今すぐ実践! 食欲を抑える6つの方法で美ボディを目指して♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-04-22 06:15
投稿日:2020-04-22 06:00
 食欲はダイエットの大敵! そう分かっていても、お腹が空いているわけでもないのに、ついつい食べてしまうことってありますよね? そこで今回は、ついつい食べてしまう原因&食欲を抑える6つの方法をご紹介します。上手に食欲をコントロールして、引き締まった美ボディを目指しましょう!

空腹でもないのについつい食べてしまうのはなぜ? 5つの原因

 食欲があるのは健康な証拠ですが、「食べ過ぎ」には注意したいもの。まずは、空腹でもないのについつい食べてしまう原因をご紹介していきます。思い当たる項目がないか、チェックしてみましょう。

1. 常に食べ物が近くにある

 常に食べ物が近くにある環境にいると、お腹が空いていなくても食べ物に手が伸びてしまいがち。「会社の休憩室にいつもお茶菓子がある」「自宅のテーブルの上に常に食べ物が置いてある」という人は、無意識についつい食べてしまう可能性大です。

2. 食事の時間が長時間

 食事時間が長いのも、ついつい食べてしまう原因でしょう。特に「晩酌」をする人は、お酒を飲みつつ、つまみを食べながらダラダラなんてこともあるはずです。

 食卓に座っている時間が長いほど、気を付けていても「無駄食い」するリスクは高まるでしょう。

3. “ながら食い”のクセがある

「テレビを見ながら」「雑誌や漫画を読みながら」など、“ながら食い”の習慣がある人は要注意!何かに集中している状態で食べてしまうと、注意力が低下するため、ついつい食べ過ぎてしまいます。

4. ストレスのせいにして食べてしまう

 仕事やプライベートなど、さまざまなシーンで自分を悩ませるストレスですが、“ついつい食べ”を、ストレスのせいにするのはNG!

「イライラするから仕方がない」と食べ過ぎてしまうと、後で自己嫌悪になることも多く、結果的に余計にストレスが溜まってしまうこともあります。

5. 食事の時間が不規則

 食事の時間が不規則な人は、規則正しい時間に食事をしている人に比べて間食や夜食を摂ってしまう傾向にあるようです。健康的にも良くないですし、太りやすい体質になってしまう可能性もあるため、根本的な生活習慣の見直しが必要となるでしょう。

今すぐ実践!食欲を抑える6つの方法

 食べ過ぎてしまう原因は人それぞれですが、美容や健康を意識するのであれば、食欲を抑える方法をマスターすることは必須! そこで、今すぐ実践できる「食欲を抑える6つの方法」をご紹介します。どれも簡単ですので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

1. 食事の時間を決める

 まずは、自分のライフスタイルに合わせて食事の時間を決めることから始めましょう。こうすることで、間食などの「無駄食い」を抑えることができます。

 ちなみに、理想の食事の時間の間隔は4〜5時間だと言われています。これは、食べ物が消化される時間をもとに出されている数字なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

2. 炭酸水を飲む

 炭酸水を飲むと胃が膨らむため、食べ過ぎを抑える効果があります。空腹時はもちろん、食事中にもおすすめです。また、炭酸水は代謝を上げる効果もあるので、毎日の習慣にするとダイエットにも期待できそうですね。

3. 温かい飲み物を飲む

 温かい飲み物を飲むと、体が温まるので食欲を抑えることができます。できれば、砂糖なしのハーブティーが理想的。

 ほかにも、もずくスープやわかめスープなど、海藻を使ったスープは低カロリー。小腹が空いた時でもカロリーを気にせずに飲めますし、満腹感が出るためおすすめです。

4. 食後すぐに歯磨きをする

 食後すぐに歯磨きをすることで、自分自身に「もう食べることは終わり」と思い込ませることができます。また、歯磨きをすると口の中がスッキリするので、自然と食欲を抑える効果にも期待できるでしょう。もちろん、虫歯予防にもなりますね。

5. 夜更かししない

 夜遅くまで起きていると、夕食を食べてから時間が経過しているので、自然とお腹が空いてしまいます。これが、夜食や間食の原因!

 そのためには、夜更かしを極力せず、早めの就寝を心がけましょう。美容にも効果的ですよ。

6. モチベーションをアップさせる

 どうしてもお腹が空いた時には、なりたい自分を想像してみてください。自分が目標にしている女優やモデルの作品を見るだけでも、モチベーションアップに繋がります。

 自分のモチベーションが上がれば、「食べてる場合じゃない!」と、ストレスなく食欲を抑えることができるはずです。

食欲を上手にコントロールして美ボディを手に入れよう!

 いかがでしょうか? 無理な食事制限をしなくてもいつもの食習慣を少し見直すことで、食欲を抑えることは十分に可能です。どれも今日から始められる簡単な方法なので、ぜひ実践してみてくださいね。

 自分の食欲を上手にコントロールして、理想の美ボディを手に入れましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...