SNSで好かれる投稿のポイント&嫌われないための注意点は?

コクハク編集部
更新日:2020-09-27 06:00
投稿日:2020-09-27 06:00
 SNSが当たり前の時代。今では、ほとんどの人がSNSを活用しているでしょう。しかし、SNSは便利な半面、トラブルに巻き込まれてしまうこともあります。ちょっとした発言から、周りの人に反感を買ってしまうことも……。そこで今回は、SNSで好かれるためのポイント&嫌われないための注意点についてご紹介します。

SNSで好かれる投稿をするには? 5つのポイント

 誰だって人から「好かれたい」と思うもの。たとえ、SNS上だけの付き合いであっても「良い印象を与えたい」と思いますし、仲の良い友達からは「良い評価をもらいたい」と意識するものでしょう。

 そのためには、なんでもかんでもアップするのではなく、ポイントを押さえた投稿が必要になります。

1. ポジティブな発言

 SNSを使っていると、時には「ここで、ストレスを発散したい!」と思うこともあるでしょう。SNS上であれば誰にも言えない愚痴も、「気軽に発散できる」という人もいます。

 しかし、周りに良い印象を与えたいのであれば、基本はポジティブな発言がおすすめ。常に前向きな発言をしていくことで人が集まってきますし、「私も頑張ろう!」という仲間が増えるでしょう。

2. 作りこんでいない日常を投稿

 SNSに投稿する際、多くの人は「少しでも可愛く見せたい」「素敵に見せたい」と思うものです。しかし、作りこんだものに人は違和感を感じますし、興味の対象とはならないでしょう。

 好かれる投稿をするには、自然な日常を選ぶことが大切。「私と同じことをしている」「私もこれ持ってる」という共感を得ることで、好感度も上がってくるでしょう。

3. 普段とのギャップを見せる

 SNSは友達や同僚などが見ることもあります。そんな人達からも好かれるためには、日頃とのギャップを見せることがおすすめ。

 見た目とギャップがある趣味や普段見せない姿を見せることで、見ている人の心を掴むことができます。もしかして、このギャップに惹かれる男性が現れるかもしれません。

4. 一貫したキャラクター

 女性は、その日の洋服やメイクで気分が変わります。なかには、その日の気分でキャラまで変わってしまう人もいます。

 しかし、その変化をそのままSNSにアップしてしまうと不信感を抱かれることになります。人に好かれるためにはキャラクターは一貫させることが鉄則でしょう。

5. 周りのことを考えた写真選び

 SNSでは日頃の女子会の様子などをアップすることもあるでしょう。そんな時、写真選びには特に気を使うはず。

 しかし、「可愛く映っているだろうか?」と、自分の映りばかり気にしていては、あとからトラブルに発展する可能性もあります。写真を投稿する際には写真選びはもちろん、一緒に撮った人にアップしても良いか、タグ付けをして良いかなどを確認することが必須です。

SNSで嫌われないための5つの注意点

 最近では、SNS上での誹謗や中傷に心を痛めている人が少なくありません。場合によっては、大きなトラブルに発展してしまうケースもあります。

 こういったトラブルに巻き込まれないためには、敵を作らないことが肝心! SNSで嫌われないためには、どういったことに注意が必要なのかご紹介します。

1. 高級店やブランドものを自慢する

 SNS上で嫌われる投稿として挙げられるのが自慢話。高級店での食事やブランドものの写真を投稿する人は多くいますが、こういった投稿は羨ましがられるのではなく、反感を買うことになりがち。

 男性からも「お金がかかりそうな女性だな」と、悪い印象を与えることになるでしょう。

2. 人の悪口やネガティブ発言

 誰だって一つや二つ、悩みやストレスを抱えているもの。時には人の悪口や弱音などのネガティブな投稿をしたくなることもあるでしょう。

 しかし、これらをすべてSNSで投稿してしまえば、「面倒な人だな」「かまってちゃんなの?」と思われ敬遠されることに。リアル友達からも、この発言が原因で距離を置かれてしまうかもしれません。

3. 自撮り写真の過剰投稿

 日々、SNSでは多くの写真が投稿されています。女性の場合には自撮り写真をアップしている人も多いですよね。

 しかし、自撮り写真の過剰投稿は引かれます。特にアプリを使用した盛りすぎの写真はドン引きの対象に。また、プロフィール写真を頻繁に変えると「私を見て!」という自己顕示欲が見えてしまうため、あまり良い印象を与えないようです。注意しましょう。

4. 男性の存在を匂わせる

 いわゆる“匂わせ”の投稿も、SNS上で嫌われる対象となります。文章では男性といることには触れていないにも関わらず、男性らしき手や小物などをわざと入れた写真を投稿する人は意外と多くいます。

 こういったタイプの女性は「モテ自慢?」と、女性からバッシングを受けてしまう可能性もありますし、男性からは「なんだ、彼氏いるんだ」とがっかりされてしまうかもしれません。

5. 頻繁な投稿

 スマホがないと、「落ち着かない」という人も多いはず。暇さえあれば、SNSをチェックしている人もいるでしょう。しかし、チェックする程度であれば良いですが、時間ができるたびにSNS投稿をするのは要注意。

 何かあるごとに投稿すると、一時の感情で投稿したことで誰かを傷つけてしまう恐れがありますし、居場所を特定されてしまう危険性もあります。

SNSをプラスにするかマイナスにするかは自分次第!

 さまざまな情報をチェックしたり、発信することができるSNSはとても便利なもの。しかし、使い方を間違えてしまうと、トラブルに巻き込まれてしまうこともあります。

 SNSの存在をプラスにするかマイナスにするかはあなたの使い方次第! ぜひこの記事を参考に、好かれる投稿を目指してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


まぶしい…!正直、「Z世代」が羨ましい。平成・昭和生まれが“実は憧れている”6つのこと
 SNSでキラキラしたZ世代のライフスタイルを見て、「あと10年遅く生まれてたら、私ももっと理想の人生を送れたのかも。羨...
猫さま神秘のフォルム…!  奇跡の“たまたま”ポージングが尊すぎる♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母ガチャ成功、失敗? 嫁&姑界隈の事件簿8つ。「孫は?」にイラッ、金だけ出すのは“神”確定!
 結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
【12万いいね】ぺこ、息子からの“誕生日サプライズ”が素敵すぎる…! りゅうちぇるからの影響も明かす「涙目になった」「母として共感」
 海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
【漢字部首クイズ】「勉(ベン)」と同じ部首を持つ漢字はどれだ? (難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
保護者が喫煙→校庭にポイッ! 非常識なトンデモ親に“ドン引き”した5つの場面。クレームで地獄の空気に
 子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
陰謀論にハマった母のトンデモ主張。娘の離婚は“闇の組織”のせい!?
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?  今回は...
ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!
 相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ
 蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました! ...
『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」
 現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ
 毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!
 祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
お兄ニャン、そんな無防備スタイルで大丈夫? “たまたま”を心配する妹猫の優しさにキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
世話めんどくせっ!ズボラでも枯らさない「タフネス植物」たち。NASAが認めたスタイリッシュなツワモノも
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。  いやはや最近の日本の夏は、...