作ったら大量にできてしまいました。
甘酒は作るのに9時間ほどかかるので。ほかに調理するものがない日を狙って作ります。
その様子は「楽しみ方たくさん“飲む点滴”甘酒で美容と健康手に入れよう」でも紹介しています。
まとめ
電気圧力鍋を購入してから、よく自炊をするようになり、毎食の調理時間が短縮できて、本当に助かっています。
コンパクトではあるのですが、3~4食分は作れているので、1度に多く作って冷凍したりして、毎日の食事をなるべく自炊で、でもラクをして楽しんでいます。
今回紹介した機種のほかにも、各メーカーからさまざまな電気圧力鍋が販売されています。料理を時短で楽しみたい方は、ぜひ試してみてくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
 フィッシュバーン真也子                                                    
                                                                                                                                                            2025-04-02 06:00 ライフスタイル
フィッシュバーン真也子                                                    
                                                                                                                                                            2025-04-02 06:00 ライフスタイル
                                                
 
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                 公式Facebookをフォロー
公式Facebookをフォロー
                                
 芳澤ルミ子
芳澤ルミ子                                                    
 Koji Takano
Koji Takano                                                    
 コクハク編集部
コクハク編集部                                                    


 おくげちゃん
おくげちゃん                                                    




 斑目茂美
斑目茂美                                                    

 小林久乃
小林久乃                                                    
 豆木メイ
豆木メイ                                                    

 
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                