どれを選んだらいい? NYで人気のハーブティーフレーバー!

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-07-14 06:00
投稿日:2020-07-14 06:00
 西洋の漢方ともいわているハーブティー。リラックス効果があるのはもちろん、健康食品としても注目を集めていることをご存じでしたか?
 実は、健康や美に対する感度の高いニューヨーカーの間では、近年ハーブティーの人気が高まっています。そこで、世界一周とニューヨークに長期滞在していた経験を持つ筆者が、日々の体調や目的別に合わせて飲むハーブティーの選び方についてご紹介します!

ハーブティーと紅茶はまったく違う飲み物です

ハーブティーと紅茶は全く別物(写真:iStock)
ハーブティーと紅茶は全く別物 (写真:iStock)

 民間療法として古くから病の治療などに使われてきたハーブティーは、独特な香りのするものが多いですよね。配合されているハーブの種類によって、デトックス、免疫力アップ、美肌促進など、その狙える効果もさまざま。

 紅茶とよく似たものとしても知られますが、紅茶はツバキ科の植物「茶の樹」という葉を発酵させたものが原料なのに対し、ハーブティーは茶葉ではなく植物の花や茎などを原料としています。

美容マニアがおすすめ!ニューヨーカーに人気のハーブティー3選

エルダーフラワーはむくみ防止に効果アリ(写真:iStock)
エルダーフラワーはむくみ防止に効果アリ (写真:iStock)

1. むくみが気になったら…「エルダーフラワー」

 利尿や発汗などを促す効果があるため、体内に滞っている老廃物などを排出し、むくみを解消してくれます。りんごのような爽やかでフルーティーな香りが特徴で、クセも少なく飲みやすいです。ニューヨーカーの間でも、飲みやすいフレーバーとして人気があります。

2. 喉がイガイガしたら…「リコリスルートティー」

 漢方の主成分としても知られている植物で、和名では“甘草(カンゾウ) ”とも呼ばれています。ウイルスに対する抵抗力を高めるほか、食中毒や細菌の予防にも有効だとか。

 砂糖のように甘いため、罪悪感なく甘味を楽しみたいという方におすすめです。医療が高額なニューヨークでは、民間療法のように親しまれているハーブティーでもありますよ。

3. ビタミンを摂るなら…「ローズヒップ&ハイビスカスティー」

 ローズヒップには、なんとレモンの約20倍のビタミンCが含まれているとされます。ビタミンCにはメラニン生成を抑え、シミができにくい肌にするほか、活性酸素から細胞を守り肌のシワ・たるみを防ぐ効果もあります。

 また、ハイビスカスにはビタミンCのほか、クエン酸やリンゴ酸が豊富で、新陳代謝を高めてくれる効果が期待できます。

 味わいは、レモンをかじったかのように酸味が強いものもありますので、苦手な味は我慢せずに、ハチミツやカットフルーツを加えて自分好みにアレンジして飲むことをオススメします。美意識の高い ニューヨーカーに人気のフレーバーです。

日本で買える初心者におすすめのハーブティー

(画像:筆者私物)
(画像:筆者私物)

 二ューヨークに行かなくても、日本で買えるハーブティーを飲んで、ちょっとした旅行気分に。筆者が飲んでいる「yogitea」はフレーバーが豊富で、初心者でも飲みやすい味わいです。

 ハーブやスパイスを使ったブレンドティーが豊富なのが特長で、直感で「これいいな」と思ったものから選びやすいです。筆者は、ヨギ・バジャン氏が考案した種類も豊富な“ヨギ・ティー”からスタートしました。

最初のハーブティーにおすすめはカフェインフリー「Bedtime」

(画像:筆者私物)
(画像:筆者私物)

ヨギ・ティーの「Bedtime」という名のこちらは、安らかな眠りをサポートしてくれるハーブがバランスよくブレンドされていて、筋肉の緊張をほぐしてリラックスでき、心地よい眠りを手に入れやすいでしょう。

(画像:筆者私物)
(画像:筆者私物)

 筆者は寝る30分前に飲んでいることが多く、爽やかな香りでクセも少ないので、こちらからスタートすることをオススメします。ヨギ・ティーのなかでも飲みやすい味わいです。

 ハーブティーを上手に生活に取り入れると、リフレッシュ効果も期待できます。くせの強い味わいのものも多いので、まずは自分が「おいしい」と感じるフレーバーから上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。

<文・社〉時短美容協会所属/Kanna>

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

ライフスタイル 新着一覧


え、また? 家に来たがるママ友を撃退!角を立てずに断るキラー文言3選
 気心の知れた女友達とは違い、ママ友は子どもを介した友達。なにかと気を遣いますよね。そんなママ友が頻繁に家に来たらストレ...
恩師「結婚したら幸せになれるものではない」えっ!恩師の名言LINE3選
 お世話になった恩師からの言葉は、深く胸に響くものですよね。人によっては、恩師の元を卒業してからも、いろいろな相談をする...
指原莉乃が後輩へのスキンシップで炎上!今時のセクハラ・パワハラ境界線
 元HKT48でタレントの指原莉乃(31)が、10年前の番組内で後輩メンバーに行ったスキンシップがSNSで拡散され、炎上...
春=別れの季節と思う大人へ「さみしい」は「めでたい」証拠
 みなさんにとって、春はどんなものでしょうか。アラサーの私にとっての春は、年々“別れの季節”になりつつあり、あまり好きで...
思いもつかない理由で「常識」は簡単にひっくり返るから…
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【ダイソー】スギ花粉に負けるな! 40女のお守りアイテム3選
 ついこの間「あけましておめでとう」なんて言ってたのに、いつの間にやら2月も終わりですよ。  まだまだ北風が冷たい...
お日様最高にゃ! 春が来た喜びを全身で表現する“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「桃」は最強の魔除けアイテム!食べてよし、飾ってよし。
 まもなく上巳の節句(桃の節句)。女の子のお節句でございますわよ。ひな祭りシーズンになるとお花だけでなくスイーツやグッズ...
「なんで風は吹く?」子どもの質問に知識以外で答えてみたい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
子育てをしたくない若者が急増!複雑に絡むネガティブな原因
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  先日、「子ど...
雪平莉左さんとリオの日常「人間の彼氏もお眼鏡にかなわないと絶対ダメ」
 私が24歳で上京したとき、一緒に東京にやってきてずっと同棲しているのがマンチカンの男のコ、リオです。  リオは高...
連れて帰りたい! 人懐っこすぎる“たまたま”の激レアショット
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色に心和むひと時、だからこの時間が好きなんだ
 忙しない街にも訪れる特別な時間。  足早に歩く人々は顔を上げ、しばし空を仰ぎ見てから、また現実へと戻っていく。 ...
女+家=嫁…「嫁ぐ」と「結婚」の違いはある?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり癒し漫画/第68回「コウメばあちゃんはどこ?」
【連載第68回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
貸したお金を催促するのにこんな手が…! モヤモヤを解消するLINE3選
 人にお金を貸した後、なかなか返してくれなかったら、とても嫌な気持ちになりますよね。  とはいえ、お金の話は、言い...