「これはいけないこと」注意しているのに笑う子どもの心理

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2020-09-11 06:00
投稿日:2020-09-11 06:00
 子どもって、これをやったらダメだっていうことをわかっていても、あえてイタズラして親の気を引こうとすることありますよね。それが危険なことや人に迷惑をかけることであれば、親としてはしっかり叱っておかなくては!と思うもの。
 それなのに、なぜか強めに叱っても子どもはニヤニヤ笑っている……。理解し難い子どもの行動に、言ってることが伝わらない? もしかしてバカにしてるの? そんな不安がよぎります。今回はそんな子どもの心理についてお答えします。

かまって欲しいからわざと気を引かせようとしている訳じゃない

 叱られても怖くないから、ニヤニヤ笑っている。構ってほしいから、叱られても笑っている――。

 その可能性もゼロではありませんが、こうした子どもの行動は、怒っている親の姿を見て「もう怒らないで。ほら笑って」と笑顔を誘い出し、その場を終わらせようとする子どもながらの知恵だと私は考えます。

 ニヤニヤしながら聞いている姿を見ると「この子、人の話を聞いてるのかしら?」と不安になったり、笑っている姿に負けてこちらも釣られて笑ってしまい、もういいか……なんてこともあったと思います。

 そう、話が逸れるように子どもが考えた、注意をかわす術なのです。

「笑っていて欲しい」というメッセージ

 注意したことは届いてないの?と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

 怒っている大人に対して「怒らないで」と直接言えない代わりに、許してもらおうとする子どもなりの方法なのです。

 子どもはお母さんの笑った顔が大好きなので、笑ってもらうためのはどうしたらいい?と考えます。

 とはいえ、注意しなくてはいけない時は、しっかりち伝えることも親の役目。心を鬼にして、笑っても何も変わらないとう事実を淡々と伝えることも大切です。

子どもの周りをとりまく環境の見直しを

 ひょっとすると、怒られても笑っていたら許してくれる大人が、周りにいるのかもしれません。

 その場合、周りにも協力をお願いし、その方法は通用しないこと、そして本来怒られていた理由と改善点を伝えるよう協力してもらいましょう。

 大人が一貫性のある行動をとることで、子どもは笑っても解決しないということを学ぶことができます。

子育てに必要なのは忍耐と信じる心

 保育園で働いていると、同じことを何回言ってもなかなか変わらないので、これで大丈夫なのかな?と感じる瞬間は日常茶飯事でした。

 伝わっているのか不安で少し大きな声をあげてしまい、子どもが泣いてしまったこともありましたが、今思えば「泣いている=反省している」というわけではなかったと思います。

 大切なことを伝えたあとには、「信じてるから」と言って終わらせること。子どもは何度伝えてもわからず、あの手この手で逃れようとしてきますが、それもまた成長だと認めながら、思いが届いていることを信じ、何度も諦めずに伝えてみてください。

 小さい頃は自分の欲求を抑えることも難しいので、できるようになるまでの過程だと思いながら見守ってあげてくださいね。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


早くも桜が満開の島で 春を先取りした気分 2023.3.20(月)
 早くも桜が満開の島で、春を先取りした気分。  この島には鮮やかな色が似合うと思う。ほら、シーサーも嬉しそう? ...
我が子が夜驚症に…見えない“退院ゴール”との闘い、治療費の捻出は?
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
激レアさん!三毛猫“たまたま”のハッピーパワーをおすそわけ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「合コン行ってみたかったな♪」あーハイハイ、既婚者のマウントLINE3選
 気ままに幸せな生活を送っている独身女性にとってストレスなのが、既婚者からのマウントLINEです。既婚者の女性は、なぜか...
春はもうすぐ!飛び出す準備をしておこうか 2023.3.19(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
子どものお皿を新調したら親がラクになった?2023.3.18(土)
 普段おうちで使う食器ってどんな基準で選んでいますか? デザインやブランドにこだわる人もいれば、割れにくさ、欠けにくさを...
ミエミエの嘘でも許す! 思わず爆笑した遅刻の言い訳LINE3選
 約束してた時間に相手が来ないと、イライラしたり心配したりするものですよね。そんなときに相手から送られてきたLINEに、...
突然の強風に踊り始めるスカジャン 2023.3.17(金)
 突然の強風に踊り始めるスカジャンに、古の「どぶ板通り」を思い出す。  日本土産なのに妙にエキゾチックな柄にそそら...
なんかイラッとする!うっすら「上から来る人」の特徴と対応
 偉そうな態度や上から目線のしゃべり方って、特別な場合以外は100%を損しますよね。なので、私も気をつけています。  ...
もういいや!距離感を間違えたママ友と“うわべ”だけ上手に付き合う法
 子供ができると、ママ友との付き合いが増えますよね。子育てで行き詰ってしまったときに視野を広げてくれたりメンタルをサポー...
「俺んとこ、来ないか」“たまたま”君のお誘いについて行くと
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職活動を見抜く上司の一言…ラスボス感が半端ないLINE3選
 ゲームで一番最後に出てくる大物「ラスボス」。でも、ラスボスは二次元の世界だけでなく現実世界にも存在しているようです。 ...
どんな人も最初からスターなわけじゃない 2023.3.15(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
春の強運アイテム「フリージア」“極太長”を見かけたら即買い
 3月もあっという間に中盤。猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある、ここ関東も暖かい日が連日続き、さぶ店長の日課である“近隣...
濡れた手のまま使えるハンドクリームが便利 2023.3.14(火)
 乾燥で肌がかさつきやすい季節、ハンドクリームで手の保湿ケアをしている人も多いでしょう。特に日常的に家事をしている人は水...
「国際女性デー」日経広告の炎上と今こそ女性に伝えたいこと
 3月8日は国際女性デー。女性の地位向上や差別の撤廃を目指し、ジェンダーの平等を求めて行動する日です。近年は女性活躍推進...