更新日:2022-08-23 12:30
投稿日:2022-08-23 06:00
フェムテックのプラットホームに
店内では、販売以外にフェムテックに関するアプリやサービスの紹介も行う。八幡さんやbyeASU(バイアス)が目指すのは、手にする人とメーカーをつなぐ「フェムテックのプラットホーム」だ。
「お客様にとっては、ふらっと気軽に立ち寄れるような安心感のあるお店に。メーカーさんにとっては、お客様の意見を聞ける場として定期的にセミナーを開催しています」(八幡さん)
当初予定していたショップの営業期間は8月末までだったが、11月末に延長した。実は、実証実験店舗としての役割もあるため、もう少しデータを集めたいと考えていたところ、社内外から「閉めてしまうのはもったいない」という声があり、延長を決めた。
今後の展開については未定だが、実証実験の結果を踏まえて検討するという。
手の届くところにある安心感
話を聞かせてくれた八幡さんは「もっと多くの人に知ってもらいたい」と何度も口にしていた。
女性特有の健康の課題を技術やテクノロジーで解決しようというフェムテックだが、一部の人を除けば、確かにまだまだ敷居が高いような気がしている。
自分の体のことは、自分では分かりにくいところもある。悩みを悩みと自覚せずにいる人もいるし、ある程度の年齢になると、分かりやすい症状がなく「病院に行くほどでもない」くらいの不調を我慢してしまうことも多い。
そんな女性の悩みに寄りそう商品が、いつも遊びに行くショッピングモールに置いてあるとしたら。商品知識の豊富なスタッフに、解決に向かう手助けをしてもらえるとしたら。そんな場所が“日常”の近くにあったら、とても心強いはずだ。
(取材・文=箕浦恵理/コクハク編集部)
ライフスタイル 新着一覧
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
今回は「更年期」...
子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
歩行禅って知ってる?
歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。
...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...
ラップ、ウェットティッシュ、液晶クリーナーなど今までは使い捨てできるものを使っていましたが、何度も繰り返し使えるものに...
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がい...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春は出会いの季節。新しい恋の予感に胸を膨らませている方も多いのでは?
お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、閉店間近のある夕暮れのお話です。頻繁ではないものの、社用として花が必要な時に来店くださ...
初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...