術後2日目から普通食に…気がかりはドレーンと筋肉の張り

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-06-01 19:02
投稿日:2020-05-19 06:00
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
 これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。

術後2日目で痛みはだいぶ和らぐように

 術後2日目。この日から食事は、完全なる常食(普通のメニュー)となりました。

 入院中の唯一のお楽しみは「食事」と言っても過言ではなく、あとから自分のスマホを見返したら、食事の写真しか残っていなかったのが印象的です(笑)。

 傷口を中心とした、首や喉の強烈なつっぱり感や、飲み込む際に引っ張られるような違和感はあるものの、我慢できない程度ではありませんでした。

 傷口の痛みに関しては、手術当日には、かなり強い痛み止めを点滴してもらいましたが、その後は「なんとか我慢できる程度」だったので、元来、薬を飲むのがあまり好きではない私には、手術翌日からは、痛み止めは飲まずに過ごしました。

 無理をする必要はまったくなかったのですが、重い痛みは感じるものの、手術直後のような鋭く切り裂かれる痛みではなかったので「痛み止めを飲むほどではないかな~」と思ったのです。

ドレーンと筋肉の張りが気になる

 また、このころの傷口の印象は「傷が盛り上がっている」という感じで、手で触れるとボコっと、傷口まわりに違和感がありました。でもこれも、他のことをしているときには、気にならない程度。

 それよりも、このタイミングで体調的に気になったのは、「ドレーンはいつ抜けるのか?」と、「手術前から苦しんでいた筋肉の異常は、いつごろ楽になるのか?」です。首から2本飛び出しているドレーンは、慣れてしまえばさほど邪魔ではないものの、見るたびに生々しくて、いかにも病人!(当たり前だけど)の様相が苦手で「早く抜けるといいな~」と、その日を心待ちにしていました。

 また、手術前から苦しんできた筋肉の異常な張りは、手術を終えて少しは和らいだ感覚がありましたが、劇的な改善には至らず、相変わらずペタペタと全身に湿布を貼ってしのいでいました。

 しかし、回診にきてくれた医師に尋ねてみるも、筋肉に関しては「少し時間がかかるだろう」との回答。これにはちょっとガックリでしたが、その他の不調は手術によって瞬時に消えたので、まぁヨシとしよう!

 入院中、ドクターによる診察がない日には、とにかくやることがなく、療養に努めているといった過ごし方でした。

 食事をし、テレビを見て、身体のために院内を少し歩いて……の繰り返し。術後のお見舞いは身内だけにしてもらっていたので、毎日すっぴんで、だらだらと病室で過ごしました。

3日目でドレーンが抜けた!

 そして術後3日目。念願のドレーンが抜けました。

 ドレーンを抜くときは、けっこうな処置なのかな…とビクビクしていたのですが、ドクターがスポンっ!と抜くだけで一瞬にして終わったのには、いい意味で衝撃を受けました(笑)。人間の身体って、強いんですね。

 また、ドレーンの入っていたところにも、傷口のような痕が残ります。私の場合、左右2箇所で、ここにもテープが貼られ、閉じるのを待つことに。余談ですが、だんだんに薄くはなったものの、このドレーンの痕が完全に目立たなくなるのには、術後半年程度かかりました。

 そんなこんなで療養生活を送っていた私に、朗報が。順調に回復しているので、退院日が1日早まり、術後5日目に退院できることが決定しました。

 早く家に帰りたいと思っていたので、これは本当に嬉しかったです。

 そして迎えた退院の日ーー。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...