“自分へのご褒美”で得られるメリット&おすすめご褒美4選

コクハク編集部
更新日:2020-11-21 06:00
投稿日:2020-11-21 06:00
 資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人もいるかもしれませんが、たまには自分をねぎらってご褒美をあげることで、たくさんのメリットを得ることができるんです。そこで今回は、自分へのご褒美によるメリットやおすすめのご褒美をご紹介します。

自分へのご褒美を用意することで得られる5つのメリット

1. 目標達成のために頑張れる

 趣味や仕事に没頭していると、時には辛いこともあります。「資格取得のために、勉強しなければ」「次のプロジェクトでは、絶対失敗できない」といったプレッシャーや緊張感に負けそうになることもあるでしょう。

 そんな時、達成後のご褒美を決めておけば、モチベーションも上がり、前向きに頑張ろうという力が湧いてくるはず。「絶対に達成して、ご褒美をGetするぞ!」という気持ちが、プレッシャーも跳ね除けてくれるでしょう。

2. 達成感をより味わえる

 誰だって目標や大きな仕事を無事に乗り越えられたら、ホッとするもの。「頑張ってきてよかった」と、安心するでしょう。

 そんな時、ご褒美を決めておけば、より達成感を味わうことができます。「プロジェクトが成功したら、ずっと欲しかった洋服を買おう」と思っていた人は、その洋服を手にすることで、「本当に無事に成し遂げたんだ」と、大きな達成感を得られるはずです。

3. 自分を好きになれる

 毎日、淡々と仕事をしていると生活にリズムがなくなってしまい、充実感を得られなくなってしまいます。そんな人は、一つ一つの仕事に目標を設定し、それを一つ一つクリアしていくことがおすすめ。

 さらに大きな仕事の際にはご褒美を設定しておくことで、「ここまで、よく頑張ってきたな」と自分を褒めることができ、目標達成した自分を好きになることができるでしょう。

4. 無駄遣いがなくなることも

 "自分へのご褒美"というと、「無駄遣いするだけ」と思っている人もいるでしょう。確かに、何でもかんでも“ご褒美”と言って欲しいものを購入していては、無駄遣いになってしまいます。

 しかし、「ここぞ!」という時のみご褒美を設定することで、無駄遣いを防ぐことができます。ご褒美があることでほかの物への興味がなくなり、目標達成に向けて集中することができるはずです。

5. 周りに優しくなれる

 仕事や家事、趣味に忙しくしていると、心に余裕がなくなってしまい、ついつい周りにキツイことを言ってしまうことがあります。後々、自己嫌悪に陥り、落ち込んでしまう人も多いのではないでしょうか。

 そんな人も、自分へのご褒美を作ることで、心に余裕を持つことができるようになります。何かを達成し、欲しいもの、やりたいことをやれることで、自然と心にゆとりができ、周りにも優しくなれるはずです。

自分へのご褒美には何がいい? おすすめのご褒美4選!

 今、目標や大きな仕事を成功させるために、一生懸命に頑張っている人もいるでしょう。そんな人は、「達成後に、自分に何かご褒美を用意したい」と考えている人もいるはず。しかし、自分への贈り物となると「何がよいのだろう?」と迷ってしまいますよね。

 自分へのご褒美は、あなたが「幸せ」と感じられるものを選ぶのが一番! でも、いざ迷った時に参考になる“ご褒美”をご紹介します。

1. エステで自分磨き

 女性は、美容に興味を持っている人が多いでしょう。しかし、仕事に追われると、ついつい美容にかける時間は減ってしまうものですよね。

 そんな人は自分へのご褒美に、エステで自分磨きをしてみましょう。エステは外見だけでなく、心までリラックスさせてくれるもの。一生懸命頑張った自分の心と身体を癒せますし、リフレッシュすることができますよ。

2. スイーツや豪華料理を堪能する

 食べることが好きな人にとって、食事はストレス発散でもあり、よい気分転換にもなっているのではないでしょうか。

 そんな人は、普段はちょっと手の出ない豪華なスイーツや料理を楽しんでみるのがおすすめ。お腹を満たすことで、疲れた心身を満たすことができますよ。

欲しかった物を購入する

 ご褒美の定番ともいえるのが、欲しいものを購入すること。人によって、欲しいものは異なると思いますが、以前から欲しかったものをご褒美に設定することで、パワーが増すはず。

 おすすめは、気軽に身に着けたり、すぐに目にすることができるもの。購入後に用いるたびに、モチベーションキープの効果を得ることができます。

3. 旅行を楽しむ

 何かに没頭すると、心も体も疲れてしまうもの。そんな時には、旅行に出かけてリフレッシュするのもおすすめです。

 旅行というと大がかりなものをイメージしがちですが、電車で数時間といったプチ旅行でも十分ご褒美になるはず。気分転換できれば、「また頑張ろう!」と新たな活力も生まれてくるでしょう。

4. 1日何もせずに過ごす

 ご褒美というと自分に何かを与えることを考えがちですが、あえて何も与えないのも立派なご褒美になります。特に、時間に追われて何かに取り組んでいた人にとっては、何もしない時間というのは贅沢なもの。

 こういったお金をかけないご褒美も、時には必要ではないでしょうか?

自分へのご褒美は活力を与えてくれるエネルギーになる!

 毎日、学業や仕事、家事に追われていると、自分自身のことは後回しになってしまうもの。しかし、頑張り続けるためには、時々自分へのご褒美を与えることも大切です。

 自分自身に「いつも頑張ってくれてありがとう」の感謝をすることで、「もっと頑張ろう」という、エネルギーが湧いてくるはずです。ぜひ、この記事を参考に、自分にぴったりのご褒美を見つけてくださいね♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【マジかよ】ごま油×ミルクコーヒーに反響。老舗メーカーの“推しレシピ”にネット困惑「ヤバそう」「勇気でない」
「金印純正ごま油」などで知られる老舗メーカー「かどや製油」。企業公式X(旧Twitter)が2025年10月1日に投稿し...
「夜職だって立派な仕事」それ、本気で言ってる? 水商売への “本心”に気付いてしまったスナック嬢の独白
 最近は本当に“キラキラ夜職”が表に出る時代になりましたね。が、私は本当に危ないと思っています。 「そんなことない...
私が『愛の、がっこう。』に重ねた親との苦しい関係。振り返ってわかる“完璧じゃない”からこそ得られたもの
 フジテレビ系で放送されたドラマ『愛の、がっこう。』を観ながら、ふと「わたしの親も、今で言えば“毒親”だったのかもしれな...
スター猫になれるかな? 夢見るハチワレ“にゃんたま”の練習風景をチラリ☆
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
浮気を警戒したら逆ギレ!?  私が「絶対に謝りたくない」と思った瞬間7選。何でこっちが悪者なの?
「仕方なく謝ったけど…これ私、悪くないよね?」誰しもそんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。  今回は...
30代はご褒美ボディケア、中年女は塗り薬まみれ。色気から進化した風呂上りの「おばケア」事情
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
定時で帰っていいよ→役立たずってことですか!? 職場で出会った「めんどくさい女」図鑑。扱いに困るよ~
 あなたの周りに“めんどくさい女”はいませんか? 今回は体験談を交えながら、接し方に困る女性の7つのケースをご紹介します...
女性の“性”は「下ネタ」なのか? タブー視する社会に言いたい、語り合うことで生まれる安心感
 性の話題は「恥ずかしい」「隠すもの」とされがちですが、思い切って触れてみると、不思議と距離が縮まります。普段は口にしづ...
45歳、いつになれば楽になる? 自由に生きてるはずの私が、定食屋の秋刀魚で涙を滲ませた理由
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
月経不調はストレスで悪化する? “脳疲労”と生理痛を軽くするセルフケア【専門医監修】
「生理痛はいつものこと、仕方ない」「PMSは気のせい」--などとガマンしてそのままにしていたり、鎮痛薬でやり過ごしたりし...
“推し”は最初から決まっていた…元芸能人が明かす「オーディション番組」の過酷な裏側と選ばれる子の共通点
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
「お尻トントン、もっと~!」可愛すぎる“にゃんたま”の甘えに抗えない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「寝てるカナ!」「ぁりがとぅ」それ、なんとかならん? Z世代が震えた“大人のクセ強”LINE6選
 流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「生理痛で婦人科に行くなんて大げさ」は間違い。月経不調の陰に潜む病気のリスク【専門医監修】
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第103回「みんなで百物語ニャーン!」
【連載第103回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「鎌(カマ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...