「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2020-06-26 06:00
投稿日:2020-06-26 06:00
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、より身近に、かつリアルに近いものとして存在するようになったSNS。しかしそんなSNSが原因で悲しい事件も起きてしまったりと、SNSやインターネットとの向き合い方が注目されています。
 誰かを不快にさせないことはもちろんのこと、人から愛されるSNSとはどういうものなのでしょうか? 久しぶりの友人やちょっと疎遠になってしまった異性から、思わず連絡が来てしまうような「愛される」モテSNSの使い方をお教えします。

言論は自由だけど…伝え方に気をつけて

 コロナ期は特にSNS上でも炎上が目立ちました。経済不安やコロナへのストレスを爆発させるような過激な投稿も目立ち、そこに集まる賛否両論もまた過激な意見や発言が多い印象でした。

 自分のSNSのアカウントで何を言おうが勝手……そういう意見もありますね。しかし、人に愛されるアカウントはやっぱり、誰かを傷つけるような発言は少ないものです。自分の意見を主張した時に、それを反対するような人を傷つける可能性があることもあるでしょう。

 しかし、伝え方と場所は選ぶことができますから、オープンなアカウントでは過激な発言は控えたり、感情を爆発させたい時は鍵をかけたアカウントで行うなど、一考してから投稿してみましょう。

政治的発言や啓蒙もほどほどが大事!

 政府のコロナ対策やマスク不足についてなど、国全体の問題への意見といえる投稿も多かったですね。SNSでも、まだまだこの流れはありそうですが……。

 一方で、個人アカウントの政治的発言が理由で「SNS疲れ」を感じるという人も多いようです。政治や国への不安、国民全体への予防関連の啓蒙発言など、多くの人の「意見」そのものをしんどく感じることも多いようです。

 もちろん意見として言うことは悪いことではありませんが……あまりに多いようなら、政治や時事関係のアカウントを別で作るのもありですね。内容が「啓蒙」だとしても、意見を押し付けられているように感じる人もいるようです。

承認欲求は悪いこと? 自己愛は持って大丈夫!

 自撮りや自分のことを発信する時に「自意識過剰」「ナルシスト」といった悲しい言葉を投げてくる人もいます。でも、それっていけないことでしょうか?

 自己愛を持つことで、他の誰かを傷つけることはありません。自分自身のことについては、自分がしたい時に自由に発信していきましょう。

 強いて言うなら、前後の投稿や写真が似たようなものになりすぎないようにするといいかもしれません。停滞した社会の中で、SNSにいる人々は変化を求めています。今日のメイク、今日の服。あなたなりの変化が見えるような投稿なら、周りに楽しさを与えられるはずです。

 時間はたくさんある人も多いでしょうから「アレ? 可愛くなった?」というコメントが寄せられるような、ベストな瞬間を撮影しましょう。

牧歌的な投稿が人々を癒やすことも

 今やSNSは情報収集、意見交換として使われることが多く、誰かに何か伝えるため、という投稿が多いのは事実です。

 しかし、一方で同じくらい、かわいい動物の動画や、ユーモアのある大喜利投稿、かわいい自撮りなどもコロナ期に多くシェアされました。つらい状況だからこそ、それを忘れられるようなほのぼのとした投稿も人々を癒やしていましたね。

 SNSは、誰かに有益な情報を伝えなければいけない場所ではありません。情報の発信には常に正確性が問われますし、正確であることを常に意識するのも大変です。人々に愛されるSNSは、もっと気軽な気持ちで投稿すること、見ることができるSNSです。

 あなたはあなたのペースで。SNSの大きなミーム(人から人へと拡がっていく行動)に囚われず、ポジティブな投稿をしてみましょう。そうすれば自ずと、人から愛されるSNSになっていくはずです。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


離婚を目指す40代女の選択。子育てが終わったら生涯一人? それとも感情押し殺してレス夫と一生過ごす?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  現在、離婚を目...
「玉木ガチ恋」勢も登場。30歳女子が国民民主党・玉木代表の若者ウケを考察、最大の武器は?
 10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
晴天の下でお手入れ中の“たまたま”君♡ 愛しのおんにゃの子をデートに誘えるかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【女ことば】「鼻毛を読む」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ヒィ…!おぢのメンヘラ長文LINEを一瞬で撃退。スナック嬢が返した文面とは?
 生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
なんて贅沢! ロクシタンの「クリスマスコフレ」がときめく♡ 24種類のアイテムは自分へのご褒美にぴったり
 街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...
シンママが自立するための3STEP。離婚は新たな幸せへの第一歩、不安から脱出する!
 離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
心がまいってる時に嬉しいLINE3選。送る際の参考にもしたい「付き合ってくれない?」の優しさ
 忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。  今回は、心...
「顔は勘弁な」余裕たっぷりなのにシャイな“たまたま”に心トキメキ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する
 闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。 ...
激シブメンズにやんちゃ坊主♡ 元気いっぱい“8つのたまたま”パワーで師走を乗り切ろう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
飲んだくれ40女の肝臓の救世主♡ ミスズライフ「そのまま使える里山ぶなしめじ」がすごい!
 12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...