保護猫2匹、真夏の夜の“クローゼット閉じ込め”事件に遭う

コクリコ 編集者
更新日:2021-04-25 17:28
投稿日:2021-04-18 06:00

2歳のお誕生日を迎えてしみじ~み

 この4月にわが家の猫たちは2歳のお誕生日を迎えました。無事に大きくなって本当によかったです。子猫時代に一度会いに来て以来、久しぶりに遊びにきた友人が「いやーおとなしくなったもんだね」と言っていたので、客観的に見ても大人になったのだと思います。テーブルに広げたごちそうをはたき落とそうとしない、走り回らない。「ゆっくり話ができるなんて想像もできなかったよね~」としみじみ。子猫のときは本当に落ち着きがなかった。

 とくに好奇心旺盛なメスの虹ちゃんは、家の中でまだ自分が知らない場所、普段入れない場所への執着が激しく、常に私を尾行して、私が開けたすき間からその場所に入り込もうとしていました。当時住んでいた家にはクローゼットのほかに大きな収納庫があり、その2つは猫が入れない場所としていたのです。とはいえ、子猫はほんの5㎝もすき間があれば入ってしまうので、ドアの開け閉めは瞬時に、そして、物を出したらすき間なく締め切る、としていました。猫を飼うと猫に負けじと俊敏に動く必要があります。

チュールのロングスカートが!!

 部屋を見渡しても虹ちゃんがいない。さては……と思ってクローゼットを開けると、チュールのロングスカートに爪をひっかけてぶら下がっている猫がいるではありませんか。あかーん! (ちなみに当時の2匹のブームは、レースカーテンにぶさらがって、本棚を蹴って勢いをつけてターザンみたいにぶらぶらする、という目の前が真っ暗になる遊びだった)

 虹ちゃんをつまみあげ、スカートからひきはがします。スカートはズタズタ。だからクローゼットには入れたくないの……。クローゼットに入りたい虹ちゃんと洋服を守りたいおかあさんとの攻防戦が日々繰り広げられていました。

ディナー後に浮かれ気味で帰宅すると…

 そして事件が起きました。

 8月下旬のある夜のことです。子猫が来てから初めて、友達との夜のお食事会を楽しみ、やや浮かれながら帰宅しました。22時くらいです。玄関を開けようとすると部屋から猫の鳴き声がします。ただならぬ様子! あわてて鍵を開けて部屋に入ると、天ちゃんがひとりで鳴いていました。

「天ちゃんどうしたの? 虹ちゃんは?」

 部屋を見回しても虹ちゃんの姿がありません。収納庫の中から「にゃぁぁぁ……」とか細い鳴き声がするではありませんか。よく見ると天ちゃんも収納庫の前で鳴いている……まさか!

 ドアをがばっと開けると虹ちゃんが一目散に飛び出してきて、ソッコーでトイレに行きました。おしっことうんちを済ませると、水をがぶ飲みし、ガツガツとフードを食べます。

 なんと虹ちゃん、12時間以上もクローゼットに閉じ込められていたんです。入ったことにまったく気づかなかった! しかもこの日に限って夜のご飯会なんぞを満喫してきてしまったおかあさん……バカバカ!! 子猫がいるのに遊びになんて行きやがって! 虹ちゃんごめんー!!!

“12時間監禁”でもっとも感心したこと

 エアコンはつけていたけれど収納庫の中はさほど冷えておらず、水もない、ご飯も食べられない状況。そしてトイレもない。子猫なんてちょっと食べてはトイレに行き、トイレに行っちゃあ食べ、みたいなサイクルなのに、それが12時間も止まってしまっていたなんて大丈夫だろか? と不安になりましたが、虹ちゃんは元気そのもの(のように見えた)。ひと安心です。

 そしてもっとも感心したのは、トイレをずっと我慢していたことです。クローゼットにお粗相してもおかしくなかったのに……。そしておそらく、ずっーっと天ちゃんも鳴いていたと思う。12時間ぶりの再会。ふたりでグルーミングし合って、無事を喜んでいるように見える。申し訳ない……。2匹が元気でよかった!

 これを機に、ペットカメラを導入し、帰宅が遅くなる日はカメラで部屋の様子をチェック。そして外出前には必ず点呼します。どんなに急いでいる日もね。多少遅刻しても猫の安全には変えられません。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第107回「復活のアフロ!」
【連載第107回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「橋(キョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「誰よりも頑張っていた」に号泣…心に響いた恩師の言葉4つ。叱咤も温かい言葉も忘れない
 学生だったあの日も、遥か昔…。アラサー・アラフォーになると思い出は徐々に薄れていきますよね。でも、心に響いた温かい言葉...
可愛すぎやろ! 母のLINEに“キュン”連発♡ トーク画面はメモ帳じゃないってば
 自分を育ててくれたお母さんを「すごい」「敵わない!」と、尊敬している人も多いでしょう。でもたまに見られる可愛い姿にクス...
それ、実は「マネハラ」です。身近にある“お金”のハラスメント。飲み会への強制、プレゼント代徴収もアウト!?
 お金にまつわるあらゆるハラスメントを指す「マネーハラスメント=マネハラ」をご存じですか? 実は身近なところで遭遇する機...
「お受験したい」6歳娘の言葉にアタフタ。“公立で十分”は親の勝手な思い込みですか?
 それは、現・小学1年生である我が娘・ミオリ(みーちゃん)が保育園年長の夏であった。彼女は突然、母である私にたずねてきた...
エモすぎ注意!平成女児グッズ、何が好きだった?シール帳にロケット鉛筆…あの頃の思い出エピ【流行語大賞ノミネート】
 2025年の新語・流行語にノミネートされた「平成女児」というキーワード。平成時代に女児だった人たちがが大好きだった文化...
神聖なる“にゃんたま”様、願いを叶えて…!「世界中のネコ様が幸福でありますように」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
それ“和牛”違いですよ! コントのような「おばさん」二人の会話に更年期の私が救われたわけ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
失敗ばかりの「ミモザの鉢植え」、成功の秘訣は“マニュアル外”の育て方にあり? 4年目で気づいたコツ
 晩秋の風がひんやりと肌を撫でるころ、ワタクシの中でそわそわし始める植物がございます。それはずばり、ミモザちゃん。 ...
一生ついて行きます! 職場にいた“理想の女上司”エピソード集「とにかく帰っていい」の言葉に泣いた…
 あなたにとって「理想的な女上司」とはどんな人物ですか? 漠然としたイメージ、あるいは具体的な条件などはあるでしょうか。...
LINEの誤爆で思い出す、中学時代の“ある事件”。女子同士の「手紙回し」にあった残酷な一面
 あの頃の手紙は、今のSNSより不器用で、でもずっと真剣だった。速さに追われる時代に、言葉を選ぶ“間”の大切さを思い出さ...
え、私の息子はどこに? 義母のインスタで知った“孫”格差。プレゼントやお年玉にも露骨な線引きが…
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
 “にゃんたま”の不敵な笑みにノックダウン!「キミはどう撮るのかな?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【漢字探し】「椛(モミジ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…
 楽しみにしていた連休、久しぶりの実家。でも実際に帰省してみると、想像以上に精神的ダメージを受けることも少なくありません...