信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点

コクハク編集部
更新日:2020-11-27 06:00
投稿日:2020-11-27 06:00
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して、「この人のことを、本当に信用してよいのだろうか?」と悩んでいる人もいるはず。そこで今回は、信用できない人に見られる特徴と自分自身もそうならないために、気を付けたいことをご紹介します。

信用できない人の6つの特徴! あなたは大丈夫?

 長い間付き合っている友達でも、周りの環境が変われば性格や付き合い方も変わるもの。そんな変化のたびに、「信用しても大丈夫?」と不安になることもあるでしょう。そんな時には、信用できない人の特徴をチェックしてみることがおすすめです。

1. 約束を守らない

 信用できない人の多くは、約束を守ることができません。仕事での納期はもちろん、待ち合わせ時間にいつも遅れてきます。さらには、「ごめんなさい」の一言すらないのが特徴。

 そういった人は、約束を大切なものと考えていないのです。「少しくらい、納期が遅れても問題ないだろう」「待ち合わせに遅れたって大した問題ではない」と、軽く考えているからこその行動だと言えるでしょう。

2. 噂話が大好き

 女性は、お喋り好きな人が多いでしょう。仲間が集まれば、噂話に花が咲く人も多いはず。

 しかし、信用できない人も、噂話が好きという特徴があります。単に噂話を聞くだけでなく、自分自身が得た情報を自慢気に話します。ということは、「内緒なんだけどね……」なんて話したことをほかで披露される可能性があるため、注意が必要です。

3. 悪口や陰口が多い

 人の悪口や陰口を言ってはいけないと分かっていても、時にはみんなで共感することで心がスッとすることだってあるでしょう。

 実は、信用できない人も悪口や陰口が大好き。しかし、悪口のターゲットは話している相手によって変わります。こっちであっちの悪口を言い、あっちでこっちの悪口を言うため、バレた時には居場所がなくなってしまうこともあります。

4. 相手によって態度が変わる

 人にはそれぞれ、気が合う人、合わない人がいます。プライベートであれば、気が合わない人とは付き合わなければよいだけですが、仕事上ではそうはいきません。誰しもが、時には大人として円滑に物事が進むように我慢をし、人付き合いを行っているでしょう。

 しかし、信用できない人はこれができません。自分にとって合わない人や嫌いな人に対し、露骨に態度に出してしまいます。

5. 「絶対」「一生のお願い」が口癖

 何かにつけて「絶対」や「一生のお願い」が口癖になっている人も、信用できない人である可能性が高いです。

 何度も一生のお願いをされれば、「何度目?」と呆れられるのは当然のことでしょう。言ったことと行動が伴わないのも、信用できない人の特徴です。

6. 人を見下している

 信用できない人は、基本的に人を見下している傾向にあります。周りの人間は「自分よりも下」という、意味のないプライドを持っています。

 だからこそ、人に対して思いやりを持った態度を取ることができず、信用に欠ける言動や行動へと繋がってしまいます。

信用できない人と思われないために気を付けたい5つのこと

 人付き合いに悩んでいる人の中には、友達や同僚のことで悩み、特徴をチェックしている人もいるでしょう。そして、チェックしているうちに「これって、自分にも当てはまるのでは?」と、不安に感じた人もいるのではないでしょうか? 自分自身が「信用できない人」とレッテルを張られる前に、行動を見直してみることが大切です。

1. 約束を守る

 信用される人間になるためには、まずは約束を必ず守ることが必須。仕事上ではもちろん、プライベートの約束も守るのが鉄則です。

 もちろん、どうしても約束が守れない時もあるでしょう。そんな時には、早めに相手に理由やどのくらい遅れるのかなども連絡すること。待たされる相手の立場になれば、どんな行動を取ったら良いのかが見えてくるはずですよ。

2. 悪口や陰口は言わない

 女同士で集まれば、悪口や陰口で盛り上がることもあるでしょう。場の雰囲気を壊さないため、話を合わせることも必要かもしれません。

 しかし、信用される人間になるためには、心の中で「その気持ちわかる」なんて思っても、悪口や陰口に参加しないようにしましょう。

3. 誰にでも対等に接する

 誰だって、苦手な人というのはいるでしょう。しかし、誰にでも対等に接するのが社会人としてのマナーです。無理に飲みに行ったり、ベタベタした付き合いをする必要はありませんが、挨拶はもちろん、その場ではいつも通りに接することを心がけましょう。

4. 自分のことを相手に伝える

 人のことは「どうしたの?」「何があったの?」と根掘り葉掘り聞くくせに、自分のことは話さないという人も、あまり信用されません。相手も、心を開いてくれないでしょう。

 相手と距離を縮めたい、仲良くなりたいと思うのであれば、自分のことをちゃんと相手に伝えることが必要です。

5. 「ごめんなさい」「ありがとう」を伝える

 大人になると、当たり前の言葉が言えなくなってしまう人がいます。信用できない人にとっては、「ごめんなさい」「ありがとう」が、その言葉のひとつ。

 失敗や迷惑をかけた時には素直に謝ること、助けてもらった時や嬉しい言葉をかけてくれた時には感謝の気持ちを伝えることを、今一度、心がけるようにしましょう。

誰かを信用できない時こそ自分自身を見つめ直してみよう

 人付き合いは、信用のもとに成り立っています。相手のことを信用できなければ、一緒に仕事をすることもできませんし、友達付き合いもすることができないでしょう。

「友達のこと、本当に信用していいのだろうか?」と思った時には、あなた自身が友達にとって信用できる存在なのか、考えてみましょう。ご紹介した特徴をチェックすることで、自分自身を見つめ直すきっかけにもなるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...
ホトケノザのカーペット
 一冬越した畑は紫色の染まっていた。  春の七草のひとつ「ホトケノザ」が一面に咲き誇り、ピリッと冷えた空気に春を告...
【女偏漢字探し】「暖」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
心が折れた無神経LINE3選 遅刻常習犯がデフォ主張「そろそろ慣れて」ってひどすぎん?
 一生懸命努力していたのに、小さなきっかけで心が折れた経験は誰しもあるはず。とくにLINEで軽やかに送られてくる空気を読...