信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点

コクハク編集部
更新日:2020-11-27 06:00
投稿日:2020-11-27 06:00
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して、「この人のことを、本当に信用してよいのだろうか?」と悩んでいる人もいるはず。そこで今回は、信用できない人に見られる特徴と自分自身もそうならないために、気を付けたいことをご紹介します。

信用できない人の6つの特徴! あなたは大丈夫?

 長い間付き合っている友達でも、周りの環境が変われば性格や付き合い方も変わるもの。そんな変化のたびに、「信用しても大丈夫?」と不安になることもあるでしょう。そんな時には、信用できない人の特徴をチェックしてみることがおすすめです。

1. 約束を守らない

 信用できない人の多くは、約束を守ることができません。仕事での納期はもちろん、待ち合わせ時間にいつも遅れてきます。さらには、「ごめんなさい」の一言すらないのが特徴。

 そういった人は、約束を大切なものと考えていないのです。「少しくらい、納期が遅れても問題ないだろう」「待ち合わせに遅れたって大した問題ではない」と、軽く考えているからこその行動だと言えるでしょう。

2. 噂話が大好き

 女性は、お喋り好きな人が多いでしょう。仲間が集まれば、噂話に花が咲く人も多いはず。

 しかし、信用できない人も、噂話が好きという特徴があります。単に噂話を聞くだけでなく、自分自身が得た情報を自慢気に話します。ということは、「内緒なんだけどね……」なんて話したことをほかで披露される可能性があるため、注意が必要です。

3. 悪口や陰口が多い

 人の悪口や陰口を言ってはいけないと分かっていても、時にはみんなで共感することで心がスッとすることだってあるでしょう。

 実は、信用できない人も悪口や陰口が大好き。しかし、悪口のターゲットは話している相手によって変わります。こっちであっちの悪口を言い、あっちでこっちの悪口を言うため、バレた時には居場所がなくなってしまうこともあります。

4. 相手によって態度が変わる

 人にはそれぞれ、気が合う人、合わない人がいます。プライベートであれば、気が合わない人とは付き合わなければよいだけですが、仕事上ではそうはいきません。誰しもが、時には大人として円滑に物事が進むように我慢をし、人付き合いを行っているでしょう。

 しかし、信用できない人はこれができません。自分にとって合わない人や嫌いな人に対し、露骨に態度に出してしまいます。

5. 「絶対」「一生のお願い」が口癖

 何かにつけて「絶対」や「一生のお願い」が口癖になっている人も、信用できない人である可能性が高いです。

 何度も一生のお願いをされれば、「何度目?」と呆れられるのは当然のことでしょう。言ったことと行動が伴わないのも、信用できない人の特徴です。

6. 人を見下している

 信用できない人は、基本的に人を見下している傾向にあります。周りの人間は「自分よりも下」という、意味のないプライドを持っています。

 だからこそ、人に対して思いやりを持った態度を取ることができず、信用に欠ける言動や行動へと繋がってしまいます。

信用できない人と思われないために気を付けたい5つのこと

 人付き合いに悩んでいる人の中には、友達や同僚のことで悩み、特徴をチェックしている人もいるでしょう。そして、チェックしているうちに「これって、自分にも当てはまるのでは?」と、不安に感じた人もいるのではないでしょうか? 自分自身が「信用できない人」とレッテルを張られる前に、行動を見直してみることが大切です。

1. 約束を守る

 信用される人間になるためには、まずは約束を必ず守ることが必須。仕事上ではもちろん、プライベートの約束も守るのが鉄則です。

 もちろん、どうしても約束が守れない時もあるでしょう。そんな時には、早めに相手に理由やどのくらい遅れるのかなども連絡すること。待たされる相手の立場になれば、どんな行動を取ったら良いのかが見えてくるはずですよ。

2. 悪口や陰口は言わない

 女同士で集まれば、悪口や陰口で盛り上がることもあるでしょう。場の雰囲気を壊さないため、話を合わせることも必要かもしれません。

 しかし、信用される人間になるためには、心の中で「その気持ちわかる」なんて思っても、悪口や陰口に参加しないようにしましょう。

3. 誰にでも対等に接する

 誰だって、苦手な人というのはいるでしょう。しかし、誰にでも対等に接するのが社会人としてのマナーです。無理に飲みに行ったり、ベタベタした付き合いをする必要はありませんが、挨拶はもちろん、その場ではいつも通りに接することを心がけましょう。

4. 自分のことを相手に伝える

 人のことは「どうしたの?」「何があったの?」と根掘り葉掘り聞くくせに、自分のことは話さないという人も、あまり信用されません。相手も、心を開いてくれないでしょう。

 相手と距離を縮めたい、仲良くなりたいと思うのであれば、自分のことをちゃんと相手に伝えることが必要です。

5. 「ごめんなさい」「ありがとう」を伝える

 大人になると、当たり前の言葉が言えなくなってしまう人がいます。信用できない人にとっては、「ごめんなさい」「ありがとう」が、その言葉のひとつ。

 失敗や迷惑をかけた時には素直に謝ること、助けてもらった時や嬉しい言葉をかけてくれた時には感謝の気持ちを伝えることを、今一度、心がけるようにしましょう。

誰かを信用できない時こそ自分自身を見つめ直してみよう

 人付き合いは、信用のもとに成り立っています。相手のことを信用できなければ、一緒に仕事をすることもできませんし、友達付き合いもすることができないでしょう。

「友達のこと、本当に信用していいのだろうか?」と思った時には、あなた自身が友達にとって信用できる存在なのか、考えてみましょう。ご紹介した特徴をチェックすることで、自分自身を見つめ直すきっかけにもなるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-07-02 16:36 ライフスタイル
「楽しく暮らしています」“たまたま”が遠く離れた母上に一筆啓上
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。
ほっこり癒し漫画/第74回「ヘルプみーこ」(中編)
【連載第74回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
今さら聞きにくい? 英語の新敬称「Mx.」や「X」って何
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
夫の胸ポケからキャバ名刺→子の刻に家出!?いいから落ち着けが止まらない
 LINEの文面だけでも、意外と「焦ってる」「取り乱してる」と分かるものですよね。今回は、そんな慌ただしいLINEを3つ...
すげえ!BoA完コピおじいに喝采。スナック常連の濃ゆいエピソード3選
 みなさんの職場には癒しキャラはいますか? スナックで働いているといろんな人を見るのですが、癒しキャラもとっても多いんで...
好きを仕事にしても「しんどい」よ。憧れだけではない現実との向き合い方
 キャリアについてよく聞くフレーズが「好きを仕事に」。確かに、好きなことでお金を稼げたら一挙両得! 幸せな毎日が送れそう...
「マタニティハイ」要注意! おブスな振る舞いが誰かを傷つける可能性も
「妊娠して幸せの絶頂です!」と感じている女性必見! 今回は、マタニティハイでやりがちなNG言動を4つ紹介します。  妊...
クネクネの正体はおとうさん!“たまたま”が真実を知った瞬間
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【花屋実践】春から秋まで眼福♡ずぼら激推し良コスパの姫リョウブって?
 今年も自らの無計画さを後悔する季節がやってきました。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の店横にある屋外LAB(「植物...
「ぼっち・ざ・ろっく!」のぼっちちゃんも仰天!承認欲求モンスター図鑑
 承認欲求は、人間であれば持っている自然な欲求。誰だって「自分の話を聞いて欲しい」「自分を認めて欲しい」と感じることがあ...
気まずい既読スルー後は演技力が命!《文章未完+矢印》で打ち途中を装う
 友達や知り合いからLINEが届いても、LINEの内容や忙しさによってはつい返信を後回しにしてしまいがち。そのまま忘れて...
6月病とは? 実は5月よりもタチ悪い説が…早め対策がマスト
「GWが明けてからも5月病にならず元気だったのに、6月になってからなんだかやる気が出ない…」「6月に入ってから、体も心も...
2024-05-21 06:00 ライフスタイル