更新日:2020-11-18 06:00
投稿日:2020-11-18 06:00
11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイベントは規模縮小傾向にありますが、特にお葬式に関しては、世の中これを機に密葬や家族葬にシフトチェンジしたんじゃないかい?と思えるほど。「喪中はがき」が届いて初めて「えー! あの人亡くなってたの!?」とビックリなさる方も多いように感じるのでございます。
「喪中はがき」で初めて亡くなったことを知る
猫店長「さぶ」率いる我が花屋にも、今年はこの「喪中はがき」を片手に飛び込んでくるお客様が格別多く、「こういう場合どうしたらいいの?」とご相談にいらっしゃいます。
ある意味、町のお花屋さんは「よろず相談所」。お花以外にもしきたりや風習に詳しいので、情報収集の場でもあるのでございます。
例年に比べてご相談の多い今年は、ちょっとしたコロナ禍ならではの悲しいお話までくっついてまいります。だからこそ「喪中はがき」を受け取って、例年ならそんなに気にもしなかったけれ、ど今年はなんだか気にかかる……というのです。
「喪中はがきが届いて何もアクションを起こさなくても良いのか?」
「付き合いの度合いに応じて何をしたら良いか?」
「アクションの起こし方はどうしたら良いか」
などなど……。
「喪中はがき」は本来、遠方の方やそれほど深いお付き合いではない方に向けて「今年は我が家にはお正月はやってきませんよ〜」という、いわばお知らせのようなもの。
ですが今年は前述の通り特別な年でございます。ご近所の方や割と懇意にしている方であっても、直接会うことやお話することを避けて、身内の誰かが亡くなったことをタイムリーにお知らせすることをご遠慮なさる方が多いようで。
ある日届いた「喪中はがき」で初めて親しい方のご不幸を知る……というのが今年の特徴でございます。
ライフスタイル 新着一覧
ようやく涼しくなり網戸をして1日中窓を開けたくなる季節になりました。夏の間放置していたベランダを見て、思わずため息……...
大人のみなさんは“大人の社交場”という言葉に対してどんな印象をお持ちですか? 秘密の会合っぽい・リッチな雰囲気など、わ...
これからご紹介するのは“怖い隣人”の話。男女5人に、恐怖体験や悩んでいることを教えてもらいました。隣にどんな人が住んで...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしまうような「い...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
結婚をしてからも、実母との関係に悩む人は決して少なくないもの。「実の親子なのだから、分かり合えて当たり前」と思いがちで...
35歳を過ぎてから、急激に容姿の衰えを感じるようになった筆者。SNSは数多のコスメ情報で溢れかえり、美容医療も治療法が...
あなたはどんな金銭感覚の持ち主に「おかしい」と感じるでしょうか? 金銭感覚の違いにより、相手との関係がこじれたり疎遠に...
世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。
現在は清浄化...
長い連休が終わった翌日の仕事…。朝からやる気が出ず、つい現実逃避したくなるものです。そんなとき、みんなはどんな方法で気...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「終活」というキーワードを聞いて、何歳から始めるものだと思いますか? 実は近年、特に健康に問題がなかったり、若年層であっ...
【連載第104回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
















