モチベーションを上げる6つの方法♪ キープで効率アップ!

コクハク編集部
更新日:2020-11-15 06:00
投稿日:2020-11-15 06:00
 仕事や家事を楽しく効率的に進めるためには、モチベーションを上げる必要があります。しかし、「やらなくちゃ」と思っているのにも関わらず、なかなかはじめられないことってありますよね。そんな時、スイッチを入れる方法を知っていると無駄な時間を過ごさずに済みますよ! そこで今回は、モチベーションを上げる方法と、上がったモチベーションをキープする方法をご紹介します。

モチベーションを上げる6つの方法

「早く、仕事を終わらせなければ」と思っているのに、なかなか思うように進まないことがあります。そんな時には、モチベーションを上げることが必要。しかし、「やる気を出したい」と思っても、その方法が分からない人も多いのではないでしょうか。そんな時には、これからご紹介する方法を試してみてくださいね!

1. 好きな音楽を聴く

 モチベーションが上がらない時は、“やる気スイッチ”がオフの状態。「早くやらなくちゃ……」と思っているのに、なかなか体を動かせないんですよね。

 そんな時には、スイッチを入れるために好きな音楽を聴きましょう。好きな音楽といっても静かな音楽ではなく、テンションを上げてくれるような明るい曲がおすすめ。気持ちが高まってくると同時に、モチベーションも上がってくるはずです。

2. 軽く体を動かす

 起床直後は、体も心もまだ起きていない状態。ダラダラと過ごしてしまう人が多いのではないでしょうか? 中には、この状態を数時間続けてしまう人もいます。

 そんな人は、心と身体を目覚めさせるために軽い運動をしてみましょう。体を動かせば心身共にパフォーマンス力が上がり、モチベーションをアップできますよ。

3. 好きな香りを嗅ぐ

 モチベーションを上げるには、嗅覚に刺激を与えるのも効果的。人にはそれぞれ、好きな香りがあると思いますが、その香りを嗅ぐことでモチベーションアップにつなげることができます。

 香水だけでなく、アロマオイルやお香、柔軟剤の香りなど、「この香りを嗅ぐと落ち着く」という香りがあれば、それをモチベーションを高めるスイッチにしてみましょう。

4. お気に入りの洋服を身につける

 女性にとって、洋服というのは気持ちを左右させるもの。ちょっとでも「気に入らない」と思うファッションの時には、気持ちが沈んでしまうものです。

 そのため、モチベーションを上げたいと思うのであれば、お気に入りの洋服を身につけましょう。たとえ、家にいる時など誰にも見られない状況であっても、お気に入りの洋服を身につけることで、気分を上げることができるはずです。

5. 達成後のご褒美を決める

 プライベートでも仕事でも、何かを始める時には重い腰を上げなければいけないことがあります。

 そんな時には、達成後のご褒美を決めましょう。「ここの片付けが終わったら、あのお店のケーキを食べよう」「このプロジェクトが成功したら、欲しかった鞄を購入しよう」といったご褒美を決めておけば、一気にモチベーションが上がるはずです。

6. 頑張っている人と会って刺激をもらう

 人は、意外と周りに影響されるもの。モチベーションが上がらない時には、頑張っている人と会い、刺激をもらうことも効果的です。

 一生懸命頑張っている人を見ると、誰だって「私も頑張らなくちゃ」と感じるはず。そうなれば、自然とモチベーションも上がるでしょう。

上がったモチベーションをキープする3つの方法

 モチベーションが上がり、仕事などがスムーズに進んでいると「この調子で頑張ろう」と思うでしょう。しかし、疲れてくれば、当然モチベーションは下がりますし、その状態がいつまでも続くとは限りません。そんな時、どのようにキープすればよいのか、その方法をご紹介します。

1. モチベーションが高い人の真似をしてみる

 あなたの周りに、常にモチベーションが高い人はいますか?常にパフォーマンスが落ちることなくモチベーションをキープしている人は、必ず自分なりのキープ方法を身につけています。

 まずは、その方法を真似してみましょう。休憩時に音楽を聞いている、外に出て気分転換しているなど、それらの方法を真似ていくうちに自分なりのキープ方法が見えてくるでしょう。

2. スケジュールを立て、一つずつ目標をクリアしていく

 何かに一生懸命に取り組むというのは素敵なことではありますが、ただただ頑張り続けるというのは辛いものです。

 そのため、モチベーションを維持し続けるためには、区切りを作ったスケジュールを立てるのがおすすめ。その区切りを一つの目標とすれば、一つずつをクリアしていくことで達成感を得ることができます。そうなれば、モチベーションもキープしやすくなるでしょう。

オフの時間をしっかりつくる

 没頭してしまうと、ついつい休憩することを忘れてしまう人もいます。確かに、気分が乗っている時には何時間でも頑張り続けることができる人もいるでしょう。

 しかし、モチベーションをキープするためには、オフの時間を作ることも忘れてはいけません。オンオフをしっかりと作れば心身共にクリアな状態にすることができ、モチベーションを維持しやすくなるはずです。

モチベーションを上げて、仕事もプライベートを充実させよう!

 仕事も家事も、モチベーションが上がらなければダラダラと時間をかけてしまうことになります。しかしこれでは、効率的に物事を進めることができません。

 そんな時には、ご紹介した方法で上手にモチベーションを上げることがおすすめ。スイッチが入れば何事もスムーズに進み、時間や心に余裕が生まれるはずです。「思い通りに進まない」という時こそ、ぜひ試してみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【2024年人気記事】初の顔出し告白!1日最高40万円稼ぐ 格闘技好きギャラ飲み女子の私生活
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】昭和生まれの40女LINE、不適合にもほどがある?「おばさん構文」なのネ
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。水回りは大事だ
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと
 2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
みなたま、ありがたま! 来年も素晴らしい“たまたま”に出逢えますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【2024年人気記事】二日酔いがきつい…! スナックママ流3つの予防法。意外な「あの食べ物」が効果的?
 2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
無視したくせに個別LINEで取り繕われてもねえ。偽善者っぽさがプンプンにおう人たち
 良い人になりすまして、実は裏があったり何か企んでいたりする偽善者。そんな厄介な人との関わりは、最小限にとどめておいたほ...
夫のスマホ依存が止まらない! あるある過ぎてマジ泣ける…改善方法は?
 ガラケーがスマホになりSNS社会になった現代、多くの妻を悩ませているのが夫のスマホ依存。スマホを離さず、仕事以外の時間...
「もしや旦那無職?」って聞いてくるか!? 自称サバサバ女のデリカシーゼロなLINE3選
 竹を割ったような性格の人を「サバサバしている」と表現することがありますが、なかには「自称サバサバ女」と名乗り、自分の短...
令和ロマンのネタ“最強の苗字”説は本当?全国のワタナベさん達の苦悩…テストで字画削減のために『渡辺』等
『M-1グランプリ』(ABC・テレビ朝日系)で前人未到の2連覇という快挙を成し遂げた令和ロマン。ファーストラウンドでは昨...
性格が悪い人の見抜き方4連発。眉間のシワは加齢のせいだけじゃない
 性格の悪い人との付き合いで、悩み、苦労する人はたくさんいます。「もし出会った時にこんな性格だとわかっていたら…」と後悔...
これは友情?それともBL? たわわ男子の“たまたま”にイケナイ妄想が止まらない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
飲み会キャンセル界隈でまわるカモ。LINEで乗り切る!? 飲み会の面白い断り方3選
 会社の同僚や友人を飲み会に誘った時、仕事の予定や金欠、体調不良を理由に断る人は多いですよね。ただ、なかにはセンスを感じ...
正月の門松に「松」は絶対必要? 住職の言葉にヒントが…歳神様を招く際に本当に欠かせないもの
 元旦から大きな災害に見舞われた2024年、当たり前の日常や生活に大きな変化が起きてしまった方々が、少しでも心穏やかな年...
Happy Merry Christmas! すいません、2024年最後のポンコツ商店会は思いっきり愚痴!!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期あるあるの「めまいよ、止まれ」自宅で単身コーヒーカップ状態、耳鼻科医は“夜のある習性”を指摘した
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...