ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!

コクハク編集部
更新日:2020-06-28 06:00
投稿日:2020-06-28 06:00
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、ご飯作りを苦痛に感じている女性は意外と多いようです。そこで今回は、ご飯作りに苦痛を感じてしまう5つの原因&改善方法をご紹介します。あなたに合った改善方法で、ご飯作りの苦痛を解消してくださいね!

ご飯作りを苦痛に感じてしまう5つの原因

 女性にとって、毎日のご飯作りはとても大変なことでしょう。中には、「必ずやらなければならない」タスクになっている方もいるかもしれませんが、さまざまな理由からご飯作りを苦痛に感じてしまうことも。まずはじめに、ご飯作りを苦痛に感じてしまう5つの原因をひとつずつ見ていきましょう。

1. 仕事で疲れ果てている

 フルタイムで仕事をしていると、帰宅時には「仕事で疲れ果てて、ご飯作りをする余力がない」ということもあるでしょう。

 女性の1日は、仕事や育児、掃除や洗濯、買い出しなど、とにかくやることがたくさん。時間に余裕がないと、心の余裕もなくなってイライラ状態に。そのため、ご飯作りを苦痛に感じてしまうことが多くなります。

2. 献立を考えるのが面倒

「最近、気が付けは同じメニューの繰り返し……」なんて経験ありませんか? 毎日の献立は、メニュー以外に栄養のバランスも考えないといけないので、女性にとってはかなり大変な作業ですよね。献立を考えるのが面倒になると、どうしても毎日似たようなメニューの繰り返しになってしまい、結果的に「ご飯を作りたくない」という気持ちになってしまいます。

3. キッチンに立ちたくない

 そもそも料理が嫌いな人は、キッチンに立つこと自体に苦痛を感じることもあるでしょう。人間は無意識に「嫌いなことや苦手なこと」から自分を遠ざけたいと思うもの。そのため、料理が嫌いな人はキッチンに立つだけでストレスを感じてしまう場合があります。

 やりたくない料理をしていることに強いストレスを感じると、ご飯作りがつらく思えて、ついつい外食やお惣菜が多くなってしまいます。

4. 自分の料理に自信がない

「料理が嫌いなわけじゃないけど、自分の料理に自信がない……」という場合も、ご飯作りを苦痛に感じてしまう原因のひとつです。

 せっかく料理を作るのですから、できれば「美味しい!」と言ってもらいたいですよね。しかし、自分の料理に自信がないと不安ばかりが大きくなり、ご飯作りを苦痛だと感じてしまうでしょう。

5. 毎回料理に時間がかかってしまう

 忙しい女性向けに、「お手軽簡単◯分メニュー」など、料理本やネットには時短レシピがたくさん掲載されています。簡単にできると書いてあるメニューなのに、「なぜか何倍も時間がかかってしまう」という場合も、自分の要領の悪さから、ご飯作りを苦痛に思ってしまう傾向があります。

3STEPでご飯作りの苦痛を改善する方法!

 ご飯作りを苦痛だと感じてしまう理由は人それぞれありますが、できることなら改善して楽しく料理をしたいですよね。続いては、ご飯作りの苦痛を改善する方法をご紹介します。ひとつずつ、今の自分の心境を確認しながら読んでみてくださいね。

STEP1:なぜご飯を作りたくないのか確認する

 まずはじめに、自分がなぜご飯を作りたくないと思うのかを考え、メモに書き出してみましょう。この時、「献立を考えるのが面倒」「もっと自分の時間が欲しい」など、できるだけ細かく「苦痛だと思う理由」を明確にしていきます。

 メモに書き出すことで、自分が何に苦痛を感じているのかがわかるため、解決策が見えてきます。また、嫌なことを思い切り吐き出せるので気持ちも軽くなりますよ。

STEP2:将来的にどうなりたいのか目標を立てる

 次に、「将来的にどうなりたいのか」を同じくメモに書いてみましょう。「◯分で◯品作れるようになりたい」「ヘルシーでボリュームのある新メニューを開拓したい」など、細かく挙げていきましょう。ご飯作りを苦痛に感じる原因と、自分が今後どうなりたいのかを照らし合わせてみると、改善方法が見えてくるはずです。

STEP3:自分のできることからチャレンジしてみる

 自分の改善方法がわかっても、全て完璧に実践する必要はありません。はじめから詰め込みすぎてしまうと、かえって逆効果になってしまうので注意が必要です。

 まずは、自分にとって負担の少ないものから始めてみましょう。「ひとつクリアできたらもうひとつ」といった感じで、ゆっくり進めるのが成功のポイントです。

自分に合った方法で美味しいご飯を作ろう!

 女性にとって、毎日のご飯作りは本当に大変なことですよね。でも、「苦痛」だと投げ出す前にできることは意外とたくさんあります。

 自分がご飯作りを苦痛に感じる原因を明確にして、無理のないペースで自分に合った改善方法を試してみてください。きっと、少しずつ今の苦痛が解消され、「楽しい!」と思えるようになるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
【3COINS】激推しシルクナイトキャップをかぶったらステラおばさん!? 髪の毛は艶しっとり、新たな悩みが…
 白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
うぅ…春の肌荒れがツラい。美的「日中美肌ケアセット」付録よ、アラフォーの肌を甦らせて!
 美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
その願い叶えさせていただきます! “たまたま”様のおねだりにメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...